20代から30代前半の若い世代の睡眠時間がこの10年間に1割程度増え、約8時間になったことが29日、ビデオリサーチと電通の調査で分かった。

就寝時間が早まったためで、仕事や夜遊びより自宅で過ごす生活様式の変化などに加え、横になってスマートフォンを見ながら眠ってしまう「寝落ち」が影響している可能性を両社は指摘する。

ビデオリサーチは毎年6月、首都圏の約5千人(2013年まで約2千人)を対象に、電通が分析している。

20~34歳の男性の睡眠時間は09年に平均7時間11分だったが、19年は7時間55分。同年代の女性も、7時間19分から7時間59分へ増えた。


ネットの反応

1.
寝落ちって、「気絶」だからね、念の為。良くないことだよ。
2.
オーサーと一緒でブルーライトの影響は小さいと思っていました
「ブルーライト問題」は商業先行だとも

興奮や不安はスマホに限らないけど
スマホってコンビニにいる感覚なんですよ

知らない人が増えて風紀が悪くなるという人もいれば
いつでも開いていて安心という人もいる

3.
スマホもある程度は影響あるかもしれないけど、それ以外の生活様式の変化のほうが大きな要因じゃないかな。昔と違って、定時に帰ることを会社が推奨するようになったし、

上司や先輩の飲みに頻繁に付き合わなくていいし、動画はテレビと違って好きな時間に見られるし、睡眠の妨げとなるタバコを吸う人はほとんどいないし、カフェインレスの飲み物が簡単に手に入るようになったし。

いずれにせよ、良い傾向。リモートワークが定着したら、通勤時間がなくなって、40代~50代も睡眠時間が増えるかもね。睡眠時間が増えて免疫力がアップする人が増加すれば、医療や介護の経費が減って国の財政にとってもプラスだから、もっと国民を寝かしつけていいと思う。

4.
若いから睡眠時間長いね
睡眠時間5~6時間で目が覚めるアラフィフです。
しかもこの時期窓開けてカーテン開けて寝てるから明るくなったらアラームより先に目が覚める
5.
テレビもモニタもスマホも就寝前はイクナイそうだな。なので本が一番よいのだろうけど理想は女抱いたソノまどろみのうちにいざなわれるよね
6.
仕事終わりの上司部下の飲み会が減っているから、自分の時間が増えているのも要因じゃないかな。
昔は上司の誘いは絶対断れなかったけど、今の若い人はそうでもなさそうだし。

上司の方も、役職上がっても昔ほど給与が増えないのに、住宅ローンとか教育とか支出は減ってないから小遣い減って。誘わない上司も増えている。

上の世代は同世代で、割勘で飲んでいるのだろう。
昔はノミュニケーションと言う名目で、週1回は上司の誘いと、それ以外に同僚有志との飲みがあった
。でも自分の時間を作るには、今の流れでいいのだと思う。

7.
子供が中高生ですが、確かに22時くらいには疲れて寝てます。早ければ21時くらいには。平日は下校後から、土日は朝からYouTubeやら見てるから疲れが夜に溜まるのでしょう。

あとは、昔と違って深夜TV番組を観るために起きている、またはダラダラ起きてつい深夜TV番組を観るという習慣がない。観たいテレビあっても録画して日中に観たりするから敢えて遅くまで起きてませんね。

8.
オンラインで一緒に話したり、ゲームしてる友達が友達が寝たら寝るんでは。

ゲームで言うと時差がある外国人人口が多い海外サーバのオンラインゲームでもないと人が減るし。今、昔と違って日本にもたいてい専用サーバあってそういうのも減ったしね。

テレホーダイみたいのもいらないし、深夜割引を待って友達や彼女に電話する必要もないし。
もちろんテレビなんていうつまらないメディアを見る需要もないし、夜にファミレスに集まる必要もないし。
健康でいいじゃない。

9.
難しい事を考えると、
なんだか眠たくなってくる~
モヤモヤ~♪

っていう指原莉乃のCMを
思い出すなぁ。

10.
スマホって本当に便利。この自粛もスマホなかっらどうなってたか
11.
・結婚していない&子供がいないことによる家事負担の軽減(例えば早朝の弁当作り、子供の夜泣きや授乳など)
・お金が無いので夜遊びしない、飲み会も減っている
・残業を美化する価値観を持つ人が減り、自分の時間を優先する人が増えている

スマホで寝落ちだなんてよく言えたな…いくらでも分析のしようがあると思うのだけど…。元の分析がどのようにされているのか、検索したけど見つけられなかった。

メディアが恣意的に『スマホ』の部分を切り取って報じているようにも感じる。『少子化が影響』と書くとなにか問題があるのだろうか?

12.
毎日海外ドラマを字幕で見て寝落ちしてます。
なかなかすすみません。
13.
コロナをきっかけに生じた変化の中で、私にとって最もポジティブだったものが「睡眠時間の増加」でした。
夜遅くまでに業務に加えた通勤で、かなりの睡眠不足が恒常化していましたが、通勤がなくなったおかげで少なくとも1時間は増えました。この差は大きいですよね。

毎朝泣きたいほどの疲労を抱えながら起床し、身支度を整え、朝食を急いで食べて、満員電車に潰されながら通勤することもなく、こんなに快適な生活があったのかと衝撃を受けているぐらいです。

ずっとこれぐらい健康的な生活ができれば、どんなにか…と思います。

14.
若いときは朝方まで平気だったが、年齢のせいか今じゃ12時まで起きてられない。
15.
〇〇:〇〇の表記は、いやだな。

〇〇時間〇〇分でいいんじゃない?

16.
最近TV見ていても面白味を感じない。
やらせドッキリやなぞなぞ番組なんて完全にネット動画に越されている。映画も無料で観られるし。
ただNHKニュースは観てしまう。
17.
スマホを使用してて寝落ち…ないな。
眠くなったらスマホをちゃんと置いて寝るから寝落ちなんかない。

寝落ちからの睡眠時間に関しては疑問に思うけど、スマホを使用しながら寝落ちするまでスマホを使用するなよって思うんだけど。

眠くなったらスマホを置いてきちんと寝ればいいのに。

18.
原因が何であれ睡眠時間が増えてるのは良いことですね

私も社会人4年目で泊まりもよくある変則勤務で3、4時間しか寝れないということが多いですが、本当に睡眠は大事です
健康を保つには最低7時間は寝なければいけないと思います

19.
スマホ寝落ちが健康にどう影響与えるかはさておいて
TV見るためにわざわざ起きてるということが
減ってきたのはあるだろう

動画サイトの充実もあるだろうが
(玉石混合だが)知りたい情報も手に入るし
意見交換だってできる場所があるなら
誰だってそちらに行く

20.
配信系アプリで寝落ちすることあるけど、寝れない。音だけ聞いてても‥意識がいくから、寝るのに使うのは辞めました。違和感はあったけど、最近、睡眠の質あげに耳栓が効いてますw

パソコン使いまくりな、父親がそうやけど、長年やってると、ブルーレイカットしてても加齢黄斑変性の人は増えそうな気がする。

21.
何時に床についたかは大体わかるが、何時に寝落ちしたか、その結果の睡眠時間ってどう把握するんだろう。ふと気になった
22.
これって自己申告ですよね?寝てない自慢の衰退も関係してないですかね。
23.
睡眠の質が気になる。
24.
スマホやゲーム依存で睡眠時間が削られているのでは?
25.
仕事はともかく、夜遊びもテレワーク化していくのだろう。

遊びの場合はテレプレイというのかもしれないが?

通勤や遊びに行くための移動時間のロス。
この時間を有効活用できれば、世の中暮らしやすくなるはず。

26.
電通はそんなことも調べてるんだ
27.
いくら暇ですることがなくても日平均8時間は寝れない笑
28.
スマホ見てると眠くなるのですっーと眠れます。
29.
湘北の流川は自転車乗りながら寝落ちしてるけど…。
30.
コロナがあるから、6月に分析とはあるが、何月にアンケート?したかによるだろ。


注目ニュース