定食チェーン「大戸屋ごはん処」を展開する大戸屋ホールディングス(HD)は、人手不足に対応するためカット野菜などの加工品も活用し、業務効率を上げる方針だ。食事の提供時間を早めて客の満足度を上げる狙いもあり、定番メニュー値上げの影響で低迷する業績の回復を目指す。

窪田健一社長が4日までに共同通信の取材に応じた。店内調理の原則を維持するとした上で「労働環境の変化から加工品を取り入れていく方向感はある」と説明した。

昨年10月に、大戸屋HDの筆頭株主となった外食大手コロワイドとの協議については「具体的に進められるような話はない」と述べるにとどめた。

ネットの反応

1.
たいていの店でやっている、ごく一般的なやりかたにすることだけのことだよね。
でもあえて「加工品」なんて書かれているとマイナスなイメージでとらえる人も多いだろうね。
2.
定番値上げしたらダメでしょ!
回転率上げて価格据え置きだったらわかるけど、提供速度上がっても価格上がれば意味無いし!

本当にお客様目線で改革する気あんの?
日本の飲食店も家電メーカーもシンプルイズベストって言葉知らないの!

3.
タイトル見て、おお業績回復したんかって思ったら目指すのね。
カット済野菜ぐらいもう使ってるもんだと思ったけどこれぐらいで回復するのか?
4.
だいぶ前に行ったことがあるが、提供するものは悪くなかった。定食屋みたいなものを、チェーン化するのは難しいのだろう。昔のことを、思いだせば、定食屋にはおかーさんがいて、たわいもない会話があった。

誰かの歌ではないが、この東京砂漠〃〃。なにが足りないのかを問われれば、小生はそう答える、メニューではない、お客とのコミュニケーション不足。

5.
ガイア見て行くのやめました。飲食業でしたが、社長の態度最悪でした。こんな店に楽しい食事をとりに行きたくありません。
6.
ガイアの夜明けで受けたブラック企業扱いの傷は数年単位で癒えないね。人手不足に加え、行政が決めた残業上限45時間をどうするか? 世の中の飲食業全体の問題を抱える、いわば代表として取材を受けたら大惨事!2019年はバイトテロにガイアテロで大変だったと、気の毒にさえ思う。

一昔前にブラック企業の代名詞になったワタミと同じ感じだよね。ワタミだって凄く改善している筈なのに、まだまだ世間のイメージはブラック。大戸屋も苦労するよ。わざわざ行きたい店じゃないしね。持つのかなぁ。

7.
実際の大戸屋の質はかなり落ちた。
一度幻滅した客は戻らない。
8.
オーダーして待ち時間が長かったのはこのせいだったんだ。
でも、加工素材を使っても味は落とさず値段が下がればお客様は帰って来ると思うよ。

何も内情暴露しなくてもいいのに。
とにかく企業努力に励んでいただきたい。
甘酢あんかけは美味しかった。

9.
コストパフォーマンスは低い企業になりました。
10.
ガイアの夜明けを見ると大戸屋のブラック企業ぶりがよく分かるとの評判を聞いて再放送を見て納得したのは置いといて、以前500~600円台のランチが人気だったメニューを改定されて800~900円台になって常連客の足が遠のき、低価格の新メニューのために加工品や外国産食材に切り替えたとテレビで放映していた。

所謂先進国と言われる国ではランチは1500円〜2000円、が標準で、ロンドン、パリ、ニューヨークなどでハンバーガーやラーメン食べてもそれくらいが当たり前なのに、日本では500円くらいでランチが食べられるというのが異常。

世界的には完全に途上国並みの価格。要するに現在の日本人サラリーマンの所得が途上国並みに低く、貧しくなっている。一方で高所得や資産の人もおり、高級なものも売れている。

かつて貧富の格差の少なさが日本の強みと言われた時代から他の貧困国と同じような格差社会になったということではないか。

11.
鳥貴族、を始めとする多くの飲食関係が値上げで低迷している姿は、やはり日本の景気はそんなに良くなっていないんじゃあないかと思います。

ただ原価に固定経費を上乗せして利益を計算すればそうなるのかも知れませんが、サラリーマンのランチは500円と言う現実をもっと経営者は見るべきです。お客さんのランクを選択するのも良いですが、圧倒的に多い層を全て取り逃がしている現経営には未来は無いと気付くべきです。

12.
加工食品会社はこれからやり方をうまくやれば伸びるってこと?
13.
大戸屋はおいしいけど、メニューの変わり映えがない。
同じもんいつも食べるからもう飽きた。
14.
離れた客足を根性論で取り戻すような会社よね。淘汰されてもしゃーないんちゃう
15.
やよい軒の方が美味いし、お手頃なんだよな。
16.
結局、大戸屋の強みって何だったのかを忘れて、ファンがなぜ離れていったのかを考えなかった…本当に店内調理が強みだったのか?…

その考えが古いって思わなかったのかな?…他チェーンはドンドン進化しているのに、いくら美味しくても「遅い」「高い」「少ない」では、満足感が下がるばかりでしょ?!…多店舗化の弊害で、調理担当のレベルが下がって(炎上騒ぎもあったね)提供スピードが遅くなったのは明らかだった…

メニュー改悪、価格改悪、ボリューム感減少も加わったらファンが離れるのは当たり前!…セントラルキッチン、鮮度保持輸送のレバルが格段に上がっているのに店内調理の負担軽減を考えなかった…レンチンなんかは論外だが、

もっと早く仕込みの簡素化とかオペレーション改善が出来たはず…他社はもっと試行錯誤してファンをつなぎ止めているんですよ!

17.
値高、量小、出遅。一度付いたイメージ。いきなりステーキと同じ。挽回する方法は価格を3割落とすしかない。
18.
私もlunchに利用してましたが、皆さんの思っていることと同じで、行く回数がかなり減りました。味が不安定になり(薄かったり、濃かったり)ボリュームが減り、値上げしたうえに更にポイントサービスの低下。
行きたくなる理由がみつかりません。

家庭的なメニューで安全安心、そして良心的な価格!これが行きたくなる店です。
栄養価が低いカット野菜を使う事で改善につながりとはとても思えないですね。

やはり、お客様の声を聞いて欲しいです。
もう一度行きたくなる大戸屋になること願ってます。

19.
なんでも早く提供すればいいとは思いません。大戸屋さんの良いところは食材を厳選し注文を受けてから焼くなど良い点です。

もし早く提供するために食材も先に用意されキッチンに置いたままにされることがあったり早さを気にしすぎて質をおとされたら逆に遠のく人もいるのでは。早さを提供する店は他にある。

適正な時間をかけて質を提供してくれる店は貴重。これから遺伝子組み換えや遺伝子組み換えエサの肉、農薬世界第三位の日本、2020、6月海に放射性汚汚染水流してしまう異常な判断な昨今。

加工品とは本当に残念。待ってもお客は入ってきているのに。種子法、種苗法(この1/20から審議され決定されれば種を自家採種したら1000万の罰金10年以下の懲役になる改定そういった日本の食が危うい中)。

いい面は残してほしい。時間は国民性が変われば解消する。スピードを求め質や健康や精神は害されたくないのが本望です。

20.
大戸屋に行かなくなった最大の理由は時間だな。
料理出てくるまでの時間が長過ぎて疲れてしまう。
早く飯食って早く帰りたいんだわ。

飯出てくるの遅いから、無駄に混むし。
暇な主婦とか、ペチャクチャ喋って楽しいのかもしれんが。

21.
創業家と三森さんの恨み?
池袋だけでやってたら、もっと長生き出来たでしょうに!
22.
中国産食材の使用が多くて安全面で疑問を感じる。
定食で1000円取ってセントラルキッチンでコストダウンしてそれでは、何を魅力にしているのかよくわからない。
23.
大戸屋ってかなり前に行った時は前払いで注文するシステムだった
しかも昭和の定食屋っていう感じのメニューが豊富で単品も安かった

それから何年かしてから行ってレジで注文とお金払おうとしたら後払いですと言われメニューを見たらなんだか洒落た定食ばかりで安さが無く残念だった

24.
大企業じみたなんちゃらホールディングスになればなるほど顧客やら消費者の気持ちが分からなくなる典型例(´Д`)大戸屋、いきなりなんちゃら、なんちゃら家具は一度倒産すべき三兄弟( `_ゝ´)
25.
お一人様歓迎はいいんだけど、
2人掛け席に1人ずつ通すもんだから
昼時は大行列になる。

ちゃんと店ごとにターゲット絞って席の配置
して欲しい。
1人客が多い店舗は松屋みたいな感じに
配置すればいい。

26.
人手不足を理由に手抜きするなら価格も安くするべきでは!手抜き作業で高い値段取るのは詐欺商法では!気に要らないなら食べなきゃ!いいだけだけどなぁ!
27.
元社員からすれば遅すぎる。仕込みが3〜5時間かかるため人件費が高騰。それを叱責されるから社員がサービス残業。疲弊して退職でサービス・品質レベルが低下。値上げで対応し客離れ。の悪循環。

いっそのこと焼魚定食屋にしたほうがいい

28.
昔はランチでよく利用したけど、メニューの種類が少なくワンパターン。
考えたら結構な値段するし、料理が出てくるのが遅すぎる。

入るのに並び、注文するのに呼んで、料理提供まで時間がかかり過ぎ。ランチ休憩でバタバタしてしまうので、違うお店でゆっくり食べます。

29.
創業者を追い出してから、落ちてきましたね
30.
野菜をお店でカットしてるって書いてあったような。じゃあ量も減るんだろうな!

注目ニュース