西武が10年ぶりにパ・リーグを制覇した。前身の西鉄時代も含む優勝回数は22度となりリーグ最多を更新。1985~88年に4連覇、90~94年に5連覇するすなど栄華を誇った常勝軍団にとって、9年のブランクは79年に本拠地を移転、
西武となってからは初めてだ。ライオンズ復活の要因や今後のチームづくりを鈴木葉留彦球団本部長(67)に聞いた。
-10年ぶりのリーグ優勝。要因は
誰が見ても打力でしょう。今年は特筆すべき年だった。浅村、山川は100打点以上。こういう選手はなかなか出てこない。辻監督が固定したオーダーで戦い、
目指す野球が選手に伝わったのが大きい。監督は「選手はまだまだ経験不足なので、よっぽどのことがないと(レギュラーを)代えない」と話していた。若い選手を使いながら実績を積ませた。
-辻監督は就任2年目。手腕に対する評価は
最初に会って就任を打診したとき、小技がうまかった現役時代の感じから、もう少し足を絡めた野球をすると思っていた。それが打って(走者を)かえす野球になった。
今のチームのメンバーを見て、そういう策を選んだのだろう。選手の能力を引き出すことにたけている。選手だけでなく監督も自信をつけたと思う。
-トレードなどの補強も効果的だった
補強に関しては渡辺シニアディレクターと話しながら進めた。開幕前に阪神から榎田が取れた。実績は中継ぎが多かったが、辻監督は即決のような感じで「先発だ」と。
は左が手薄だったのもある。投球術は阪神で修羅場をくぐってきているから心配していなかった。スタミナが不安だったが、100球前後なら大丈夫だろうと。とにかくローテの表と裏に左を挟みたかったというのが現場の意見。
その後の補強もチーム状態が万全だったらできなかった。とにかく動かないとダメだと。もちろん、(獲得時に)1位で優勝を狙えるという状況だったことも大きかった。
-オーダーに生え抜きの野手がそろった
まずは監督が経験を積ませてくれることが大きい、あとは見る目、仕入れ。そこがかみあえば、生え抜きは出てくる。例えば山川は昨年経験を積ませ、今年は4番を外さなかった。
外崎、源田もそう。疲れてもレギュラーは試合に出ないといけない、という自覚が出てくる。昔の清原だって、当時の森監督が絶対に使うぞ、と起用した。あとは、ピースにあった素材を見つけてくるのはスカウトの仕事だから。
仕入れでいえば、野手の見極めは、この選手はAランク、Bランク、という話から始まり、数年後のチームに当てはまるか、と考える。例えば中村。
(ドラフト)当時、球団内では一度(リストから)落とした。遠くへ運ぶ能力は素晴らしかったが、太っている人はファーストしかできない、足が遅いというイメージがあった。
ただ、中村は走れる。今でもセカンドからホームへの走力はナンバーワンじゃないか。グラブさばきもいい。今でもそうだが、打つだけじゃないセンスがあった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00010002-nishispo-base
みんなのコメント