ネットの反応

1
まあ、以前予想しましたがそうなるでしょうね。だいたい障害の解明と目処がたったんでしょうね。
本来取締役会長になる予定が引責辞任になるとはとても悔しいでしょうね。
1 – 1
それにしても、これってこの人の責任ではねーだろ…
最初に統合時の方針を決めた連中、そうなる温床のような縦割り文化を育んできたさらに以前の連中、その辺りは何の咎めも受けないんだろ
1 – 2
人事は運も必要だということかな。みずほの体質は、昔から変わってないし、簡単に変えられない。
ただ、システム更改の時にそのポジションだったというだけ。

1 – 3
さすがにあれだけ何度もシステムダウンしてたら仕方がないね。それも長時間だし。
セブンと一緒でシステムわからない古い人間は、もう一気に入れ替えないとダメだよね。
1 – 4
大企業あるあるといった感じだけど、絶対そのミスの構造や発端をお偉いさんは知らないだろという件でもトップなら責任を取らないといけない。逆に言えば責任を取るのがトップの仕事。その人の指導力というよりは、在任中にたまたまトラブルが有るか無いかという運の要素が強い立場だなぁと思う。
1 – 5
ぺらっぺらな感想ですが、元SEの私からすると、システム障害なんていう頭取からすると全く預かりの知らないところのことでも、やはり責任は取らないといけないのは大変ですね。
1 – 6
個人的な不祥事ではなく、組織として仕事をした結果のトラブルなのだから、組織を率いる者として責任を取るのは当然。
1 – 7
もちろん、みずほ銀に責任があるが、一番問題があるのはシステム担当会社だ!日本のIT技術は、世界からどんどん後退している。

AI技術なんか、後進国だよ。

中国やインドに下請けを出し、日本のIT技術者は、まともに仕事なんかしてない。

だから、日本の官庁の情報なんか、どんどん中国に流れている。

みずほ銀システム障害は、日本のIT後進国の縮図だ!

1 – 8
こういった大企業ではテレビドラマのような出世合戦や足の引っ張り合いが日常的に行われているんだろうね。
出世命で勤め上げて泣く人がいれば思わぬ敵失で笑っている人もいるんだろうね。怖い怖い。
1 – 9
日本名物の引責辞任。
どう業務改善するかが重要なのに、辞任ネタばかり取り上げる報道もマズいね。
1 – 10
まあ、システムトラブルを利用して裏では壮絶な派閥争いが繰り広げられていたことでしょう。
2
責任はどこにあるのかな?
内部? ベンダー側?
うやむやにせず一度Openにした方がよいかも
2 – 1
正社員にITの人間が5%としかいないというIT軽視が甚だしい。ベンダーは要件通りの仕事をするだけ。

ベンダーの仕事に問題があったとしても、要件定義書と設計書のチェック、受入テスト、運用マニュアルのチェックは社員がやらなければならない。

それが出来る人間を雇わない、育成しない、ベンダー丸投げ体制の問題。

役所も同じ。

2 – 2
日本のシステム大規模障害って言うと前のみずほの事例が出る位なんだよね。
それなのに、大規模障害を繰り返すって事は前の障害から何も学んで無いって言われてもしょうがない。
おそらくは内部的に何かあるんだろうね。
2 – 3
みずほは第一勧銀、富士銀行、日本興業銀行の3つが統合後に内部闘争に明け暮れてるのです。だから、システムですら無理やり旧3行のシステムをお互い譲らずにくっつけたから、会社の体制自体そのものが問題なんだよ責任者、ベンダーとか次元の違う話

ONEミズホ
ってのは、一つにならなきゃ駄目だけどなれてないから、付けてるキャッチフレーズね

2 – 4
急いで「突貫工事」を強行したからじゃないの?通帳1通につき、年度初めに印紙代100円を国に納めることになっている。
その印紙代、1通・100円を新年度に節約するために、3月中に1年間新たな記帳をしていない通帳をペーパーレスに切り替えた。急いでいたから、通帳名義人にも事前の通知なし。

通帳の名義人がある日、いつも通り記帳しようとATMに差し込んだら、いきなり、「この通帳はあつかえません」だって。ATM横の電話で「どうしてですか?」と聞いたが、答えは「ここでは分かりません」・・です。

個人顧客軽視、無視・・だから。

2 – 5
システム障害も問題だが、もっとマズかったのは発生じの顧客対応だろな。カードが吸い込まれて客が困っててもほったらかしで行員も出て来なかったんだろ?そりゃあダメだわー。障害時対応をきちんと指示しとかないと。
2 – 6
実質的にはベンダーの責任。
金融機関はプロパー社員がほとんどおらず、ベンダーから派遣している社員代替要員が多数居るため。プロパー1人の下に10人の社員代替がいて、その下に数百人のベンダー開発保守要員が居るのが普通。企画部門にもコンサル会社が社員代替として働いてたりする
2 – 7
発注側が頭が悪いからに決まっている。コンビニに例えれば、ベンダーにカレー味の30度でも解けない美味しいアイスクリームを作ってと言っているようなもん。

まずは社内で常識を身につけろという話。

2 – 8
短納期をベンダーに押し付けた会社の責任。
2 – 9
短期間で障害を起こした時点で内部に問題あったのは明白かと。
2 – 10
ヒント みずほの成り立ち
3
さすがに短期間で同じようなシステム障害を起こしすぎた。
正直みずほ銀行の信用はもうないに等しい。
3 – 1
給料の振込先に指定されてるとか、そういうやむを得ない理由じゃないかぎり、
もう普通に考えたらみずほ銀行を使おうとは思わんよな普通。
3 – 2
手数料のを4回にして、次は3回に減らしてな
長い事メンテナンスをやっておいてまた障害発生だもん
3 – 3
親方日の丸で、無意味な出身行派閥競争を繰り返して来た。メガバンクの中で一番能力の劣る集団であった。天下ってきた民間でも殆どの人間が通用しなかった。残念。
3 – 4
殿様商売で、高慢ななり過ぎてましたからね。
自称別格銀行みたいな。だんだん雲の上に行くから、
いずれは、こうなるような気がしていました。

3 – 5
これで年収数百万のお客様が離れてくれれば、
企業戦略としては、大成功かもな。
3 – 6
みずほのシステムトラブルなんて年中行事みたいなもんだ。
いったい何回繰り返してるんだよ?
やっぱり参入規制で守られた半独占事業は危機感がないね。
3 – 7
公共料金だったりクレカの引き落とし口座に指定してると、違う銀行に変更するのもイチイチ大変なんだよねぇ(汗)
それぞれから変更申請書取り寄せて印鑑押して・・・とか
3 – 8
みずほはそれほど悪影響ないカネない会社なんてウジャウジャあるし、キャッシュレスできない高齢化社会が待っている

3 – 9
大規模なシステム移行直後だからこそシステム障害というのは発生します。
3 – 10
銀行的には小口にはどう思われても構わないでしょ
4
みずほは、銀行が合併したした時、一つのシステムに統一せず、つぎはぎだらけのシステムで運営しているらしい。
東京三菱は、合併すると、吸収された側のシステムは廃止して自社システムに全部移管するのでトラブルが起こらないそうである。
これは、末端の問題ではなくトップの責任である。
辞めて終わりなら無責任な会社である。
4 – 1
対等合併と吸収合併の差。
みずほは統合した際に銀行は、勧銀に寄せましたが、コーポレートは興銀のまま。Minori で銀行とコーポレートを統合したが、マルチベンダーになった。

三井住友は住友のシステム。三菱UFJは、三菱に寄せた。トップの責任ではあるが、システム統合は何年も前のトップが決めたこと。今回でいえば辞めること自体が無責任ではないよ。障害の目処があったので、そこに関しての一定の責任は果たしたと思いますよ。

4 – 2
いや、合併当初や東日本大震災の時はそうだったよ。でもね、その後でシステム統合を済ませて、2年前に完全に新しく作ったシステムを稼働させて、合併前の旧行時代のシステムは全部廃棄してるんですよ。

にもかかわらず、今回のシステム障害だから、余計に質が悪いのですよ。

4 – 3
両方で働いていましたが、全くその通りです。
三菱もUFJに合わせたらもっと良かったです。
みずほはちょっと…ありえないくらい…
です。
4 – 4
まあ、人間が作ったものだから障害が起きるのはしょうがないとして、短期間に立て続けは、さすがに如何なものかと思ったよ。実際に使えなくて困ったので。

絶対に今後するなよとは言わないけど、システムは、あらゆる想定のテストを確実にやってから導入した方が良いと思う。

4 – 5
東京銀行と三菱銀行 形上は対等合併だったかと思います。箸の上げ下ろしまで大蔵省が指示をしていた時代です。
4 – 6
吸収された側が、三菱のシステムの旧態ぶりにびっくりしたという有名な話。
4 – 7
そうなの?
一時期旧三菱と旧UFJで店舗によってどっちかしか使えないATMとかがあって使いづらかったけどな
4 – 8
三菱UFJも先日障害おこしてましたよね。
4 – 9
ヒロユキが言ってたことをそのままパクってますね、東京三菱と言い間違えているところまでそっくりそのまま。
4 – 10
システム統合は片寄が基本。
5
あのとき、行員の来ない支店のATMコーナーで待たされた者ですが、本件を藤原氏だけの責任に負わすとすればそれは、違う。金融庁も監督官庁としての役目を充分に果たしてこなかったことが露呈している。

幾度も検査に入っている中で、リスク管理態勢諸々検査マニュアル、監督指針の策定と運用にあれだけ資源を注ぎ込んできた中で生じた事案。みずほになって以降の歴代頭取から退職慰労金を返還させてもおかしくないし、歴代の金融庁の然るべき立場にあった者達も責任を明確にしないのはおかしい。

6
ご本人は、業界としては比較的若いうちにメガのトップに就き、期待も大きかっただけに、志なかばでの退任は無念であろうと拝察。一方、定例サイクルより早期に繰り上がる可能性のある役員や候補者、母体3行のうち旧富士銀・興銀関係者は、ひたすらに笑みを隠して張り切ってると思う。


注目ニュース