ネットの反応

親は絶対に給食という食の安全性を信じているからこそのショック。中学生と職員700人もの食中毒。

高校受験を控えた生徒もいるでしょう。ご回復をお祈りするばかり…

試験日も心配ですがその前に生徒の体調を心配してあげるのが先では、入試試験に問題が発展するほどの状態なら別個日での試験の対応もできるのでは、
食中毒発生しました 原因はいついつのどこどこの食べ物です とよく報道されますが
具体的にどのような行動をとるとそういった原因菌が混入 持ち込まれることになるのかの報道もお願いしたいです

発症された生徒さん、つらかったでしょうね。

ウェルシュ菌による食中毒は、大量調理(カレーやシチューなど)した際、注意すべき典型的事例ですね。(別名給食病)

ご家庭でも十分加熱し、温かいうちにおいしく食べましょう。

受験の大切な時期にかわいそうなことだ。私はもう25年近く前の堺市のO-157を知っているだけにどれほど子供たちが苦しんでいるかと思うと、いたたまれません

コロナ禍の中で色々と規制はあるだろうけど、子供たちの口に入るものに手抜きは許されません
公立の試験まではまだ時間はあるだろうからそれまでに回復することをお祈りします

コロナばかり気にしていると他の病原菌対策を甘くなってしまうよね。

コロナより症状の酷い食中毒になってしまっては意味がないね。この辺がコロナ対策のバカバカしいところ

ウェルシュ菌はどこにでもいる菌で、食材を加熱調理した後、常温保存する過程で増殖します。また耐熱菌なので再加熱しても死滅しません。飲食店に限らずご家庭でも起こり得る食中毒ですので、常温保存はせずに保存する際は粗熱と取り除き、小分け容器で冷蔵庫保存するようにして下さい。
給食での食中毒は時々報じられますが、いつも思うことは責任の所在がよくわからずに終わること。今後のためにも、調理師さん、栄養士さん、食材提供業者、その他、どこが問題だったのかまで追跡取材とリポートをお願いします。
ウェルシュ菌の原因となる食品には
汚染された肉類や魚介類を使った「煮込み料理」「カレー」や「スープ」「シチュー」などが一般的。
特に近年言われている2日目のカレーとかは
要注意です。ウェルシュ菌は空気が嫌いな細菌のため、粘性の高い煮込み料理を寸胴鍋で作ると、
鍋底の酸素濃度が低くなりウェルシュ菌の好きな状態に!
酸素の少ない”鍋底”近くでは増殖して100度でも死なない!!

なので対処法としては作ったら日をおかずに早めに食べ切る事。

シチューやカレーを作り置きしていたら
ウェルシュ菌の繁殖で怖いことになるから要注意だよーーー。

とにかく、食中毒になった人には
早い回復をウィッシュ!!

中学校で700人規模の集団食中毒だと、給食センターでの加工調理なのか?
ウェルシュ菌は芽菌ができると100℃でも空気が無くても、一定温度と湿度で増えるから怖いですね。牛肉、鶏肉、魚のカレーやシチューや煮込み料理する時は具材の中心が75℃以上で空気を取り入れながら、撹拌しながら調理を心掛けて、基本は着けない、増やさない、殺すが食品衛生の基本ですね。
皆さんが早く回復することを祈ります。


注目ニュース