休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。

展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。

条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。本年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。

「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした。アシカショーの案内放送をしても誰も来てくれないので、館内にいる2、3人のお客さんに頼み込んで見てもらったり……」

当時の惨状を淡々とした口調で語るのは、V字回復の立役者である小林龍二館長(37)。04年に竹島水族館に入り、暗い気持ちで孤軍奮闘していたと振り返る。

「水族館の人たちは魚が好き過ぎるのです。魚をうまく飼育して増やして、給料がもらえればそれで満足。お客さんに楽しんでもらうという意識がありません」

●新入社員が「顧客第一」を叫ぶも完全に孤立

現在の竹島水族館は、飼育員が手書きで作成したユニークなPOPが所狭しと貼られている。水槽の中にいる魚を見るよりも、解説文を熱心に読む客がいるぐらいだ。

かつては「図鑑の説明文をつなぎ合わせたような難しい文章」を業者に依頼し、プレートにして掲げていた。コストはかかるのに、ほとんど誰も読まなかった。

「例えば、『背びれの骨が1本だけ長いのがこの魚の特徴』なんて書いてありました。水族館の人はこういうちょっとした特徴で魚種を見分けることがすごく楽しいんです。

でも、一般のお客さんからしたらどうでもいい情報ですよね。『つまらんかったね』と言いながら帰っていくお客さんの声を聞いて寂しく思いました」

思い立ったらすぐに実行するタイプの小林さん。手書きPOPを勝手に描いて館内に貼り出したこともある。

「魚の飼育と研究を突き詰めている人たちからしたら恥ずかしいような内容だったのでしょう。翌日に出勤すると、全て剥がされて事務所の机の上に置いてあったこともあります。先輩たちからは、『そんなことよりもまずは魚の飼育を覚えろ』と言われました」

社長以下の重役たちがプロダクトアウトを志向する中で、新入社員だけが「顧客第一」を叫ぶような状況だったのだ。小林さんは完全に孤立した。

●先輩社員が次々に辞め、最強の相方が移籍入社

一方で、入館者数は低迷を続け、市が運営を手放すことが決まった。年間24万人を割ると収支が赤字になるため、多額の税金を投入し続けることが議会で問題とされたからだ。

建物は市が所有し続けるが、運営は水族館スタッフが設立した会社が指定管理者として委ねられることになった。しかし、このままお客さんが増えなければ給料すら出ない。魚も飼えなくなる。

失業の危機を感じた先輩社員が次々に辞めてしまい、新人の小林さんは「棚からボタ餅」方式で昇進。入社数年にもかかわらず主任になった。さらに、小林さんが声をかけた結果、同じく東海地方の水族館でくすぶっていた戸館真人さん(38歳)が10年に移籍してきた。

「戸館は交渉がうまいんです。私は上司に対しても反抗的な態度を取ってしまうのですが、戸館は上手に話を進めて、私のアイデアを実現できるようにしてくれます」

小林さんと戸館さんのコンビで推進した初めての大仕事が、11年に完成した「さわりんぷーる」。魚介類を見るだけではなく、触ったり一緒に写真を撮ったりできるコーナーだ。

「数少ない常連のお客さんから提案してもらいました。他の水族館でもタッチングプールはあり、珍しいものではありません。正直言って、私たちとしてはやりたくないんです。大事に飼育している生き物は、触られると弱ってしまいます。少ない予算で作っても、『しょぼい水族館がしょぼいタッチプールを作ったね』といわれておしまいです」

●「やりたくない」ことをやるのが仕事

しかし、多くの客を集められる起爆剤となるような企画は他にない。できるだけ予算をかけずに特色を出す方法として注目したのが深海魚だった。蒲郡市の漁港は深海魚漁が盛んで、竹島水族館は漁師との協力関係がある。他の水族館では希少すぎてタッチングプールには出せないような深海魚が豊富なのだ。

「タカアシガニやイガグリガニを気軽に触ることができる水族館は日本でうちだけです」。勝負時だと感じた小林さんは「年間の入館者が16万人を割ったらスタッフ全員がぼうずになります」と公言。水族館らしからぬノリで、評判を集めた。そして、見事に20万人突破を達成したのだ。

さわりんぷーるの成功で肌身に染みて分かったことがある。「魚マニアの自分たちがやりたいことではなく、普通のお客さんが求めているものを作っていく」ことの重要性だ。客の意見を取り入れるには、館内の客を「観察」するしかない。

現在、竹島水族館のスタッフは、自分が担当する水槽の近くにじっと立っていることがある。「何人が立ち止まっていて、何分間ぐらい見てくれたか。一緒に来た人とどんな話をしていたか」を調べているのだ。

「200人のお客さんにアンケートを取ったこともあります。その結果、魚の研究目的の人は1人しかいませんでした。フグの調理師免許を取るためにフグの勉強をしに来たそうです。他の人たちはなんとなく遊びに来ているんです。ただし、うちで楽しく過ごした後に魚をもっと知りたくなり、ネットで詳しく調べたという声は聞きます」

魚を専門的に学ぶのではなく、魚に興味を持つきっかけを提供できる水族館を作ればきっとうまくいく――。直感は確信に変わり、15年には館長に就任した小林さんは「ギア」を上げて猛進している。

深海魚が多いことぐらいしか特色のない竹島水族館は、「お客さんに楽しんでもらう」ことに向かってスタッフ全員が切磋琢磨するしか活路はないのだ。

「動物園も同じですが、水族館に就職する人は、できればずっとバックヤードで生き物の世話をしていたいんです。

接客は得意じゃない。着ぐるみを着て解説なんてやりたくない。でも、魚だけ見ていてはお客さんからお金をもらえません。単に魚が好きで飼育がしたいならもっと給料が高い仕事に就いて家で好きな魚を飼え、と若手には指導しています」

●飼育員同士が切磋琢磨する

個人の責任を明確にし、創意工夫を引き出すために、人事制度を立候補式の「担当制」である「単独性多担当持ち」に変えた。上司が指示した水槽をチームで管理するのではなく、自分がやりたい水槽を立候補制で申し出て、飼育から展示までを基本的には1人で担うのだ。

「展示が面白くなくてお客さんから素通りされるようなことが続くと、他の人に担当を替えられてしまいます」。

自分が担当している水槽の管理を効率的にこなし、人気のある展示を作ることができれば、好きな生き物を他の人から「奪いに行く」ことも可能なのだ。この制度のおかげでほどよい緊張感が生まれ、ダラダラと働くスタッフはいなくなった。

客数が数年前の3倍以上に増え、ゴールデンウィークや夏休みは多忙を極める現在、スタッフの給料は以前より1.5倍近くに上げたと小林さんは明かす。他に、新しい企画などを提案すると金一封をもらえる制度も導入した。

ただし、水族館に勤める人の最大のモチベーションはお金ではなく、「好きな生き物を飼うこと」なのだ。実は対人関係が苦手だと告白する小林さん自身、自宅で500匹以上のメダカを飼っている。

できればずっとメダカを見つめて暮らしていきたいが、それでは水族館で働く資格はない。魚に興味がない人でも楽しめて、少しでも魚を好きになる場を作ることが自分たちの仕事である。それを明確に自覚するために、緊張感の高い「単独制多担当持ち」のような制度が必要なのだ。

予算がない、スタッフが少ない、そもそも客が来ない。かつての竹島水族館のような状況にある会社は世の中に多い。言い訳のネタならば事欠かない。しかし、環境が悪ければ悪いほど、「お客さんが求めることをなりふり構わずにやってみよう」と開き直ることもできる。

起死回生の改革案や本当に顧客に喜ばれるアイデアはそこから生まれるのだ。小林さんが率いる竹島水族館の成功と現在進行形の奮闘は、「仕事とは何か」という問いへのシンプルな答えを教えてくれる。

スポンサーリンク


みんなのコメント

名無しさん
三重県かと
一瞬思った
名無しさん

竹島水族館は安いし近いしということで子供の頃から何回か行きましたが、先日久しぶりに行ったら当時とは比べものにならないくらい、とても魅力的な水族館に生まれ変わってました。

手作り感満載の水族館といった感じで、スタッフのお客さんに対する気持ちがとても伝わってきます。

建物も小さいので、子連れで行くにはちょうどいいですし、入場料も安い。
館長さんの努力に脱帽です。

名無しさん
地元です。この館長さんと同年代です。昔よく母に連れて行ってもらってました。目当てはウーパールーパーでした。今では子供連れてよく行っています、目当ては触れるオオグソクムシ。時代は変わりましたが変わらない水族館も良いもんです。こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、昔は走り回れて迷子にすらならなかった水族館だったけど、今は混んでます、それがちょっと残念なくらい。でも、是非是非頑張っていただきたいです。
名無しさん
「竹島」どっかで聞いたことある名前だな。
名無しさん
やっぱり魚を愛してるというのがよく伝わるってことが一番ですね。
行ってみたいなー
名無しさん
異業種の仕事にも通じるところがある
大変良い話でした。
名無しさん

日本は水族館が多すぎなんだよね。

確か、人口当たりの水族館数って、
地球上で、日本がダントツ一位なんだよね。

名無しさん
なんだろうこの記事。読んでる途中で小林さんに感情移入して涙が出てくる。
名無しさん
子供が小さい頃何度も行ったなあ。
小さなアシカショーステージなんか大好きだった。
エリカ号はまだあるのかしら?


スポンサーリンク


名無しさん

記事を読ませて頂きました。とても興味が湧きました。今年の9月か10月に車で旅行に出る予定でいます。一般道路の旅で急がない事が主義です。豊川の友人にも会いたいし、そちらのスタッフさんの顔を見たい。勿論お魚君達に会いに行こうと決めました。伺いますよ

名無しさん
面白い記事ですね。行ってみたい。
名無しさん
タイミングも良かったんだろうね。
意見を通してくれない先輩たちが居続けていたら、今頃この水族館はなかったでしょうね。
名無しさん
良い記事だ。西武グループも見習ってもらいたい。
名無しさん
三河だと南知多ビーチランドしか知らなかった。ショボイところに興味が湧く。
名無しさん
辞めてったクソみてーなセンパイ達、そのあとこの水族館に来たかな?
名無しさん
商売の才能がある様で実は魚をずっと見ていたい、飼育だけしていたいと言うジレンマ
接客業ならみんな抱えていそうな悩み
接客が好きな人ってあんまりいないんです
名無しさん

へー、ここ行ったことあるけど今そんな人気スポットになっていたのか?!

従業員さんの努力の賜物だね

これは凄い!!
また今度行ってみようかな?

名無しさん
映画化
名無しさん
なんだ、やっぱり地方創生地域創生て人だね。日本人だね。
日本人育てたら大丈夫て結論でしょこれは。
名無しさん
少し前に職員のくだらないtweetか何かで宣伝みたいな事をしてた水族館とは大違い。
名無しさん
少し前に職員のくだらないtweetか何かで宣伝みたいな事をしてた水族館とは大違い。
名無しさん
大きい動物はアシカ、カピバラ。園長を含めたフタッフ7人の文章にクスッとしてしまった(笑)
名無しさん
私は専門家ではないからわからないが、触れる生き物の空間など、生き物にとってストレスはないのだろうか?食べるための生き物であればともかく、生き物を大事にする空間ではないのか。
名無しさん
勉強になる。
やりたくないことをするのが仕事
出来ないいいわけはたくさん出るならその逆も然りか目から鱗落ちるわ

名無しさん

>水族館に就職する人は、できればずっとバックヤードで生き物の世話をしていたいんです。接客は得意じゃない。着ぐるみを着て解説なんてやりたくない。

それなら、接客や着ぐるみ解説は外部委託って手も有ると思う。

普通の企業でも研究開発向きな人と営業向きな人が居て、両方でプロになることは困難だ。

名無しさん
競艇行ってる客が寄り道してるだけ(笑)
名無しさん
先月行きました
平日でもすごく混んでた値段も安く小さい水族館なんだけど
魚の履歴書が分かりやすく
展示の仕方も工夫されてて面白かった
カラフルなブロックを使った魚のマンション
吊るされた鉢のようなものを使った
ウツボの展示がインパクト強すぎた
あと何故かカピバラ?がいた…笑

親子で楽しめるし
気軽に行ける水族館
また行きたいな

名無しさん
一般人、素人に受けなければ意味がない。
名無しさん
ここ、好きなので何度か行ってます。
紹介されてあれ以上お客さん増えたらいやだな~
ゆっくり見たいので
名無しさん
でも見るものねえんだろ?
名無しさん
好きな魚の飼育だけして居たい。分かります!ウチからは近く無いけど行ってみたい!と思いました。お互いが程よく競い合う。良いですね!
名無しさん

次回企画展「幕末展」 7月14日から──(竹島水族館)

幕末展!?

名無しさん
竹水はなんたって入場料たったの500円でこれだけ楽しめるからすごい。面白かったのが、職員が調べてもわからなかった謎の生物もとりあえず展示してたこと。こういうフランクさが受けてるんだよね。
名無しさん
今度行ってみます!
名無しさん
読んでるだけですごく楽しそうなのが伝わってきた。
ぜひ行ってみたいなあ。
名無しさん

凄い話だ。

ホントかと疑いたくなるぐらいに、素晴らしい!!

名無しさん
前に京都アニメーションが制作した天城ブリリアントパークってアニメがありましたが、それを思い出しました笑
名無しさん
地元だけど、ショボすぎて竹島水族館の存在も忘れていた。そんな事になっていたのですね。今度、一人で行ってみるかな!
名無しさん
蒲郡から割と近い西三河住み。免許取りたての頃 よく竹島にドライブしました。
気軽に寄れるまったりとした水族館だったけど、人気出て 入館料500円から上がったかな?駐車料金も無料だった気がするけど‥
名無しさん
>展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバ
ラ。館長を含めた。が、にみえて館長も展示してるのか!館長からだ張って新しいな!と思ってしまった(笑)

スポンサーリンク


注目ニュース