6月30日に投開票された福島市議選で、投票所を訪れた知的障害者の男性とその父親に対し、市職員が「字が書けるんですか」などと発言していたことが2日、市選挙管理委員会への取材で分かった。

市選管によると、男性と父親は30日午後に市内の投票所を訪れた。投票用紙を交付する際に、受付の女性職員が「字が書けるんですか」と尋ねたところ、父親は怒り、投票せずに帰ったという。

公職選挙法は、病気や障害などで有権者本人が投票用紙に記入できない場合に、「投票所の事務に従事する者」による代理投票を認めている。家族が代筆することはできない。市選管は職員の発言について、投票用紙に自分で記入できるか確認するのが目的だったと説明している。

同日、父親から抗議の電話があり、市選管は対応の不備を認めて謝罪。寺内勝宣事務局長は「言葉のかけ方が不適切だった。指導を徹底したい」と話した。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
父親は介護疲れでしょうね。介護している親族の心のケアの法整備も必要かもしれませんね。
2.
腫れ物に触る様な態度でないと、知的障害者には関われないのか。
こんな事で「差別」と言わたら、知的障害者が孤立するだけなのに。
この人達は、放っておくしかないのか?
3.
『字が書けるか』『字が書けるんですか』この二つでも感じが違う。なんか報道の仕方で感じがまったく変わりますよ。。。
+言い方でもまったく変わります。
でも、あきらかに障がいのある方を連れてきたからこそ確認が必要でしょ?
投票しないでぶちギレし小学生の『先生に言ってやる!』的なクレーマー的な対応はいかがと思うよ!
4.
疾患や障害について申告したり、手帳を示した人に対して意向を確認する趣旨なら、制度の説明として妥当であり全く問題ない。

特に根拠なく職員の判断で字を書けるか聞いたのなら、「他の人にも同じことをやるだろうか?」と考える人はいるだろう。

これが実際に知的障害の人だからこういう問題になったが、障害のない人だった場合はまた別の形で問題になっただろう。

5.
人間性の問題。同じようなことを繰り返すだろう。配置を変えること。
言うべきタイミングと言い方がある。
6.
言い方によりますが、
「はっ、あんた、字とかかけるのかよ」的に言ったわけではないですよね…たんに「字を書くのは大丈夫ですか」的なトーンだっと思います。
それを、父親側が被害妄想で、「なんだー!」となったのですよね。
なんでも、かんでも、障碍者が優遇されないといけないとおもっているのでしょうかね…こんな態度をとっている親がいるから、さらに「障碍者はさ…」とかいわれてしまうのでしょう。
今回の件、もし気に障ったのであれば、
「字がかけますかという言い方は失礼ではないですか?」
→「すいません。そのような意味ではなく、こちらで代筆すべきかどうかの確認のためにお聞きしたのです」
でおわれることですよね。
7.
これは父親がクレーマー。こんな事では善意で寄ってきてくれる人がいなくなりますよ。
8.
障害者じゃなくても字(漢字)が書けない馬鹿はいる
9.
>父親は怒り、投票せずに帰った

それはマズイんじゃないのか?
投票権の行使はしとこうぜ。

10.
言葉がりはやめろ、マスゴミ。素朴な質問ではないか。こんなことでいちゃもんつけてれば、世の中前に進まない。
11.
どんな障害者か知らんが
付き添い人がいる時点で付き添い人が書くんじゃないかと思うわな。
「字が書けるか」って聞くとちょっと失礼な感じはあるけど
あえて簡単な言葉で聞いたんだろうし、
実際にかけた言葉は違うんではないかね?
「本人が記入できるんですか?」なら良かったんじゃないかな。
12.
父が障害者1級の体になり投票について電話で市に問い合わせた事が有りました。「手で書けないなら口にペンを くわえて書けますか?」と言われ それ以来1度も投票していません。
口にペンを入れられた父を想像するだけで涙が出そうになるからです。こちらの件も声のトーン アクセントで聞こえ方は違います。目の前で聞いて無いので何とも言えませんが私が体験した限り 淡々と事務的に話しをする市の職員もいる事は お伝えしたいです。父からの清き1票は永遠にありません。
13.
怒るようなことか?まぁ障碍者を生んだ親だからおかしいんだろうな
14.
見ただけで障がい者と分かるほどのレベルだったんだろ。配慮があるべきだったかもしれんが、そりゃ字が書けるのか?と確認する事になってるんだろ。別にバカにするつもりはなかったと思うが。
15.
被害者妄想ハゲハゲしい。ただのモンスター。

「字が書けますか?」
と聞いても「字が書けるんですか?」に脳内転換し、馬鹿にされた、失礼だ!となるんだろう。

その前に、知的障害者が自分の意思で考え投票できるのか。
職員がその疑問を問いかけず、「字が書けるか」と気遣ったことは素晴らしいことだと思うが。


スポンサーリンク


16.
聞いてほしくないって事は
そのまま2票分もらって
父親が自分で書こうとしたんだろうな。
17.
言葉の恐ろしさだね、盲目の方や聴覚障害者にはどう対応してる?何気ない言動で誤解や怒りが生じる、障害者には「思いやり」をですね。
18.
大事を成し遂げようとするには本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。by家康
19.
市役所員が市民の税金で飯を食いながら「市民を知らない」、それだけ。投票手続きでどういう障害か分かっているはず。仕事できない、そうしか言いようがない。
20.
いや、書けないでしょw
知的障害者なんだから
21.
当然確認すべき事です。
当たり前のことをしたまで。
22.
貴殿は書字能力を有しておられますでしょうか???
の方が良かったと思います。
役所の職員は常に謙譲語でお願いします
23.
質問したのですから、書けます、と返答すれば良かっただけなのではないかな。質問する事を拒否する訳でも無いのでしょうけれど、難しいお客様ですね、市の職員もよほど構えてから対応する必要がある様だ。
24.
普通に父親が二枚書くつもりだったのでは?
25.
これは、市職員に何の落ち度もありません。
職務を全うしただけです。
騒ぐ方がおかしいです。
26.
いつもながら時事通信の記事の見出しには悪意を感じる!
27.
何も問題ない。福島市選管の寺内勝宣事務局長も謝罪する必要はない。毅然とした態度を取るべき。むしろ言葉の揚げ足を取り、怒り、投票しないで、息子にも投票させないで帰ってしまった父親こそ非難に値する。
不具合を相手への怒りに換えて鬱憤を晴らす輩を時々見る。社会の愛が行き届いて無いからなんだろうと思う。
29.
行政の長 総理自ら
同性婚は金にならない 体の不自由な人に配慮はミスと
言う 国なんで 当然でしょ。
30.
言い方にもよるが、「字が書けるんですか」と文面どおりに言ったら、頭にくるかもしれないが、「文字を書くことに支障はありませんか」なら怒らないかも。それでも怒るのであれば、元々父親に何か問題があると思う。でも「字が書けるんですか」の文字の印象として軽い気がする。


スポンサーリンク


注目ニュース