ネットの反応

1
日本は不景気の期間が長過ぎた
今の30代未満が好景気を一度も知らない
その結果お金を使わずに残しておくよう親から教えられお金を使わずに育ってきた社会人になって自分で収入を得られるようになってもお金は貯金すべきと考える人が多い
しかし収入が少なく家賃や光熱費、食費といった最低限の出費を引くとほとんど残らない
余計に無駄を切り詰めないととお金を使わなくなる

その結果、どの企業も値上げはできないし給料も上げれない状況が続いた
そして原材料高や為替の影響、原油など資源の高騰により値上げしないと売れば売る程赤字という状況にまで陥ってしまい、仕方なく値上げに踏み切ったのが今である

でも利益を増やす為の値上げではないので、社員への還元は軽微であると見られ、実質賃金は減少
さらに買い控えが進み世界から見て日本の一人負けの状況が続くだろう

1 – 1
賃上げをほとんど伴わないインフレ。つまりスタグフレーションを起こしている。一部の既得権益者には賃上げに伴う普通のインフレーションかも知れないが。どの国でも現在進行形ですが、多くの先進国では主要な税金の利率を下げて対応。フランスでは日本の消費税に当たる付加価値税(VAT)の標準税率20%を下げて対応している。しかし日本では各省庁の既得権益があるため絶対に消費税など主要な税金は下げないのだ。ガソリンの馬鹿みたいな補助金でお茶を濁そうとしているのをみれば良くわかる。それだけ日本国家は利権と既得権益マミレなのである。現政権を選んだ国民はそれでいいかもしれないが私は断固反対する。安倍も岸田も勿論小泉純一郎もふざけた輩である。この官僚支配体制を崩さなければ、日本の一般庶民はもっと悲惨なことになるだろう。
1 – 2
適切なタイミングで適切な値上げをしてこなかったツケがどんどん来てますね。
そもそも利益が無い企業に給料が上がるわけがないので、寿司業界に限った事ではないが、原価が上がった時点でその業界すべて同時に値上げをするべきだったと思います。
今後はサービスも含めて「常識的で適正な価格」にしていかないと数年後にはもっと大変なことになりそうです。
1 – 3
日本人の貯蓄性向が高いのは、不況が続いたからではありません。バブル景気の頃でさえ、日本は貯蓄性向が高かったんですよ。確かに給料は上がりません。世界的な好景気の波が来た時でさえ、日本国内企業の給料は上がりませんでした。しかしこれは政策のせいだけとは思えません。昔、田中角栄のやった所得倍増計画のような荒技は、今はもう使えないんですよ。
かつては日本人の貯蓄性向の高さと、日本製品の品質の高さが円を支えました。
しかしもうそれも崩れつつありますね。ただ、この先の見えない時代に、貯蓄を崩して投資に回すのは怖いんですよ。もがかなければいけないのに、どうもがいていいか分からず、なんとなく沈んでいく。私含め、そんな人が多いのではないでしょうか。
1 – 4
今から25年ほど前、当時のトヨタ自動車の社長が徹底したコストダウンを下請けに通知。従業員に対しては賃金引き上げを否定。
この辺りから日本の本格的な停滞が始まった。
トヨタの下請けは設備投資を行って利益改善を図ると、その企業の決算書を分析し増収分を値下げ要求。
他の製造業もトヨタの右え習えを行い賃金引き上げなんて夢物語。
行き過ぎたコストダウンが賃金、物価上昇を招いた。
スシローも円安による光熱費、仕入値段の増加。大手企業のパート社員の社会保険加入義務による福利厚生費増加でこんな値上げでは企業業績向上には追い付かない。
日本企業がどんどん悲惨な状況に追い込まれる。
我々一般庶民にとってまもなく回転寿司も敷居が高くなる。
1 – 5
先々の不安から貯金をし、金を使わない生活をし、それで給料が上がらないで不安を抱いても、そりゃそうでしょうね。だって金を使わないで経済が回るはずがないし、金回りが悪くなるからね。自分で自分の首を絞めているのは己が原因。
お金の優先順位は使うためにあるもの、貯金は二の次。
皆がそうすれば金回りが良くなり景気も良くなり給料も自ずと上がる。
1 – 6
緊縮財政と消費増税を進める自民党の努力の賜物ですね。なぜ日本国民を苦しめる政策と知ってて打ち出すのかわからんのですが。まあれいわ新選組が与党になり山本太郎が首相になれば少なくとも日本経済は復活するのですが多くの国民があまり各党の政策に興味がないみたいなのでしょうがないのかもしれないですね。
1 – 7
健康保険料が爆上がりしてるから給料増やせない。
個人負担が増えただけ会社負担も増えていて、将来負担が減る見込みもない。老人を養うために若者が結婚や子供を諦め、減った若者にはさらに負担がのしかかる。
この状況を変えようにも、老人が票を握っているから変わらない。

詰んでますね。

1 – 8
>今の30代未満が好景気を一度も知らない自身、1981年生まれの今年で41歳を迎える年齢ですが、

中学に入学したのが1994年、
当時、家なき子などのドラマが流行っている年で、
翌年早々に阪神大震災でしたが、

ドラマも音楽もニュースも暗い話題や不景気と言われる時代でした。

小学生までの間が好景気と言われてもピンと来ず、
30代未満ばかりか、もう40代の半分程も不景気育ちに突入していますよ。

1 – 9
政治家が利権に走っているのにも関わらず有権者が選挙行かないからな
投票率が100%に近ければ近い程票取りでまともな政策するのにさ
今は組織票と年配受けする政策すれば勝利する=現状維持。これを理解してない有権者が4割近く居る日本は終わってる
1 – 10
まぁ‥色々なんだかんだ言ってる方々がいますけど最終的には「寿司、作るのめんどくさいので」と通うことでしょう。
だって寿司食べたいのに家で作ろうとか思わないでしょう‥。
だからと言って高級寿司は・・とか言って「3ヶ月に1回」「半年に1回」とか「線引き」してるんでしょう‥?それが真理なんです。
だから値上がりしても世話になります。
頑張ってください。
2
値上げを取り上げると、高くなったなとだか思ってしまうが、やはり各企業は適正に値上げはしていかないといけない。
その上で社員の給与も適正に上げていかないといけない。
または、実質給与を上げるための現在などが本来必要だがそこは政府と官僚が頑なに拒否するために賃金アップのみが打開策になっている。
経済が上向きな状況ならそれも理解できるが、周りは値上げ、給料は良くて微増、増税はバンバンやって手取りは削減、なんてことをまだ続けるなら日本は格差はより広がるし、貧困層が増える。
さらに、世界的にみて多くの世帯が貧困層になり得る。早々に今の何もしない政府や与党に一度痛い目見させないと、未来の日本はほんとうに貧乏国になってしまう。
2 – 1
①富は集中していっている
②全体の給料が上がると物価も上がる①と②の理由から自分の給与レベルを他人と比較して相対的に上げないと給料が上がっても生活は楽になりません。
会社や国の政策で給料が上がってもそれ以上に物価が上がるので意味がない どころか 下層レベルは更に厳しくなる。
富が集中するからね。
要は自分で収入を上げる何か(昇進、転職、独立など)をしないと給料上がっても厳しくなるだけ。

2 – 2
日本は市場主義経済の国なんだから「適正に値上げ」「我慢」などと寝ぼけた事は言うべきではない。適正な価格とは、政府や社会の不当な圧力なく、独占などのない公正な自由競争によって決められるべきものだ。この値上げが市場で受け入れられなければ利益を下げ、適正であれば利益を上げるだけだ。つまり、消費者が高いと思うのなら、別のより安いフードサービスに流れるだけ。そして(原価高騰で)商売にならないのであれば、店を畳めばいい。それによって生き残ったライバル企業が台頭し、需要と供給の関係が適正なものとなる。

旧ソ連のように、適正価格を国やコミュニティーが決定する世の中になれば、間違い無く国が滅びるぞ。

2 – 3
おかしな皿出されるよりは適正な値上げの方がいいよ。
スタッフの方に強硬な指示して事件が起きたりするのは真っ平。
だけど、業界が一斉に値上げするから、値ごろ感が失われてくのは寂しいね。大量出店のための資金にもなるのだろう。

飲料の原価(ほぼ浄水)と、中身が大幅に減って大幅に値上げしたポテチは儲けすぎだと思う。

2 – 4
そういうニュースで企業が給料を上げないといけないという考えがある時点で日本人は根本的に成長しないんだと思います。ぶっちゃけ高収入の頭のいい人たちは給料が安い事を企業や国のせいにしません。自分の力不足と判断して転職やスキルアップを目指して自分の力で給料を上げていきます。

2 – 5
この20年
値上げと増税ばかりで給料があがるどころか
氷河期世代は20年前の40代と比べても激減している。政府はそれに対して減税なり消費を促して
給料アップを図らなくてはいけないのに
増税ばかり続けた。それがスタグフレーション。

今の政策みてみ?
ガソリンにしろ給付金にしろ外国にしろ
ばら撒きばかり。
減税した方が効果が大きいのに
減税だけはしない。

言い出したことは、「キシダへ投資を!」ww

貯蓄がない世代が多くて投資なんてやってられないのにね。
そして貯蓄があるお年寄りがいまさら投資なんてしない。
日本の政策に何も手を打たないのに
外国人が投資するわけがない。

そりゃ、記者会見お開きにするよ。
話せば話すほど墓穴掘るんだから。

2 – 6
ここで人件費も上げて価格に乗せてたら
大半の庶民はさらに外食を控えるぞ。
で、外食産業はさらなる打撃を受けて負のループが続く。日本の外食価格は他国に比べては安いほうだが
高価格に慣れてない国でのステルス値上げも慎重にするべき

2 – 7
値上げは一般店舗従業員(アルバイトやパート)の賃上げには回らずある一定の役職持ちや経営陣の賃上げや退職金アップに使われるだけでしょう。
勿論、日本経済の活性化や貨幣の高流動化に寄与する事も無いだろう。
2 – 8
もう遅い。一般層は既に貧乏。
政治家が庶民からカネを巻き上げる施策を次々と通したせいでね。人間って自分に痛みを伴うことじゃないと、真剣に向き合わないのよ。だから、政治家が痛い目を見る状態にならないと何も変えてくれないよん。

自分の利権に関わる事に対しては光の速さで対応してるでしょ?

2 – 9
売上じゃなくて、利益を上げてかないと賃金upには繋がらんなぁ。
安売り大戦争時代だったからなぁこの30年間くらい。皆がスーパーでとか量販店で買ってる物(食料も)が
安いのは大量小売数、大量仕入れ大量生産を極限まで
やってきたから出来た技やったからな。

資本主義て資本を沢山持ってるところの勝ちでしょ?
未だ新資本主義の方向性が見えん。

2 – 10
値上げしても従業員の給料は変わりませんからね。。国から?全体的に給料上げましょうって指示があり、
私の職場で社長も2022年度から給料の見直ししますって話が合ったのにほぼ変わってないです。私の会社はコロナ禍でも売上150%達成しているのに、、もしかして潤ってるのはお偉いさんだけ?

3
ステルス値上げだとか色々あるけれど、まだ海外に比べれば値上げは最小限だと思う。
光熱費10万超えなど、あんな額とても払えない。
家賃超えちゃうよ。
一応、日本政府はその辺り調整に全力だとは思う。
もちろん支持率の動向に敏感な部分はあるだろうけど、
要は現場に携わる人々の良心が支えてくれていると思う。ただ他の方も書いているけど、
ネタが小さく薄くなるとかだったら相応の値段を付けてもらいたい。
安かろう悪かろうは日本が陥った失策でもある。
だったら行かないに繋がる、ゼロ利益になってしまう。
確かに景気は良くならないし、給料も上がらないが、
外食店舗がコストカットに準じれば働いているスタッフ達の給金、環境にも影響が出てしまう。

日課の外食とたまの外食は違っていい。スシロー等を楽しみにしているお子さんを持つ家庭は出費が増えてしまうが、たまにだからこそ品質は落として貰いたくないと思う。

3 – 1
原材料や輸送費の高騰で仕方ない値上げも、許さないでやってきた日本。少ない利益をさらに削って、悪循環が巡り巡って、20年以上平均給与も下げてきた。その最大の原因は、消費税です。デフレが解消してないのに、消費に対する罰金である消費税を上げ続けてきて、消費が増えるわけがないでしょう。消費が上がらなければ、デフレは続き、GDPも上がらない。その最大戦犯は、消費税増税しか考えてない財務省とその手先の政治家、軽減税率で財務省に魂を売ったマスコミです。
3 – 2
スシローはネタもシャリもウクライナ危機より前から小さくなっていたし、ネタとなる海産物の輸入がコロナ禍で滞り、ネタも少なくなっていたので、正直利用頻度は下がっていた。
原材料価格や光熱費の高騰はあるので、値上げは仕方ないとは思うが、もっと魅力ある商品を提供して欲しいかなとは思う。
3 – 3
安かろう悪かろうじゃないから今の日本の低賃金があるんだよ。安くて悪いのは当たりまえ。品質を求めるなら対価をちゃんと払えと言いたい。このまま低賃金の世の中が続く事こそが見えない損失。それこそ子や孫に残す日本経済の悪循環。世の中がようやくその事に気づき、原材料アップから価格上昇やむなしとなった今こそそういった事を見直し、物価と共に人件費分も上げて値段アップさせていくべきだと思う。
3 – 4
本当にその通り。価格維持のためにネタを薄く小さくしたり質を落としたりされるよりは、質を維持するための相応な値上げの方がずっと良いです

値上げされた分は食べる皿数を減らしたり高価な皿を減らしたりして総額を調整できるから継続して通うけど、質を落とされたらもう行かないです。

3 – 5
他の方も言ってますが、賃金アップ。
月給だけ上がってもしょうがないんです。
時給も上がらないと日本はダメなんです。
時給で働いている人も多いので、上がれば国民全体で生活に余裕も出来て、贅沢するんです。
そうすれば、税収増でしょと。
安倍政権の時だって、好景気なのに賃金を企業は上げなかったのか。
私は賃金が上がってれば消費税なんて気にしないと思うんですよね。
3 – 6
まぁそんな綺麗事言って気持ちよくなっても生活防衛で行く回数減らすんだろ?
そんなご立派な事を長々とご主張されるなら値上げ後のスシローに行く回数増やせよ。
値上げ→客数ダウン→客単価アップでは補えず売上ダウン→時間従業員削減→正社員賞与カット→株価下落で投資家損→景気悪化になる可能性もあるんだぞ?
経営陣は苦渋の意思決定か、それとも雰囲気的に値上げしやすかったか知らないし、経営の自由だから好きにすれば良いけどさ。こんな日本のデフレがみたいな綺麗事言うなら値上げを機会に月一のスシローを月二にするくらいの事をして、日本のデフレを止めるくらいの立派なことしろよ。

自分には無理だけどね!

3 – 7
かつての小売最大手ダイエーの経営理念「いいモノをより安く」が示すように、日本の小売店のほぼすべては「価格第一」で営業していたからね。良いモノ=高いのが当たり前なのに、それをしないから薄利多売になり、従業員の負担ばかりが増える。

今の外食最大手すかいらーくグループが一度上場廃止したのも、安売り戦略が祟った結果だからね。

安くて良いモノは消費者の理想だけれども、経済としては「異常」な事。
そんな異常事態が30年以上も続いているから、延々とデフレになっているのが日本という国。

3 – 8
OECDの統計で、20年で他国の平均賃金が2〜3倍になっている間に日本の賃金は変わっていない
10年間で円の価値も半減してしまい、iphone等の海外製品の値段は倍増してしまった
極端なデフレによりなんとか生活を維持しているが、食料自給率37%、国策による水道電気などインフラ事業の外資企業への売却で、海外レートの影響を受けやすくなっているため、これ以上のデフレの維持は難しい
3 – 9
スシローがどうかは知らないが、この国で蔓延る仕入先イジメの様な執拗な値下交渉もやめて欲しいね。安売りなんてのは誰でも出来ること。
仕入先を泣かした上での安売りを、恥ずかしげもなく「企業努力」なんて言うのは恥ずかしいこと。
仕入先もプライベートじゃお客さん、ってパターンもあるわけですから。スシローには業界のリーディングカンパニーとして、流通全体で適正な利益が出る商売をやって欲しい。

3 – 10
>ただ他の方も書いているけど、ネタが小さく薄くなるとかだったら相応の値段を付けてもらいたい。安かろう悪かろうは日本が陥った失策でもある。普通の寿司屋からすれば回転寿司こそ安かろう悪かろうだよ

もともと今の回転寿司人気は100円皿があればこそ

120円なら許容範囲かもしれないが150円になったら間違いなく客足は遠のくと思う

4
農業、水産業にも若い年代が働き易い環境を整えて、日本の食料自給率を上げることが良いと思います。メガ大手スーパーチェーンなどが、自社で農業や水産経営に参入し携わり、若い人を正社員として雇って働いてもらうことができれば良いのではないでしょうか。

潜在的に農業、水産業に携わりたい若い個人の方は多いと思いますが 最初から個人での独立自営だと、機械や設備の購入などのハードルや農村地域社会との協調の不安が高くて新規参入しづらいと思います。

農業、水産業、また製造業の製造現場職も含めて、その業種で安心して子どもを産み育て、家庭を養える環境になれば日本の国力も 復活していくと思います。

最初は環境整備のコストがかかってでも、未来への投資として、そういう取り組みがいま必要だと思います。

休耕田畑を太陽光パネルで埋めるようなことは避け、農業や産業の復活のために使う方が良いでしょう。


注目ニュース