「自ら神のごとき口コミに迷惑」「評価は結構です」――。千葉市の九州料理店が、飲食店情報サイト「食べログ」の一部の利用者に入店拒否を命じた張り紙が、SNS上で注目を集めている。

店主は取材に対し、「事実無根な書き込みが多くてとても困っていた」と掲出の背景を話す。

■「食べログヘビーユーザーは傍若無人」

福岡県出身の男性が経営する九州料理店。もつ鍋、酢もつ、馬刺しなど九州の名産を中心に揃え、地酒も豊富だ。飲食店の口コミサイトでは高評価が目立つ。

店が話題となったのは、店舗に掲出する「お願い」と題した張り紙によってだ。大きく「当店は食べログへの掲載をお断りします」と書かれ、以下のように続く。

「食べログユーザー会員は出入り禁止です。食べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、食べログやくざの評価は結構です。食べログみかじめ料のお支払いお断り!(以下略)」

料理研究家の男性が2019年10月1日、「このお店トガってるなー、嫌いじゃない」とツイッターで張り紙を紹介すると広く拡散され、さまざまな意見が寄せられている。

店主の外見を揶揄する口コミも
店主は2日、J-CASTニュースの取材に、掲出の背景を「事実に基づく悪い口コミに対しては真摯に対応していますが、事実無根な書き込みが多くてとても困っていたからです」と話す。

店主によれば、「ポテトサラダを頼んだらきゅうりが一本のっかって出てきた」と虚偽の書き込みや、「80年代のBGMはセンスない。70年代じゃないとダメだ」との理由で低評価を付けられたという。

ほかにも、「すべてのメニューに値段を書いているにも関わらず、『会計の時に予想より3割高かったからガッカリ』とか、私の外見がコメディアンの〇〇に似ていると書かれました」

食べログの運営会社に相談したところ、これらの口コミは削除された。しかし、投稿者は逆上してエスカレートした内容を書き込み、評価もより低くされた。また、別の投稿者から「俺に逆らうと店の評価がどうなっても知らないよ」との旨のことを言われた経験があると明かす。

店主は取材の最後、「そもそも食べログに(店の情報を)掲載してほしくない。載せたくない人には載せたくない権利があってもいいのに」とこぼした。

ネットの反応

1.
食べログは、ステマも多いし、信用できない!
なるべく利用しないほうが、楽しく食事できる。
2.
これは本当に気持ちわかる。
陰湿だけでなく、ネットという世界が普及して、自分はやったこともないのになぜこんなにも上から目線で評価できるんだろうというものが多い。
3.
食べログで自分はヘビーと言ってる奴は大体ミーハーのパリピ年間数百件いくとかゆーやつ。

ただのボッチ。
家庭があり友人いる人はそんな数行く暇ない!!

実際は味音痴。
アイコンに顔写真掲載出来る仕様に
身分証登録必要。

4.
そもそも食べログを信じてない。
5.
お店がお客さんを選ぶのも自由ですから。
6.
店の都合も考えず勝手にページ作られて、勝手に口コミ書かれて削除せさせてもらえないとか。
興味ない店側からしたらいい迷惑でしかない。
7.
お客様は神様ではなく取引先である
店舗側も利用者側もサイトの評価や口コミを気にし過ぎでは?

数千円で期待する利用者もいれば数千円なら仕方ないと思う利用者もいるからね

8.
食べログは投稿者は実名にしましょう。自分の発言に責任を持つためにも。
9.
食べログなんのあてにもならない。
10.
うまいとかまずいとかっていうのはアホでも言えるから,食べログっていうのはアホにふさわしい遊び道具なんだろうな(^^;
11.
サービスや接客の評価は仕方ない部分もあるが、味に関しては、個々の好みもある。

まぁ食べログ参考に店探してるレベルでは大したこと無いでしょうね。

不味いではなく、口に合わなかったくらいの人としての配慮はほしいですね。

単なる営業妨害。

12.
たしかに気の毒かもしれないが、店の依頼で削除可能となると悪評だらけの店はやりたい放題だね。
13.
食べログはダメだ。参考にならない。
自分の目で舌で確認しましょう。
14.
これだけネットで様々な情報得られる世の中になったけどソースの信憑性は受け手の判断が大事!投稿内容見たら大体信頼できる内容か判断できるけど。やたら通ぶった奴の情報はあてにならないと思った方が良い
15.
客が店を評価しようなんて、おこがましいとは思わんかね?
本間丈太郎なら、そう言うかもしれない。

16.
地元で有名なラーメン屋店主と知り合いですが、ネット上の口コミは一切見ないようにしているらしいです。
かなりお粗末な味の品評が多く、使ってもいない素材が書かれていたりやってもいない工程を「その人の想像」で書かれるから、らしいです。

ラーメン出したのに食べずに写真ばかり撮っている客には「好きにさせている」らしいですが、店主的にはやはり「写真ばっかり撮ってないで食えよ」が本音ですよ。

食べログは個人的に大嫌いです。「金で評価を買える」から。
私は口コミをある程度参考にはさせていただきますが、味に関しては個人差ありますしやっぱり行かないと分からないですよ。
超人気ラーメン店へ行ったこともありますが、「あれ?これうまいか?」でしたし。

17.
そもそも、食べログなぞ信用してないし、店探しにも使わない。検索で出てきたら、食べログは除外するくらい。要は、韓国と同じく、信用ならない、それだけ。
18.
頑張れ九州人! 食べログって信用せんでんよか!うそばっかリ書いとうけん!客は神様じゃなくてエンマ大王ばい。そげんやつ気にせんでんよかと!美味しかったら、人伝えに伝わって広まるけんね。今だに九州人日本人って認めてもらえない。頑張りんしゃい!
19.
載せない権利は店にはあるように思います

ひどい店知る権利も客にはあると思う

20.
グーグルマップの方がヤバそうやけど
こんなんしたら よけ 炎上して終わるよ
21.
しょうもない小物でもレビューの書き方1つで識者になれるのだからそりゃ癖になって投稿しまくるでしょう。
現実では孤独なんですから。
22.
見たこともなかった…食べログ
23.
正解ですね。食べログなんてなんの参考にもなりません。それを仕事にして、派遣してる会社もありますし、金もらってるブロガーも沢山います。点数上げるために金払ってる店は一杯あります。ほんとの評価なんてできません。
24.
食べログの運営会社がアホな会員を退会させるとか出来ないのかね?
25.
日本の食べログ、アメリカのyelp、誰もまともに参照してないから。
食べログの常連レビュアーなんて味覚障害ばっか。
26.
味もろくに分からんヤツらしい評価の仕方。
27.
店主の悲痛の叫びだね。
こんなことをしないといけないほど、辛い目にあったんだな。
私が料理店のオーナーだと考えたら、カカクコムの姿勢は受け入れられない。
28.
客側の立場ですが、店舗側が情報や評価の掲載を拒否する権利があっても良いと思う。個人のブログレベルで評価するならまだしも、営利目的のサイトを運営している会社が店舗の許可無しに勝手に情報を挙げるのに問題は無いのだろうか?問題無いにしても店舗側に拒否権があって然るべきだと思う!
29.
流石は九州男児!
30.
一人の店員の不手際とか自分の好みに合わないから低評価とかたまにあるもんね。
逆にサクラが書き込んでる場合もあるから口コミを鵜呑みにするのはどうかと思う。

注目ニュース