ネットの反応

1
他人がしじみの味噌汁を食べているところを見て、マナーがどうこう言うほうがおかしいし、マナー違反でしょう。
子どもの頃は身まで食べていましたが、大人になるにつれてだんだん面倒くさくなって食べなくなりました。
アサリの味噌汁なんかはみなさん身まで食べると思うんですが、しじみを食べないというのは、小さくて食べにくいからだと思うんです。栄養もあるということだし、マナーなんか気にせず、食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は無理に食べなくてもいいと思います。
1-1
夕飯でしじみ汁を出す日は子ども達に面倒だけど栄養もあるし、そもそも食べ物を面倒だからと残すのは良くないから頑張ってできるだけ食べようねと言ってきた。あからさまに汚い食べ方をするのはマナーに反するとは思うけどそうでなければ所作の美しさばかり気にして食べ物を残す方が作ってくれた人にも失礼なのでは?子どもには難しいマナーがどうこうより周りが不快に思わない食べ方で残さず美味しそうに食べるのが1番だと教えて育てた。
1-2
シジミもアサリも大好きなので身まで全部食べますが
食べたあとの殻を戻すと、身が付いてるものと混ざって
わけわかんなくなるので家では殻入れの皿に入れ、外では
茶碗についてきた蓋か空いた皿に移して食べ終わったら
再び汁の入っていたお椀に移して蓋してますね。
綺麗に食べ終わればマナー違反でもなんでもないと思います。
1-3
食べてはならないとするなら
それを出す側もどうかしている
鶏ガラや豚骨からダシを取りました!というときに
多少の実が付いていたとしても
その骨を器に盛られることはないし
かつお節でさえ、濾しているのだから
出されるということは、食べるも食べないも任意でしょ
1-4
太宰治だったか芥川龍之介だったか、高貴な集まりでしじみの味噌汁を身まで食べて恥ずかしい思いをしたエピソードを聞いたことがあります。
昔は、特に上流階級ではダシとしか認識していない人が多かったのでしょうが、今は格差も減ってそこのところは緩くなって、むしろもったいないという意見が多いでしょうね。
元々を知る機会として教えてもらうのはいいですが、今はまた少し思考や行動が変わってきているので、わかったうえで美味しくいただければいいかな。
1-5
つい先日しじみの味噌汁作って家族で美味しく頂きましたが、身を食べる食べないでマナーがどうとかあるのを初めて知った・・・
ちなみに普段から食べる前提の思考なんで粒が小さいとその手間が嫌でそもそもしじみの味噌汁を作らないんだけど、今回のは小ぶりのアサリくらい粒が大きかったので身まで食べる前提で作ったのでもちろん身まで美味しく頂きました。
1-6
ご飯ですが、子供の頃は「お米は農家の人が作ってくれているので一粒も残しちゃダメだよ」と言われてきちんと食べていましたが、大人になり忙しい日々を過ごすうち速く食べることがマナーになり食べ方がおろそかに…。
ある日、憧れの先輩との仕事最中2人で丼を食べた時、私はいつものように雑に食べ終わって相手の丼を見たら米粒が一粒も残ってないのを見て凄く恥ずかしい思いをしました。
マナーとかじゃなく、食べ物や作ってくれた人に感謝する心を忘れていた事がとても恥ずかしかった。
1-7
フランス料理のマナー講師を少ししていました
色々細かい所を言えば確かに有りますが
結局のところ、私が最後に伝えるのは熱い料理は熱いうちに、冷たい料理は冷えてるうちに食べる事が1番のマナーです。という事です思うにマナーって基本くらいに考えていただけたら良いと思います

それと、マナーはお呼ばれされた。という状況が加味されています。そういった時は誘っていただいた手前としての振る舞いが必要という考えが強いです
なので、家族で外食くらいの時は気にしないで良いと思います

マネー講師した後に、居酒屋に立ち寄り記憶無くすくらい酔い潰れる方が余程マナー違反ですのでw

1-8
残すなんて、あらっ勿体ない。
小学生4年生の息子はシジミの味噌汁が何故か大好きで、何も言っていませんが一生懸命箸で摘んで一つも残さず食べてます。
貝殻は、お椀の外に出したらお行儀が悪いし、別の場所に移動させたら可哀想だから、中に残してあげといてって行ったら下の子も真似して食べてくれます。
あー!食べたくなってきた!!
1-9
>殻があるのとむき身では、しじみ汁の味が変わるのかな?茹でる前に剥き身にするのは困難なので、
味噌をいれる前の熱いシジミの一つ一つを殻からとるのでしょうか?
味はかわらないかもしれないけど、
調理する人はものすごく大変。
わざわざ冷ましてからとって、温め直すと多少味はかわるかもしれない。

いずれにしても、気が遠くなるほど手間のかかる面倒な料理ですね。

小さい子どもや病人のために、是非とも栄養のある実を食べさせたいという特殊事情でもなければ、やれと言われてもなかなかできない。

もし貴方の体のことを思って自主的に作って貰えることがあったなら、よほど愛されているということでしょう。
私ならありがたすぎて泣くかも。

1-10
向田邦子のエッセイだか小説で、
「見合いの席で、相手が蜆のお椀の中の身を全部食べたから断った」
というのがありましたね。理由はなんだかみみっちくて細かいことうるさそうな人だと思ったからと。
まだ若い女の子らしい美意識、お見合いなんていう、短い時間の印象で相手を判断して決断しなくてはいけない状況というのを表現した一文だったのでしょうけれど

私も「若い少女の美意識」なんてものを持っていた時代(笑)は、向田作品読んだ時のイメージもあって、蜆の身は小さくて出汁に味が抜けちゃってることが多いから食べずに残していましたが、
大人になってお酒を飲むようになってからは、味の抜けた身にも栄養価大だと聞いて、サプリメントだと思って残さず必死に食べています。

食べるのも食べないのも(乙女が内心で幻滅するのも)各々自由かと。

2
しじみの美味しさが詰まったしじみ汁。はまぐりはすまし汁で香りを堪能。アサリは身と汁ともにコクがあります。味噌でもすましでも美味しい。しじみは淡水なので、やや苦手な人がいるかも。つぶが小さく食べるのがめんどうなことを理由に食べない人は食べ方にまでクレームつける。しじみ汁にスマートさを求めるのはどうか。まさに栄養素たっぷりの汁の食べ方は自由にさせていただきたいものです。
2-1
結局は育ちの問題だと思いますよ。この記事は主に外食等の話として、
マナーを説いているわけですが、
そもそも論として育ちが良ければ、
家で食べる際にもマナーのようなものは、
存在するわけですよね。

例えば納豆とご飯。
洗う人の手間等を考えれば、
納豆が茶碗の内側に付かぬよう、
食べるのがマナーでもあるのです。

奥様が洗うから、母親が洗うからではなく、
誰が洗おうが「洗う人の立場」になって、
考えることが出来れば、
茶碗に付かないような、
スマートな食べ方が出来るわけですよね。

他人の目を気にするというのは、
自分の評価に繋がる話ですが、
他人の為にどうするか、、、
(不快感を与えない等)
というのはまさに、
育ちの問題そのものなのです。

御行儀(おぎょうぎ)よくなりなさい。

2-2
コメ主さんと同感です。
食べられる部分を食べないで残すほうが問題。
生ゴミも増えるし、禅では「米1粒、菜っ葉1枚も無駄にせず、食材のすべてを残さず味わい尽くさなければならない」って教えてるけど。
無理強いは出来ないけど、栄養価も高いのだから、食べ尽くすのが礼に適っている。
いつの間に、日本はこういう国になってしまったのだろう。
外国からは、日本のいい所を見てインバウンド観光客が押し寄せているのに…
2-3
ありがたい記事ですよ。こういうの知らないとお見合いの席だったり大切な会食で恥をかきます。身内だけの食事は好きにすれば良いけど、マナーを知らない事でせっかくの縁談や商談がダメになったら勿体ない。
2-4
いろんなことについて不適切とかいう時代になりましたね。
ただクレームをつけるために生きている人が多いのでしょうか。ただこれで話題になって「堂々と身を食べます」という人が増えるといいですね。

2-5
栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんの私見なら
他人が口を出すことではないけど
マナーといわれてしまうと、誰が決めたのってなる
そりゃクチャクチャかんだりピチャピチャ皿をなめたりは
マナー違反だなと思いますけどね
2-6
記事にあるのだが、殻を外に出したらマナー違反とあるが根拠がわからない。
ブイヤベースでムール貝の殻を外に出してもマナー違反になるのか?
2-7
何かこういうことでグチグチ言う人は焼いた鮭の皮を食べるか食べないかまでけちをつけるんだろうな。
2-8
>マナーを知らない事でせっかくの縁談や商談がダメになったら勿体ない。食事の方法が違う人と一緒になっても幸せにならないでしょ
俺からしたらご飯粒やしじみの、身を残す方がありえない

2-9
食いたきゃ食うでいいですよね。これをマナー違反どうこういう人がいる事にびっくり。
2-10
>「シジミの身が小さい場合は食べにくいので、そのときどきによって判断しましょう。」結局こんなことを言って保険をかけている。

3
シジミの身に含有されている諸成分は二日酔いや肝臓機能を改善効果が有りますので進んで摂食されると宜しいと想います。シジミの身を抽出したエキスを基に、作られた食品も有りますね。

私は肝臓のγ(ガンマ)−GTP値が高いのでシジミを殻ごと沸騰させ濃縮した汁を飲んでいます

3-1
うろ覚えだが、太宰治は小説の中で
しじみの実を臍に例えていたような。
あれ、何の短編だったけな。
4
こういう、どこの誰が決めたのかもわからない「マナーの押しつけ」が、生きづらい世の中を作っていくんですよね。
栄養豊富なしじみを口元でしゃくって食べたらマナー違反? お椀から殻を出したらマナー違反?
聞いたこともないですね。
一緒に食事する人が嫌がるなら止めればいいし、気にしないなら食べればいい。
どんな方法でも、食事を美味しくいただくことが最大のマナーであり礼儀だと思います。
4-1
元家庭科教諭だとか?
こんなことをマナーと言われてもって感じです。
かちゃかちゃ音を立てるのがいけないのはしじみに限ったことではないですし。
他の方も言われる通り、みんなが気持ちよく食事ができればそれで良いと思います。
4-2
食べるという行為自体が栄養摂取を目的としたもので、食事はいかに美味しく栄養を摂取するかという行為ですよね。
しじみの身に栄養があって美味しいのであれば、それは食べるのが前提としてあるべきものでしょう。「食べ方のマナー」ならともかく、「食べるべきではない」は無いです。そんなのどこぞの社会都合(ローカルルール)が肥大化した結果でしかないです。
議論になること自体が馬鹿馬鹿しいです。
実際問題としてカニやしじみ等は小さすぎると身の部分が非常に食べにくかったりするけど、そんな時は旨味だけをいただけば良いだけ。食べられるのに食べないとか単なる傲慢です。

4-3
どこかのサイトで、『デートに誘った女性がミートソースとパスタを混ぜるというマナー違反してました。』といった男性の書き込みがありました。
自分と違うからと、相手の事を勝手に『マナー違反』にする人もいるんですよね。
丁度ワイドショーで、来日してるイタリア人に聞いていて、混ぜて食べているという人がほとんどでした。
周りの同意を得るために、マナーという言葉を使う人がSNSでは結構いるように思います。
4-4
日本の汁物には蓋がついてます。(特に外で食べる際には。)
一個一個移していかないと、食べた分と食べてない分がごちゃごちゃになりますし、一回口つけた殻は自分でももう一度触りたくはないです。
全部食べ終わったら蓋に乗った殻を本体に戻して蓋をかけて食事終了。で良くない?
食事の場を汚さないで貝汁を食べるのは、箸で貝を摘みつつ殻に入った汁分を椀に戻しつつ身を食べてチュッって吸って蓋に殻を置く。ポタポタしないように食べるのは経験が要りますね。
4-5
家庭用しじみの味噌汁はガッツリ大量に入っているから食べる。マナーとか言われる店なんてしじみ自体がちょっとしか入ってないから食べない事もある。その時々でいいと思うけどな。食べ方もだけど食べ物を粗末にしない事が1番のマナーです。
4-6
手土産渡す時でも袋から出して中身だけ渡すが、マナー的には正解だが、頂く立場なら袋があった方が便利。色んな理由を付けてマナーを主張する輩がいるが、時代に合った一般的な常識がマナーだと思います。
4-7
マナー講師みたいなのを職業にしてとんでもマナーが出回るのって階級社会ではなくなったというのが大きいと思います。
昔は階級によって行く場所も違ったので、そこまで気にすることなかった。気にするのは自分の階級とは違う場に行くことになった時ですよね。
例えば支配階級であった武士でも町民の集う店なんかに行って武士の作法を強要し、町民のやり方をマナー違反なんて言うのは無粋だった。逆も然り。
それぞれの場でそこの流儀に合わせるのがマナーだった。
でも、階級がなくなって混ざり合うようになるとそれぞれの流儀がぶつかるんですよね。
そこで誰かが「指針を示します」って言い始めると頼る人が出るから、それがトンデモなものでも仕事になってしまう。
4-8
マナーという言葉で着飾っているけど、言っているのは「マイルール」
自分勝手な価値観を他人に押し付けて「私の価値観を受け入れろ!」「受け入れられないのはマナー違反!」って怒鳴っているだけかと何で他人の価値観を受け入れなきゃいけないのさ

食べれない物なら食べないけど、食べれるものを食べずに処分する事の方がフードロスの観点からは間違っているのでは?

食べさせたくないなら、提供する際に取り除くべき
自分でやらないで他人に強制する事ではない

4-9
牡蠣だったらガラ入れがあるのが一般的ですし、なんで外に出したらみっともないのか意味が分からない。
そりゃテーブルに直置きはどうかと思うけど。
その場で求められている程度の礼儀で十分。
格式張った席で不安なら主賓級の人の食べ方を見て真似しときゃいい。
どこの誰かわからん講師ではなく、その場にいる相手に合わせる。
4-10
マナーと言って一括りにすると難しい。
礼儀作法にもランクがあって、例えば高位であれば「みっともない」なんていう概念も関わってくる。流派で違うこともある。それにこういうのは時代の流れで変わるもの。
ティーカップもソーサー、下の皿に中身を出して冷まして飲んでたのが今やそうじゃないように。

5
テーブルマナーとはお互いが気持ちよく食事を楽しむのが大前提で、あまり細かくあれがこれがとケチを付けること自体がマナー違反だと思う。かつて大英帝国のビクトリア女王が晩餐会での事。国賓が知らずにフィンガーボールの水を飲んでしまったが、これに合わせて女王も水を飲んだ。周囲のテーブルもこれに習いフィンガーボールの水を飲み、賓客に恥をかかせないように気遣ったと言う話は有名。

シジミをどう食べようと美味しく頂ければ作った人への感謝にもなる。

5-1
アサリの身もシッカリ取って食べる私にはシジミの身も毎回取って食べておりますがそれがマナー違反になる訳ですか?それでもこの先も誰が言おうが身を取って食べ続けます一言大きなお世話様です食べる食べ無いは個々で決めれば良いだけです
5-2
ヴィクトリア女王のフィンガーボールの話は有名だけど、賓客はヴィクトリア女王にフィンガーボールの水を飲ませた男と言う事で恥の上塗りにはなるわ名前は知れ渡るわで、きっと二度とイギリス国内に足を踏み入れなかったと思う。
シンプルにマナー違反を指摘してやった方が良かったと思う。
5-3
食べてる時のクチャクチャ音と、
食べ終わった後のチッチッ音さえ無ければ、
他の食事マナーは一切気にしないかな。逆に言えば、上記2つをやらかす奴が飲食店で近く座ったら、即座に席を移動するか1秒でも早く食べ終えて店を出るけど。

5-4
マナーってのはそもそも同席している方や周囲への配慮・思いやりだからね…
余計なこと言ったりやったりして場の空気を悪くするのが一番のマナー違反。
美味しく楽しく食べればそれで良いんだよ。
5-5
あんまり他人のマナーって考えたことないな。
一緒に楽しく食べられたらそれでいい。なので、マナー違反ではないけど食事中ムスッとした感じの表情の人は嫌。
後、食事中に説教する人も嫌。
ランチ会議も嫌い。
なんか気分悪くなる。
餌みたいにご飯を食べたくない。

5-6
>殻は椀の外には出さず、そのまま椀の中に戻すのがマナーです。これをマナーって考えたことは、今まで一度もありません。たとえば蓋に戻す人がいても、それをいちいちマナー違反だとも思いません。

5-7
この記事の人は、「音を立てる」「食材を手で持つ」ことをマナー違反だと言えば間違いないと思って、それを無理やりシジミにも当てはめて自己満足しているように思える。
5-8
そうそう。人の食事をジロジロ見る方が余程不快だし、このフードロスの時代にこんな訳のわからんマナーは不要。
5-9
そのフィンガーボールの水を飲まれた方は、後でマナー的に相応しくないのを誰かに教えられたのかな?
でないと、何回でもする様な気がします。(⁠^⁠^⁠)
5-10
しじみを食べるのに、一々指図される謂れはない。
バカかと思う。


注目ニュース