新入社員の3分の1が入社3年後までに辞めていく(厚生労働省の2017年度調査)近年、特に企業が頭を悩ませるのが、若手社員らが次々辞めていく「連鎖退職」だ。読者の中にも、数人の若手が短期間に次々と辞めていったのを目の当たりにした人もいるかもしれない。

将来を担うはずの若手を一気に失うのは職場はもちろん、会社にとっても大きな損失だ。連鎖退職が起きる理由や、防止する手段について、人材活用に詳しい青山学院大教授の山本寛氏に解説してもらった。

◆地震でパワハラ上司「何が何でも出てこい」

6月の大阪北部地震の時のことだ。電車が軒並み止まり、出勤も困難な状況の中、ある会社の上司が「何がなんでも出てこい」と部下に指示。それに対し「非常時に社員を守ろうとしない会社は嫌だ」と新入社員7人が連名で退職届を出した――という話がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になった。

話の真偽は定かではないが、社員が短期間に一斉に辞める「連鎖退職」は、今、多くの企業で問題となっているという。

連鎖退職で多いのは、同僚の退職に影響され、別の社員も退職を決意するなど「退職が退職を呼ぶ」状況だ。一人が辞めると

「会社の将来は大丈夫か?」

「ここにいては危ないのか?」

「私も辞めた方がいいのではないか?」

――などといった不安感や絶望感が伝染してしまうのだ。

◆中小企業、5割近くが「3年以内離職」

厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」の調査結果(17年)によると、14年に大学を卒業し、新卒で入社した若手社員の32.2%が3年以内に会社を辞めている(高校卒業者はさらに高く、40%を超える)。

この数字は近年、わずかではあるが増加傾向にある。この「3年以内離職率」は、特に人手不足に苦しむ中小・零細企業のほうが高い。

採用難の企業にとって、若手社員の「連鎖退職」は最も恐ろしい事態ではないだろうか。一人が辞めると、他の若手に「やっぱりこの会社に未来はないんだ」と確信させることになり、どんどん退職者は増えていく。まさに「負のスパイラル」だ。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :vwg*****:2018/08/17(金)14:15:17
やめたいと思ったらやめればいい。バカがいる会社にいる事なし。
2 :kso:2018/08/17(金)14:14:23
我慢せず辞めたほうが良い場合我慢して辞めないほうが良い場合この見極めができないヤツは、辞めなきゃいけない職場で働き、辞めてはいけない職場を去る。
3 :hoo**:2018/08/17(金)14:13:00
今に始まった事でもないでしょ~昭和から続いているよねぇ辞めるのを問題視する方がおかしいと思うけど
4 :rei******:2018/08/17(金)14:11:46
社会常識が通用するごく普通の会社ではピンと来ない話題
5 :nh1*****:2018/08/17(金)14:11:31
退職者を減らすには、成果の正しい評価と、それに対する報酬じゃないかな
6 :motto185792:2018/08/17(金)14:08:00
あっさり辞めていく人は概して善人が多く、しつこく居座る人ほど総務部長を脅す女だったり、あの人はいいのに自分はリストラですかと、ごねまわって居座る女どもとか、いろいろ聞きます。つまり若い男性のほうが、こんなことではと心配になるのか、
行く先が見つかったからとか、とにかく転職先があるからには、実力があるからで。中小企業は景気のあおりを受けやすく、早めに社員のほうが進路を考えちゃうのかも。同期が転職してしまって三十年後は自分だけが居残ってるからと部長になれる可能性があるのかもしれないし、
そんな奴は可能性すらなくて、外から部長は取ってくるのかもしれないし。人生すべからく塞翁が馬的だからね。企業年金が受け取れないのは残念だよね。
だからこそ公務員にだけ共済年金というシステムは、絶対に許されない。公務員に限っては犯罪発覚で退職させられるのが法律だが、法治国家でないみたい。
7 :shi*****:2018/08/17(金)14:06:41
正社員でも副業当たり前の時代なんだから、面倒な所はサクッと辞めるに限る。
8 :Take It Easy:2018/08/17(金)14:05:36
給料面、待遇面など不満が多いけどそもそも、役所・官公庁以外で働きやすい職ってあるんですかね。自分が会社設立して従業員を雇ってみればわかる事だと思いますがねぇ。税金で払われる苦労なしの給料なのか、
苦労して借金して会社を作り、汗を流して一般ユーザから払ってもらったお金の一部で払われる給料なのか。赤字だったら、働きやすい職も糞も無く、給料さえ支払えない(貰えない)。
9 :the*****:2018/08/17(金)14:05:13
文句言う前に待遇見直したら?
10 :tag*****:2018/08/17(金)14:05:06
嫌なら直ぐにでもや
11 :rio*****:2018/08/17(金)14:03:52
自社や知人の会社の例では、職場の先輩や管理職が若手が退職する引き金になっていると感じる。若い社員は10年先輩、課長、部長を自分たちの将来と重ね合わせているから。自分自身もそうだが、驕ることなくいつまでも若い世代の目標となる存在でありたい。
12 :アイドリングストップ:2018/08/17(金)14:03:17
卒業してから入社した会社に一生勤めるとかいう考え方のほうが古いんじゃないの。職場を転々としながら仕事と人生のキャリアを積んでいくのも悪い生き方ではない
13 :mac*****:2018/08/17(金)14:01:57
会社の業績が上がれば、「来年度の設備投資のために」と言い、会社の業績が下がれば、「来年が勝負」と唱える経営陣。何だかんだ言って、利益を、株主や従業員に還元しない。そんなケチくさい会社を見限ってよかった、よかった。
14 :nec*****:2018/08/17(金)14:00:40
根性の無い奴はサッサと辞めれば良い。何処に行ったってそのままひ弱な精神力じゃ務まらないよ。何回か転職して、【世の中甘く無い!】って事を理解出来たら、転職も落ち着くんじゃない?!
15 :どどど:2018/08/17(金)13:59:13
辞めたいなら舐めるのは自由会社側も足りないなら解雇も自由そこをフェアーにしないと日本は成長しませんよ!
16 :tak*****:2018/08/17(金)13:58:30
申し訳ないが、ブラックな会社や、政府の助成金で何とかやっている企業は、潰れていただきたい。未来ある若者を雇う資格はない。
17 :coc*****:2018/08/17(金)13:54:51
これまで散々企業側が甘やかされて来たんだし、しゃーない
18 :vpb*****:2018/08/17(金)13:50:31
会社そのものがブラックなところだと辞めようと確かに思う。パワハラとかセクハラも悪いことだと思うが最近の若手はただ時間の流れるままに仕事をするだけ。
可もなく不可もなくやろうとする。仕事は結果を出してなんぼの世界だと思う。勿論、途中の経過は必要なこと。
経過があって結果をまねく。上司はそこをきちんと教える義務があるし、ただ叱るだけではついてこない。結果が出なかった者に対してはしっかりサポートして若手の気持ちになって教えていくことが大事だと思う。
キレイ事を言っても始まらないので、そこで自分がどうしてきたかなどを伝え、同じ事をしろという事ではなく、昔先輩たちがやってきたことをおり混ぜながら、
自分だったらどうしたい?など考えさせながら次のステップにもっていくことも大事だと思うかな。この人手不足の中でキーを握るのはやっぱり若手をどう生かすかだと思う。
19 :yas*****:2018/08/17(金)13:48:21
わが社は若者が多いフレッシュな会社です→若くなくなったら潰して捨てます。
20 :z****:2018/08/17(金)13:44:34
パワハラ、セクハラは、普通にありますよ。ウチの会社は、アホな50代がお友達みたいにして、ワイワイやってるから、業績悪くても、誰も責任を取らない。40代のワイがキレて、怒っている始末。その下は、誰もいないんですよ。
会社に、これからどーすんだよ!?って、毎日、怒ってる。派遣やらパートで穴埋めして、誤魔化しているけど、若手がどんどん辞めていっている。
当たり前なんだが。事業は、もうダメだろうと思う。逆に、若手に、公務員試験を薦めたりしてる。中途入社の優秀な子も、辞める人が出始めている。
業務が回らなくなり、50代の役職者らが、事の重大さに気づき、慌てているが、時既に遅し。40代が、メンタルヘルスで、次々と倒れている。産業医も呆れている。
ウチの会社は、もうダメだろう。自分も転職活動を始めているが、後輩からは、絶対に転職を阻止するといわれているが、人生には変えられない。酷い会社は存在する。気をつけてくれ
21 :syr*****:2018/08/17(金)13:41:01
連絡の上、インフルエンザで3日間休んだら、 女性の上司から自宅に電話がかかってきて、夜間に30分間怒鳴り散らされた。販売職だったので、感染拡大阻止のためにも、もう少し休むべきだったのではと思うのですが、、
22 :TED:2018/08/17(金)13:40:29
「社員様」の取り扱いも大変だな。雇用=リスクとなってしまったこの時代。
23 :yoi*****:2018/08/17(金)13:40:08
中小企業なら昔からそう。40年前に入社したおり、3年で3割、5年で5割、10年目で息子社長がきて年上の社員すべて首切りでほとんどいなくなってしまった(笑)。
住宅営業していた折などは、転職してきて1年残れないというか、3年続けられるとずっと続くが、ほとんどはやめていきましたね。だからずっとい続けられる会社があることに僕は驚く。
24 :bsk*****:2018/08/17(金)13:39:52
気に入らない会社にがんじがらめでとどまるより辞めたがいい。ただし,本人の「辞め癖」は増幅するばかり。どこかで,給料や福利厚生と職種や年齢等で,会社にとどまらなければならないときがきたときどうすかだ。
25 :meowadeiooeaoda:2018/08/17(金)13:38:25
企業は首に出来ない。労働者は連帯してやめれる。現在売り手市場、若い人は仕事を選べる状況。その代わり長続きしない人も多い。さて、、、
26 :tvc*****:2018/08/17(金)13:38:02
辞めるのも自己責任 雇うのも自己責任
27 :oja*****:2018/08/17(金)13:34:16
大学生が描いている労働と現実が違うんだから当たり前です。日本は教育が劣化した為に実社会で通用しない事に気づいていながらダメな教育をしている。まー学生がPCと理屈で飯が食えると思っている所が甘いんだけどね。
今、社会で一番役に立つのは体育会系か専門か高卒ですね。なので必然であり、未だに高学歴で一生安泰だと勘違いしている大人と子供が多く、実態を理解していない証拠だ。自分に合った職業を選択してください。社会が悪いのではなく、自分が悪い事に早く気づく事を希望します。メディアに踊らされている諸君、まだ間に合うよ!


スポンサーリンク


28 :pru*****:2018/08/17(金)13:33:34
うちの会社も若手の退職の食い止めが最優先課題として共有されている。売り手市場に加え、個人として収入を持っていることも少なくいので、退職に二の足を踏まない。
私は中堅であり若手の相談をよく請け負っているのだが、40代から50代の人間のあまりに古臭い考えを強要される事にほとほと嫌気がさしているようだ。
29 :har*****:2018/08/17(金)13:33:11
別に辞めるも辞めないも本人の人生だから別にいいけど、次何処へ行くのか?方向性をもって辞めないと何をしているのか?わからなくなるで
30 :XYZ:2018/08/17(金)13:32:17
個人の問題
31 :事実はひとつ:2018/08/17(金)13:31:58
俺の友人が勤めていた某分野の最大手メーカーは課長級管理職がぞろぞろ退職。業績でも先行き危ういのに加えて、上層部の勢力争いで嫌気がさしたらしい。もちろん友人も転職。転職先での給与は若干下がったが人生の満足感は向上したらしい。辞め時は見極めないとな・・・。
32 :kei*****:2018/08/17(金)13:31:53
尊敬出来るやついなきゃみんな辞めるよわかってない人多すぎ…
33 :syj*****:2018/08/17(金)13:30:12
労務費コストパフォーマンスのある若手に辞められるのは企業としては存続の危機かもしれない。労働環境や働き甲斐のある仕事職場づくりが重要であり、これまでのブラック企業運営が淘汰されるので望ましい。
34 :tun*****:2018/08/17(金)13:28:49
転職は悪いことでは無いわ。時代は変わったのだよ。終身雇用の時代も崩壊して、会社は守ってくれない。自分の身は自分で守るしかない。
35 :FUK:2018/08/17(金)13:27:25
ある程度ホワイトになれないなら事業やめようよ。破産倒産すればいいんだよ。
36 :byb*****:2018/08/17(金)13:27:24
当日退職というのもある。
37 :red*****:2018/08/17(金)13:27:18
会社で面談して「何か不安や不満はないか」とか聞いたところで答えなんか出るか上司は自分のポケットマネーで部下に飯食わせて黙って話を聞いてやれ
38 :ine*****:2018/08/17(金)13:27:01
辞めたいと思われる方に問題があるんだと思う。時代の変化に対応できない会社が悪い。見て覚えろ!スマホでメモ取るな!とか化石みたいに事言ってる上司を見てたら、その会社に未来は無いと見切りもつけるでしょーよ。
大手だろうが、昔はこうだったとか過去の武勇伝話されても、現実離れしててピンと来ないでしょう。今の子達には。でも、新卒は金の卵で育て方によって企業の明るい未来を期待できる素質あるんなら、もっと大切に育てるべきだと思う。
39 :焼きチキン:2018/08/17(金)13:26:31
根性うんぬんじゃなく本気で早めに見切り付けた方がいい3年もいたら第二新卒ブランドまで失うぞこの古い考えにとらわれて3年以上長居した上に能力がない奴はほぼ底辺職に落ちるソースは私
40 :sak*****:2018/08/17(金)13:26:29
退職金などを設けている会社の場合、退職金の存在が連鎖退職を誘発します。会社が運営できないほど人が辞めたら退職金は支払われないかもしれないと思うとみな続くそうです結果、退職金は無い方が会社は安定します。
41 :hir0****:2018/08/17(金)13:26:18
よく耳にする、指示待ちが当たり前の、甘ったれた若者を擁護する気はありませんが、モーレツ社員の風潮を引きづった会社はもう誰も見向きもしないでしょう。
42 :***:2018/08/17(金)13:25:49
人を大切に?そんな企業はほんのひと握りでしょう。
43 :*****:2018/08/17(金)13:25:11
辞めてどうするのか?すぐに次の就職先は見つかるのか?やりたいことが見つからない、と言いつつ、何度も転職して、転職ぐせはつかないのか?
44 :tsu*****:2018/08/17(金)13:24:39
何年で辞めようが関係ない!辞める理由を次の転職先で語れるか?が大事と思うけどな?企業も連鎖退職に恐怖するんじゃなくて必要に足る人材か?を見極めないとねw職業選択は自由なんやし…雇用する側もしっかり選ばないとね。
45 :koi*****:2018/08/17(金)13:24:24
よほどスキルがないと結局は30歳前で自分が苦しくなる。
46 :ugk:2018/08/17(金)13:23:24
辞めた人へ、次の会社はいい会社でしたか?給与、休みは増えましたか?辞めるか悩んでるので、聞きたいなあ。
47 :gak*****:2018/08/17(金)13:22:22
当たり前きもいとこにはいたくない
48 :nad*****:2018/08/17(金)13:21:31
6月の大阪北部地震の時に上司が「何がなんでも出てこい」と部下に指示?あり得ないな…そんな会社は辞めてよし!というか、すぐに全員、退職すべし!
49 :不協和音:2018/08/17(金)13:20:58
なんだかんだ言っても人の力が会社の力何も言わない=満足してるというのが大きな間違い優秀な人間だからこそ不満を言わない
50 :kt*****:2018/08/17(金)13:18:29
嫌なら辞めてもいいんだよ
51 :tdk*****:2018/08/17(金)13:16:14
辞めるが勝ち(価値)笑
52 :野球狂小田:2018/08/17(金)13:14:42
別に今に始まったことじゃなかろう
53 :lam*****:2018/08/17(金)13:13:33
案外身勝手な理由じゃないんだよな。会社が辞めさせる意志を固めている場合が多い。それを見込んで多めに採用している。それが恐怖心をよんで連鎖退職する。人事がネコナデ声で引き留める。キモイから逃げる。
54 :あらら:2018/08/17(金)13:11:01
この流れはいい事。ブラック淘汰に繋がるかもしれないし。自分にとってより待遇の良い、もしくはやりがいのある場所に移ろうとするのは良いことだと思うよ。企業側も従業員待遇を改善していき労働者に選ばれるところが残るようになり、ブラックは淘汰されていくと思う。とはいえ、ブラックが無くなるということもないのだろうけど。
55 :sak*****:2018/08/17(金)13:11:00
別にそんな劣悪な上司のいる会社に残る理由なんてないから辞めるのは当たり前
56 :yos*****:2018/08/17(金)13:09:55
甘やかしすぎ。それだけ。
57 :あぱぱまん:2018/08/17(金)13:08:32
というか、退職率の高い会社には何らかの問題があるんでしょ。ブラックだとか給料が仕事の割に合わないとか。退職されるような会社を経営している側の問題だろ。
社員に連鎖退職やら一斉退職されるなんて相当酷い会社なんだろうから自業自得。むしろ酷い会社が苦しんで、良い会社に人材が集まるのはとても良い傾向。
58 :pmp*****:2018/08/17(金)13:08:07
twitterの嘘松を真に受けて記事を書いちゃいかんでしょ。
59 :fur*****:2018/08/17(金)13:07:28
日本の会社が社員に対して冷たい仕組みを導入してきた結果だと思う。社員も人生かけて勤め上げたいと思えない。成果主義、人事考課制度、口だけ上司、福利厚生と退職金制度は薄くなるばかり。
60 :msu*****:2018/08/17(金)13:06:20
有能な若手は今躊躇なく転職するよねぇ会社に残るのはやる気のない無能なデブ中年と老いぼれ役員ばかり南無三


スポンサーリンク


注目ニュース