福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。

県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。

県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。

警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。

男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。

男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服を着用して車両を運転しないこと」との規定だ。

警察官は、男性が着ていた僧衣の袖や裾が運転に支障があると判断したとみられるが、県警交通指導課は「僧衣がすべて違反ではなく、状況による」と説明。基準は明確ではない。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
いやいや、流石に坊さんが可哀想ですね。
明確な基準もないのに検挙はダメでしよ。
私も昔 雪国で生活してる頃に、
長靴で運転してて、青切符もらったことあったけど、かなり揉めて抗議した結果、後日 取り消し
になったよ。白切符という注意だけの罰則に
切り替えられました!!
警察官のさじ加減で、検挙されたらたまった
もんじゃない!!
2.
警察の行政指導や規制にはおかしなところが多すぎる。

僧侶の通常業務に必要な僧衣を規制して何になるのか。
馬鹿馬鹿しくて話にならない。
実態とかけ離れた速度規制も、年度末のノルマ達成で行う微細な違反取り締まりも1度良く考えてもらいたい。

3.
基準は明確じゃないのになぜ取り締まろうと思ったのか。ただのポイント稼ぎ?
「試しにやってみるか?」で動かれたらたまらんわ。
「行き先は決まってないけど、とりあえず出かけよう」というのとは次元が違うよ。なあなあで仕事するな!
4.
えー出た!警察官のその場の雰囲気とか感情、切符を切る口実でしかない。
茶道や華道をしていますが、着物で運転するのもダメってこと?
バカか。
5.
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!
取り締まりした警官は仏教キラいかな?
6.
ということは、警察としては全裸がベストってことだな。
さすが警察。
クソ以外のなにものでもない。
7.
最高裁までいって坊さん全てを敵にしたら?
8.
警察頭悪い。
9.
僧衣を検挙するから
成人式で着物を着て車を運転する女性や
着物屋さんで働いてて着物を着て通勤されてる方もとなりますよね。
10.
僧衣がすべて違反ではなく、状況による←これってさぁ、言い方変えれば現場の警察官の言いがかりが通用するって事か?明確な規定が無い中で罰則を受けるってそりゃ誰も納得しないでしょ。
11.
てことは、その場にいる警官の匙加減って事なんか? 曖昧な。

取り締まりたいなら、しっかりと規則を設定しろって事だぞ?

12.
宗教的文化を理由に野放しにしてきたから騒ぎになった話。 マイカーが普及し始めた50~60年前に、運転操作に支障や危険を伴う可能性がある衣装として国が法律で禁止する部類に僧衣を入れておくべきだった。
ハンドル操作時に袖がウィンカーやワイパーのレバーに引っ掛かる可能性もあるし、右左折の際に袖や袂がギアに引っ掛かる可能性もあるし、その時考えていれば今更の騒ぎにならなかった。
魚屋や米屋や雑貨便屋がでかい前掛けをしてトラック運転しているのを見かけますが、あれだって充分に危険を伴う。
今回の違反は取り消し、法を整備し猶予期間を設けた後に違反する衣装とするのが妥当でしょう。 檀家の家に到着したら袈裟に着替える、前掛けは外して運転。それが当たり前の文化になれば人間は慣れると思います。
13.
警察官は言いがかりの様な案件で目標金額達成を目指さないで、交通事故を減らす取り組みとして自転車の走行指導をして欲しい。
反則金は取れないかも知れませんがね。
14.
僧侶は何をしても許されると考えるのは、仏教界の恥だし意識の低さを物語っている。
何事も是々非々で取り締まれば良い。
15.
一向一揆の起こったエリア。
真宗だったらなおのこと。


スポンサーリンク


16.
これで摘発されるようになったら、お盆の棚経はスーツでお参りに来てくれるようになるのか?
17.
ぜひ裁判で検挙がおかしいことを証明してほしい。
18.
明確でない基準は警官によって基準がかわってくるからこっちはどうしようもない

確かにいざというとき引っかかったりする危険はゼロじゃないかもしれないが、衣服についてる紐のようなものだってひっかかるおそれはある。

何をもって違反とするのか定めてほしい

19.
洋服が良くて和服はダメ?
差別だな…。
洋服だってフードをかぶったまま運転している人をみかけるがあれも危ないと思う。
20.
ザル法。。。
別名、弱いものイジメ。
21.
明確でなけりゃ捕まえる理由無いよな。そこ明確にしてもらわないと。
22.
その僧衣の説明が不十分。普通の僧衣だったのか、法事用のゴツイ僧衣だったのか。後者ならハンドル操作等にも支障があるのでは?
23.
警察官が小遣い稼ぎのためにやったんやろ
24.
お盆に僧衣で原チャとばして檀家を回るの坊主姿も姿も見れなくなるのか???
25.
基準が無いんじゃ法律として成り立ってないだろうよ。お巡りの気分次第で検挙されるって中韓北と同じ。
26.
ほんと、馬鹿な警察官が多いわ
ヤクザ並みの因縁の付け方
27.
【基準が明確ではない】ところに問題があるね
今まで摘発されてなかったのに、なぜ急に??
和服が問題なら、女性の着物もダメなのだろうか
靴は履き替えるけど、普通に運転できますけどねぇ
28.
常識的に考えて和服は裾が絞られていて足がひろがりにくい。ペダル操作に不安な部分がある。今まで何もなかった、切符に不服とあるが、今まで捕まらなかったのは運が良かった?だけ。
そして、常識人なら足元が絞られた状態の和服が運転には適していないことはわかるはず。この僧侶は常識が無いの?足元の操作の無いスクーターなら可能だと思うが、それでもバランスはとりにくいと思う。僧侶たから特別?とは考えないでいただきたい。
29.
突然現場の警官が思いつきで検挙したのでなければなんらなの伏線があったはずだ
そこを明らかにしないとなんとも言えない
30.
法事なら、控え室等で着替えるだけやん。
坊主の所得無税ももう無くせよ。
収益なんて、今の時代簡単にわかるだろ。
やりたい放題やってきたツケが回ってきたんだわ。


スポンサーリンク


注目ニュース