最新技術の進歩は著しい。店頭で接客するロボットが誕生したかと思えば、音声操作で情報取集や家電操作などができるスマートスピーカーも普及し始めている。

あらゆる分野で進む効率化や省力化は今後、AI技術の発達でさらに発展していくとみられる。

こうした中、日本初の“夜間無人店舗”スーパーが誕生した。

スーパーマーケットの「トライアル」などを運営する株式会社トライアルカンパニーが12月13日、最新テクノロジーを活用した「トライアル Quick 大野城店」を福岡・大野城市に開店。24時間営業のうち、午後10時~午前5時の間は売り場に店員がいない状況で営業する。

専用アプリと会員カードで入店を管理

大野城店は同社ブランド「Quick」の第1号店。仕事終わりの共働き世帯が気軽に訪れ、「家事の時間を “Save”(節約) できる店」をコンセプトに考案された。

夜間の無人営業を可能とするのは、スマートフォンを活用したキャッシュレス決済などの最新テクノロジーだ。
同店では、昼間は通常のスーパーマーケットのように入店可能だが、午後10時~午前5時の間は、店舗入口の専用端末に同社の専用スマートフォンアプリ「トライアルお買い物アプリ」か会員カード「トライアルプリペイドカード」をかざさなければ入店できなくなる。

(※予想を超える来店客だったため、入店時のチェックは2019年から開始)

売り場では全ての商品に電子タグが取り付けられ、AI機能を搭載したカメラ約200台で商品の在庫状況や顧客の動向を把握。顧客は「トライアルお買い物アプリ」やタブレットが付属した決済機能付きレジカート、セルフレジで商品のバーコードを読み取り、決済することで商品を購入できる。

レジは全てセルフレジを採用しているため、顧客は入店から商品購入、退店までを一人で済ませることができる仕組みだ。

このほか、冷凍・冷蔵ショーケースにもAI機能搭載のカメラを設置。商品を手に取った顧客の性別や年齢など、これまでは体感でしか分からなかった「非購買データ」を収集して品揃えの充実に活用するなど、“未来型店舗”とも言えるさまざまなアイデアが詰め込まれている。

なぜこのような店舗形態を始めたのか?トライアルカンパニーの担当者に聞いてみた。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
スーパーの営業時間って、世間の企業で働いている人が就業時間に引きずられてしまうと思う。
みんな18時くらいに退社すれば、20時くらいまでの営業していれば、
買い物して帰宅できる。
社会全体が早く仕事を終えるような流れになってほしいものです。
2.
甘いな、視点が日本人の設定になっている
隣国の技術を軽視している。
それと、なぜ利用者側のメリットが書いていない
設備投資しすぎて逆にコスト高と言う事ですかね?
それでは本末転倒ですが・・・
3.
流石に無人は…無謀でしょ!
せめて24時か26時には閉めれば?
そもそも24時間営業の店で、肉や魚を買おうと思わないし。
4.
無人レジを使ったことあるがきちんと全てスキャンして適正に決済してても何故か謎に罪悪感というかレジ打ち忘れあるかな?とかきちんと払ってますよ?的な後ろめたさ感があって気持ち的に何故か苦手でした。。
とはいえ無人店舗は興味があり利便性や話題性として一度行ってみたいと思うのも事実です。
実際には人件費と設備初期費用や維持管理費の天秤になりそうですが、そればっかりは運用してみないとわからないので、上手くいって全国展開出来るようになってほしいなぁ。
5.
80年代もやってたけどな
6.
万引き等を考えても人件費の削減と照らし合わせてどちらが得か損かってところですかね。
実験店舗でしょうから、これからこのシステムが普及するかしないかは地元の人々の良識、ひいては国民の良識次第って事ですかね
あと景気と移民政策の進展がどうなるか
移民を入れれば人件費の下落、国民性の変異もあるでしょうしね。
けどここの商品管理は少し甘いと思うことが多い
私はよほどの事がないとここでは買わない
メーカー商品でも管理が甘いと品質に関わる
食品などは特に、だからここでは買わない、安くてもね。
健康には替えられないから
7.
いずれ24時間無人店舗にするんだろうから夜間で実証実験始める位がちょうどいいと思う。
8.
天才とバカは紙一重。
さてどっちとなるか?
9.
カルガモ入退店とか対応できてる?
あとは店の中で飲食して容器だけ戻すとか。
それに強引に突破しようとする人なんかにゃカメラあっても意味ないよ。捕まるかどうかは別として。
10.
お年寄りに優しくしてほしい
11.
都心ならともかく 地方で深夜の時間帯に
利用者がいるのだろうか?
物珍しさで 訪れる客がいるのかな?
無駄な電力を消費するだけのような気がする。
12.
夜間にみんな引っ張られているようですが、おそらく昼間にような来店人数にならない時間帯で、無人営業のテストをしたいのかと思います。
結果をみながら昼間に展開していく、またノウハウを販売する方向で進むのは間違いないでしょう。
13.
愚かな事を… ‥
人件費カット等ばかり追求して無人化ばかりやって行けば人々の働く場が無くなり、物を買う源泉も失われていくだろう。
その結果、しっぺ返しを喰らう事になるのではないかな?
14.
それでも、盗む奴は盗む。
15.
かつて、屋外にあるATMを重機を使って盗む事件が頻発したことがありました。
万が一、無人の店舗内で強盗に会ったら、どうなるのでしょうか?
無人というものは「性善説」で成り立っており、今の時代にはそぐわない。


スポンサーリンク


16.
外国人窃盗団の餌食になるぞ。
トラックで乗り付けて全ての商品が奪われる事もありえる。
17.
店員はいらんなるね。
タクシーとかも無人になる。
18.
中韓人が徒党を組んで襲ってきたらひとたまりもない気がするが。
19.
どこまでも儲けたいので仕方ないでしょう。
これに安易に乗っかり破綻する善良な方が出ない事を願う。

取り敢えず、悪事を働かない者でも色々想像してしまう。対策は足りているようには思えない。
万引き目的で会員になってグループ組んで 高額商品を短時間で持ち出されたらどうすんの?
偽造や貸し借りも出てきそうだし。

奥の店員呼んでクレーム上げて対応中に他のメンバーが商品根こそぎとか…
まあ対策は隠す事でこそ有効ですし、最近はカメラがあるのに顔を隠さず感情で動くバカも多いから、
抑止力以上に対策は立てておく必要はあると思います。取り敢えず盗む&いたずら&妨害(パンに針とか、パッケージに穴とか)前提で買い物以外のパターンももっとテストするべきだと思う。
20.
こうやってまた働く場所が減って、失業者は増え、金持ちは増えるわけですね。
21.
昔の人はコンビニがなくてもやっていけたとか、夜間まで営業しなくても過ごせてたとかいうけど、みんな昼間に買い物いけたかというとそうでもないですよね?
むかしは職場で食事がついてることも多かったし、自分達で交代で作るところもあったでしょう。米や野菜、酒、文房具、薬などは地域の商店の人達が注文を取りに来て届けてくれましたし、
魚や豆腐は売りにくる人がいましたよ。職場で注文をとって、職場で受け取れるところもありましたからやっていけたのです
今は地域の商店会が廃れてなくなったのでそのようなサービスもなくなりましたけどね。
22.
結局のところ、1人か2人は勤務することになるのだから、無人化とは言えない。入店するのに規制があることは良いことだけど。
23.
あれば便利だけどなくても困らない店なら、夜間くらい休業でもよいような
24.
社内はすでに無人売店ばかり。
問題も表向きには起きてない。

得られるものと失うものの釣り合いが正しければ、
過ちなんて、あまり起きるものではない。

この手の店も入店管理がしっかりしてれば、
大丈夫でしょう。

窃盗団も保険掛けてれば、会社としての被害は最小限になる。

25.
やはりこの国の物販業者は先進技術を
自己暗示で産み出した「ニーズの隙間」を維持する為に使うのか。
何処まで行っても「豊かさ」の勘違いは修正できない程度に
劣化してるよな。
26.
深夜営業の店舗で見かけるイタズラ対策はどうするんでしょ?要冷蔵や要冷凍品が常温エリアにあったり、無人だと逆に不安に感じる気がする…
27.
万引き犯人は防犯カメラなんか気にするような人ではないですよ。それにカメラだけでは証拠として弱い場合もありえますね。
28.
24H営業の店に働いていましたが 有人でも 夜間は店内が薄暗いせいもあり 朝になると万引きの残骸が多数ある日々でした。
入店出店が管理されるスタイルの営業のようですが 基本的に万引きは避けられないと思います。
標的になることも確実です。営業が続けられるといいですね。
29.
なぞの集団「「「よっしゃ!ユンボで壊したれwwwww」」」
30.
夜は営業するなとか的はずれなコメが多いですね

今は夜間だけでしょうが人手不足はすでに昼間の時間帯にも起こってて、ゆくゆくは日中も含めた無人化、省人化を目指してると思います。そのための実験的店舗なんじゃないかと

知らない人が多いけどトライアルはスーパー以外にもオフショアだったりシステム開発も手がけててそういう最先端の技術やノウハウには敏感な会社です
ゆくゆくは自社で得た無人店舗ノウハウをパッケージにして売るとこまで考えてるでしょうね


スポンサーリンク


注目ニュース