ネットの反応

1
白バイが緊急走行をしていたわけではないので、音でサイレンで近づいてくるのをわかるわけではない。それなのに120キロというありえない速度。
しかも、直前は橋で路面が盛り上がっていて白バイを視認しづらい状況。トラックの内回りに関しても、事故とは直接関係ないと思われるし、
トラックが内回り右折をしていなかったら目撃者の乗用車が道に出て
白バイとぶつかっていたと思う。

実際、トラックの側面後部に白バイの衝突痕があり、ゆっくり右折してほぼ右折が終わっているところに白バイが突入したようにしか見えない。

あくまで自己の主たる原因は大幅な速度超過をした白バイなので、
トラック運転手を罪に問うのはおかしいと思う

1-1
警察の威信にかけてなのか知らんけど長い期間すったもんだしてさ、裁判官・検察とグルになって落としどころを探ったのだろうね。どれだけ道交法をこじつけようが、緊急車両でも交差点はサイレン鳴らした上で徐行なんだよね。88キロまで減速とか威張らないで欲しい。

1-2
記事中より
>検察は、白バイの速度118キロについて、警ら中であり、法律上は問題ないとしているものの、通達を20キロも超える速度で走行するほどの緊急性が白バイにあったのかなどは、説明していません。これが全てなんじゃないですかね。暴走車を追跡していたわけでもなく、118キロもの高速で一般道を走行して、それがなぜだか説明しない。本当に職務上必要なら説明できるでしょうに。事故は不幸な出来事ですが、他人には高圧的に接するくせに、に自分に都合の悪い(であろう)ことは何も言わない。自分が悪いということをいっているのと同じじゃないでしょうかね。

1-3
あのサイズのトラックが直角に右折するには、軽く5秒以上かかるもの
そのトラックの左後輪付近に衝突してるから、普通に考えたら先の陸橋のような盛り上がりで、トラック、白バイ、双方が視認できない状況だったとしか考えられない
いくら直進車優先とはいえ、ブラインドになっている場所では視界の届く範囲で停止できる速度で走行しないと事故を防ぐことは不可能
1-4
一般人が同じ速度で死亡事故を起こしたら危険運転致死傷も視野に入ってくると思う。白バイだから120㎞/h出していいというわけでもないと思う。
トラックの運転手にとっては理不尽だよなぁ。

1-5
時速40キロ時のの時間しかない。
100m先からで僅か3.2秒
時速40キロなら9.1秒ある。
白バイが止まるのに必要な距離も、
10数mと50m以上と大きな開きがある。
緊急走行だとしても、一般道、それも交差点で80キロ以上は危険すぎる。
1-6
トラックでなく、普通自動車やバイクならば、一般市民が怪我をしたり亡くなっていた可能性もあるんですよね。本当に白バイがこの速度を出す必要があったとしても、警察官は市民の安全を守る行動をして欲しい。

1-7
死者に鞭打つわけでも暴走自動車と同列に語れないにしても危険予知を一方だけに求めること自体間違いなんだよね
危険を伴う職務なわけでこっちが悪いあっちが悪いということはいえないわけで白バイによる交通取り締まりの在り方から見直す必要もあるだろうし緊急車両をどうやって交差点付近にいる車等に知らせる手段を講じる必要があるのかもね
1-8
この記事のやり取りでは、どれが真実は判断できていない前提ですけど。。。
自分が事故当時者側だったら、避けられてたか自信がない。時速120~88kmで横から接近する白バイ。
サイレンの音が鳴ってれば気づくかもしれないが、車の中で急接近、自分は交差点にかかったところで、、、白バイの走行音や横目から入る姿。中年運転の反応速度。
詳細な再現検証してもらえばだけど、瞬時に反応できるという自信が持てない。

1-9
高知の白バイとバスの事故思い出すな。あれは停止中のバスに白バイが突っ込んで、目撃証言もあるのに一切考慮されずにバスの運転手の過失になった。
自分も停車中にバイクに突っ込まれた事がある。手前でスリップして車の下にバイクが入り込んだけど、近くにいた人たちがどかしてくれて、車の路肩に停めて警察を呼んだ。後日言われたのは「バイクに気づかずにお前(車)が突っ込んだ」だった。状況を言っても聞き入れられず。最終的に折れてしまった。
こういう事件は多々あるように思う。
1-10
>結局のところどっちが過失が重いか証拠がないから状況証拠だけで決めようってことでしょ。違います。勘違いしている人も多いですがこれは過失割合を争う民事裁判ではなく、過失運転致死傷罪を争う刑事裁判です。
過失運転致死傷罪の成立要件は過失により被害者を死傷させたことで事故を回避できる可能性があったかどうかが争点です。
故に弁護側も直進が優先、制限速度を超える車がある可能性を考慮する必要があるのも争わないと言っています。
これが過失割合を争う裁判なら相手の速度超過を過失として主張し、過失相殺を狙います。
今回争われているのは速度超過を予測しろとは言ってもいくらなんでも120kmで走ってきていることを予見しろというのは酷でしょ?ということです。
私もそう思いますが、裁判所が無罪を言い渡すのはあまり期待できません。なんせ有罪率99.9%ですから。
執行猶予付き判決を出すのではないでしょうか。

2
殉職扱いしたければ、トラックの過失割合云々は関係なくすれば良い。法的根拠が欲しいのだろうけど。
それによって白バイのミスをないことにして民間人を交通刑務所にいれるのは無理がある。
緊急車両だろうが一般道を120kmで突進してくることを常日頃運転中考慮しろというのならば、携わった司法関係者が実践して欲しい。
2-1
四国だったか右折しようと前に出たマイクロバスに白バイがぶつかって亡くなった事故、
あり得ないバスのタイヤ痕など
バスの運転手の過失にしていたけど無理過ぎではなかったか
乗っていた生徒たちの証言も無視されていたと思う
2-2
>乗っていた生徒たちの証言も無視されていたと思う高知の事件は生徒の証言も無視された挙句に、身元引受人があるにも関わらず仮釈放も認められることもなかった。
身内守るために一般市民は犠牲になってもいいと思っているのが警察なんだなと当時ニュースで見て思った。

2-3
>何の用事で120㎞?仕事本当か?ほか弁か焼き鳥かピザか何か先輩に買>いに行かされたのかな?
>本当の用事は何だったのだろう?
少なくとも、「白バイは悪くない」と主張するのならば、本当の用事を正直かつ正確に公にしないといけませんね。たとえ麻薬取引現場に急行していたなどで、捜査上むやみに明かしたくない情報だったとしても、警官が亡くなっていて相手が重罪に問われていることからして、公開する社会的利益の方が勝るでしょう。

それでも隠すというのならば、警察側にやましい理由があったと考えざるを得ませんね。であれば、道路走行上の最大の脅威は暴走警察官ということになります。

注意していても避けようがない理不尽な罪に問われる可能性があるならば、上級国民などは運転を避けるようになるでしょう。「運転手は下賤の民のする仕事」となる日も近い。

2-4
ここの制限速度は何キロなんだろう?
仮に60キロなら、制限速度の2倍の速度高速道路で120キロ制限があるけど、240キロで突っ込んで来られる事を予見しろと言われても無理

2-5
前に中央道で救急車がサイレン鳴らしながら制限速度80キロ区間を80キロで走っていました。緊急時でも無いのに一般道を120キロは異常でしょう。
2-6
120キロは異常も異常。
これが事故の要因ではないというなら、一般道で120キロ出しても事故は起きないはず、という事になる。
が、そんな事はあり得ない。
2-7
高知の白バイ死亡事件(事故ではない)ですね。こんな事ばかりやってると、ただでさえ信用失墜の警察が更に・・・

2-8
「ひとりの人間」がサイレンも鳴らさず120キロで突っ込んできて、当てられた方が厳罰に処されるとかあり得ないんですが。
2-9
殉職扱いによるでるお金も税金でしょうかね?
当然そうなりますよね。
しかし、これは・・・・・。
他の殉職者にたいして、失礼な案件かと思いますね。
2-10
もう交通警ら隊自体、時代遅れですよ。
事故処理できるだけの人員を残して解体・リストラすべきです。
3
権力の乱用ですな、トラックが白バイを確認していても、前方注意が基本なので、ずっと白バイを注視できるはずも無く、緊急車両優先は当然ですが、優先ですからね、当然ですが白バイ側も注意して運転しないと駄目ですよね、申し訳ないが逆に白バイ側の不注意はどう判断しますの?一方的な判断は駄目だと思います。
3-1
当時の状況で、もし近くまで白バイが来ていたならトラックの前方にぶつかるはずだ。トラックが交差点の中で既に右折をし始めていた場合、緊急走行中の車両の邪魔になる場合は交差点から抜け出す事ができる(自動車運転教本にある)ので、既に右折中であったトラックは当然邪魔にならないような回避行動中であったといえる。そこに白バイが異常なスピードで突っ込んできたとすれば、トラック運転手のどこに過失があったと言えるのだろうか。
3-2
これ似たような状況で、警察に【事故は私が誘発しました、私の責任です】って勝手に作られた調書に無理やりサインさせられそうになったこと有る。私は右折、相手のバイクは直進で、私が曲がり切った後バイクが分離帯に突っ込んだ(接触してない)夜間無灯火、スピード違反、盗難車で違法改造、無免許とフルコース。おまけにシンナー吸って、救急搬送された病院で暴れたらしい。

善意のつもりで停まって通報したら、後日呼び出されてまさかの【犯人扱い】でビックリした。信号を破損したので、誰かがその弁償をしなけりゃいけないが、壊したヤンキー2人乗りもその親も金が無い。それで目を付けられたっぽかった。

交通事故の処理に関して警察は決してフェアではないし、ましてや片方が警官となると…高知の件が繰り返されないといいね。

3-3
国策裁判は国もグルだから。
白バイと事故すると100%過失に関係無く勝手に有罪にされます。
特進が影響し名誉と賃金を勝ち取る為です。その煽りを受けるのはたまったもんではない。しかし捜査できるのは警察だけだからタチが悪い。
同僚の人生や家族は大事なのは理解するがこっち側にも人生がある。
120キロの緊急車両なら白バイ側にも注意義務がある。しかも本来走れない速度。しっくりこない。
以前もありましたよね??園児か小学生を乗せたスクールバスで白バイの過失を運転手と園児か小学生が証言したが当時者と低学年を理由に却下。国策裁判は本当に怖い。
3-4
事故現場の道路と当該トラックをみたが、あの道幅で100km/hオーバーでバイクが走ってたら起こるべくして起こった事故だと思う。
トラックドライバー一人を一方的に悪者にできる警察も恐ろしい存在と思わざるを得ない。
3-5
この記事中の白バイ隊員の妻の胸中の下り要りますかね?一回しか詫びに来なかったとか生前は立派な隊員だったとか

事故の経緯には関係無い事で感情に訴えるのはフェアでは無い。

3-6
一般道を速度超過で走ることに対して感覚がおかしすぎるんだよ。
一般道で150キロ出してた車が危険運転にならないとか、異常だし。
この事件も、警察はおそらく遺族への手当などを出すのに相手が悪くないと困るんだろう。それで、一度不起訴になっているのに無理やり
3-7
>なんでもポリが悪いんよね?記事中より
>検察は、白バイの速度118キロについて、警ら中であり、法律上は問題ないとしているものの、通達を20キロも超える速度で走行するほどの緊急性が白バイにあったのかなどは、説明していません。

説明しないのじゃなくできないんでしょ。118キロでの走行が職務上必要な行為なら説明できるはず。それをしないのだから、自分たちが悪いと言っているのと同じことですよ。

3-8
もしもトラック運転手に有罪判決が出たら、今後は一般人も120キロで交差点に侵入しても、罪には問えない事になる。
警察は普段は隠れて速度違反の取り締まりをしているくせに、身内の暴走行為はお咎め無しかよ。
3-9
コレ、難しいよ。似たような事故で損保ジャパン相手に争ったことあるよ。常識的にいるはずがない所に相手がいてぶつかった場合でも、それが不注意だと指摘され100:0だとさ、裁判ではこちらの言い分も認められ90:10となりましたが
3-10
むしろ白バイ隊員の方が危険運転で立件されなければいけない案件だと思う。120キロなんて速度でもし飛び出した子供を轢いて死なせたら「飛び出しだから仕方ない」などという言い訳をするつもりだろうか?
4
典型的なバイクと車の右直事故。
私もバイクを運転するが、対向車に右折車いるときには、こっちが直進であっても(優先であるが)注意すること、と教習所で学んだ。
車側からバイクというのは小さいため、実際の距離よりも遠くにいると誤認しやすいからだと。記事を読むと、トラックの後方側面に衝突したことから、直進してきたバイクが減速・停止できる余地は十分にあったはずだが、それは時速60キロ程度の走行の場合だろう。
つまり、時速100キロを超えたスピードで走行していたことが制御できなかった大きな要因の1つであると思える。

亡くなられた警察官のご冥福は祈りたいが、これでトラックの運転手が刑事罰を受けるのはかわいそうな気がする。

4-1
警察官でも右直の事故するのね。
白バイってエリートな感じでそういうありきたりの事故は絶対ないと思っていました。それで事故が起きれば世間からは、そういう目で見られても仕方ないと思います。
普段あれだけ厳しく取り締まってる訳でしょ?
右直なんてバイク事故の一番多いやつなんだから、分かってて当然。

亡くなった事はとても残念には思います。

命を掛けるような強引な取り締まりはしないで欲しい。

4-2
激しく同意。ご遺族にはお気の毒と言いたい。しかし、過失割合から見て運転手側に刑事罰を課すのは不見当だ。
4-3
普段から警邏中でも120キロだしてたのは容易に想像出来るね
4-4
118キロ!!恐ろしい!一般道でそんなスピード出されたら自分でも避ける自信ないわ。このトラックの運転手がかわいそうだしこの妻が腹立つ!!
5
赤色灯のみの警ら中で時速120kmはダメだわ。
緊急走行じゃないのに、ここまでの速度超過は重大な速度違反です。
仮にサイレンを鳴らしていたとしても、120kmのスピードで迫ってくる白バイのサイレンが聞こえてくるのは、白バイがどの辺りにいる位置か。
おそらく直前まで聞こえないはず。
逆にいうと急ブレーキでも88kmまでしか速度が落ちなかったという、ある意味墓穴を掘るような検証までしてる。
5-1
警官の奥さんもバッシングを浴びてつらいしだろうし
何より亡くなったことがショックだと思うし夫の味方になりたいのは分かるけど、禁固刑を言い渡されたドライバーも一人の人間だし家族がいるんだよ高知県の白バイ死亡事件もそうだけど、警察が非を認めないことが問題なわけで、警察が非を認めてれば死亡した警官もそこまで責められないと思う

警察なら、緊急走行なら何してもいいというのはおかしい
一般車両でもドラレコが普及してきて事故調査に役立っている
交通を管理する警察こそドラレコは義務にして公開をするべき

5-2
北海道民です、これどっちかというと120kmで白バイ走っていた方が悪くないか?確かに真っ直ぐ対右だからトラック側にも過失はかなりある。しかし動体視力や予見能力には限界がある、死んでしまったのは不運だがトラック側に罪を乗せるのは違うと思う
5-3
仮に違反車両を追跡していたとしても、高速道路ならまだしも一般道で120キロまで出すって危険過ぎやしないか?警察24時でも時々やるけど「違反車両が危険な猛スピードで逃亡、他を巻き込むおそれが有る為に追跡を断念。緊急配備を要請した」なんてナレーションがある。

120キロも出さないと追跡出来ない程の違反車両が居たのなら白バイ1台で追うのではなく、それこそ無線で周辺のパトカーや本部に応援を頼めよ。

5-4
どう見たって白バイ側の無謀運転ですよね。理屈上は直進優先ではあるが、直進であれば尋常ではない速度超過が許されるわけではない。仮にも白バイ隊員であれば相手のミスも予測した運転に徹するべきでは?。
5-5
時速120キロって1秒間で33mぐらい進むわけですよね?
右折に3秒掛かったとしても100m遠方
しかも後方100mでしょ!?サイレンの音が聞こえていたかも疑問だし、目視確認はできなかった可能性の方が高い

「後方から120キロで突っ込んでくる」なんて高速道路でもない限り予見できないと思います

5-6
未亡人がバッシングを受けている原因を作っているのは警察や検察だろう。これどう考えても故人が悪く、被告に落ち度が無い。単なる警邏で一般道を120km/hで走る方がおかしく、サイレンも鳴らさないでわかるわけない。その落ち度を棚に上げて被告を責めるような裁判を起こすから、未亡人がバッシングを受ける羽目になるんだろう。

故人に対する批判も警察や検察に対する批判も収まらなくなる。それに未亡人が巻き込まれる。

警察や検察が素直に故人の落ち度を認めておけば、誰もがとっくに忘れていた事件だったはずだ。検察が二次被害を創出している。

この裁判は絶対に無罪で無ければおかしい。警邏で120km/h出して良いなんて前例を作って都区内で120km/h出されたらどうなるか。それこそ死亡事故連発になりかねない。

5-7
旦那さんを亡くされた奥様の気持は解りますが、何故緊急車両ではないのに赤色灯回して速度超過のしなければならなかったのか、自身の判断で赤色灯回して速度超過したのか、組織から何かしらのルールが有りやむなく赤色灯回して速度超過しなければならなかったのか、事の本質を突き止めなければならないですよ。
5-8
この裁判、トラックドライバーが有罪となれば高知のバスに突っ込んだ事故の二の舞、警察の信用が更に落ちるでしょうね。
遠くに見えるバイクは小さいので思いのほか距離感が分らんのです、120kmとはいかないが大きな声で言えない速度で何度か優先道路に出てくる車が居ることは経験してるのでそれと同じ、車の大きさとバイクの大きさだと倍くらいの速度差を感じるからね、、、それも分かってたはずなのに白バイは突っ込んで行った、、、KYが出来ない隊員としか言いようがない。
5-9
「予見には限界あって、今回の速度は通常考えられる速度ではない」弁護人にはこれを強く主張し続けてもらいたい。
直進車が120キロで走ってくる「かもしれない」なんて想定して運転するドライバーはいません。これがドライバーにとって当たり前の感覚であり、かもしれない運転にも限界がある。

5-10
幾ら北海道の道が見晴らしが良く広いからとは言え、サーキットじゃ有るまいし、一般道で緊急走行でも120㎞の速度を2輪車で出すなんて自殺行為に等しい。
普通のバイク乗りは、そんな無茶な走行はしないし、やらない。
大型車の運転手さんが気の毒だ。


注目ニュース