ネットの反応

1
組織票が増えるだけで、選挙で有利になるためなら手段を択ばないという感じで、普段からどんな価値基準で物事を考えているのかが、こういう発言に表れるのだと思います。
1-1
0歳児の選挙権を認めることが日本の社会制度を進展させるという理念ではなく自分たちの票を増やそうというツールとしてしか考えてなさそうなことが分かるんだよね。
もっと判断能力のある子どもの人権は親権や内申や校則で縛られたままで投票権を認めなければ、校則制定同意権も制服制定同意権も認めず諸外国と比べて人権が制限されたままであれば、単に自党に投票する有権者を増やしたくて言ってるんだろうなと見えてしまう。
1-2
だったら、選挙権ではなく、選挙義務化。オーストラリアは導入している。無投票の場合、罰金が3千円〜1万2千円ほど。

この制度の導入で、投票率は9割を超える。

0歳児とかふざけていないで、選挙投票義務化を導入して下さい。

組織票の議席の多くが吹っ飛びます。

1-3
宗教活動や政治運動に親が子を巻き込む被害の声は、どんどん増える一方です。(団体そのものが危険視される)カルト以外でも、(社会的に問題ないはずの)宗教団体や政治団体の2世たちから、様々な悲鳴が上がっています。「選挙の頭数」という明確な数値目当てで作られてしまった子が、どれほど悲惨な目に遭うか
1-4
現実離れしてると思います。
判断能力以前に、字の読み書きすら出来ないのですから、どう投票するのでしょう?
親の思想がそのまま受け継がれるのは宗教二世と同じでは無いでしょうか?
色々な疑問が有りますが、先ずは義務教育の中で政治が生活と密接な関係が有る事を学ぶ事が現実的だと思います。
学歴も良いですが、政治は国と国民を良くも悪くもしてしまう権力を持つのですから、学ぶ重要性は必須だと思うのですが?
1-5
今は人口分布的に高齢者が多いから、高齢者優遇を唱える立候補者が票を集めやすい。
さらにこの先高齢者が増える一方だから、どの候補者も「老人のために~」「今まで頑張ってきた皆様のために~」と高齢者優遇政策ばかり唱えることになりそう。0歳児(の親)に追加で選挙権を与えても、それでも人口分布的にまだ若い人不利だと思いますが、少しは子育て世代やこれからの世代の方を向く政治家が増えるのかなと思います。

1-6
今の「選挙阻害」みたいなことはどう考えておられるのかね。人の話しにはまったく耳を貸さないのに自分の意見だけはバラ色ですというこの人はおかしい。発言する前に逡巡したした。熟慮しましたというのがいつも見えないのはインプレさえ稼いで票になればいいという表れ。
でも、今は万博無策と費用負担で無党派層の支持を失ってるから知事が何を言っても燃え広がることはない。
抜本的な政策を変えてくれないと被災地にも他の人にもメリットがないから。
1-7
選挙期間中限定の養子サービスとか流行るかもね。1人1万円で、1週間養子に。500万で500票確保。これを20人くらいで仲間作って実施すれば1万票ですか。なるほど、「組織票」と言えるほど大きな組織でなくても、政治動かせますね。こんなだと養子サービスがどんどん高騰するから、たくさん資金持ってる人が強いかな。もしかしたら、企業が本気出してくるかもね。

こういうのは現実世界でやることじゃないので、フィクションだけにしといてくださいって感じ。

1-8
幼児期の選択なんて親が決められる。
ただ、若年層が「どうせ人口比率で老人の言う事しか聞かないんだろ」と言う諦めが無投票に繋がってるなら、親の意向を反映させられる子供達への選挙権付与で若年層の投票数が増えたら高齢者よりも若年層の希望が通りやすくなる。
と言うのはあながちおかしくはない。
1-9
吉村知事ねぇ、最初は従来の政治家とは少し違う新しい考え方を持った人かなぁっと思ったものですがさっぱりですね。あまり頭良いとも思えなえないし期待外れでした。
こんな出来もしない無駄な事マニフェストに入れるぐらいなら外国のように小さい時から政治に興味を持てるように例えば小学校の授業で政治に関する授業をするようにして欲しいです。そういった事マニフェストに入れたらどうでしょうか?
1-10
小さい子供のいる人の方が日本の将来を考えるから子供分の票の権利を持つと言うのも悪くないよね。申し訳ないが子供がいない人はその世代限りだから自分が良ければそれでいいみたいな発想の人も多いと思う。

なのでこの政策はまずは地方の大阪からやってみてもいいと思う。

2
これは話題づくりだとは思いますが、もっと選挙や政治にコミットできる仕組みができればとは思います。
主権者教育等で政治リテラシーを高めるか、またはベルギーやシンガポールのように義務投票制にして半ば強制的に政治にコミットさせるか。
政治的な話題がタブーとされるような風潮の中、リテラシーも関心も育つきっかけが極めて少ないのは残念です。政治参加はもっと気軽なもので、政治は自分の生活と密接だと考えられると、自然と投票率も上がると思うんですよね。義務投票であれば今よりは関心を向ける機会にはなるし、投票ニーズの高まりから不在者投票等の利便性もより整備され、有権者の政治への期待も強くなると思います。
2-1
自民不出馬の選挙区が2つできたことにより投票率が低ければ立憲共産党が有利と伝えられます
つまり大きな組織票がなくなり次の大きさの組織票がでてきただけという
ヤフコメでは選挙戦前半までコメ主さんのように投票を呼びかけるコメントばかりでしたが、急にそんなコメントが激減したのはなぜだろう笑
2-2
維新は無いな
2-3
義務投票が良いけど、それには当然罰則が必要になるが政府の逆張り大好きマスゴミさんが権利の侵害とか叫ぶからねー。
3
なるほど、元代表のような子だくさんだと一人で7票も持てるんだ。すごい提案ですね。懐かしいマニュフェストという言葉だけど、それって実現できたか、きちんと評価するんですよね。
そんな夢を語るのは、寝起きくらいにしといて、まずは、万博どうするの。大阪中の子どもかき集めても、目標入場者には程遠いみたいだし、これから会場、交通、予算などどんどん問題が明らかになりますけど。
3-1
ていうか、成人した親子でも誰に投票したか教える必要ない親が代理で投票する、ってのは子どもの意思なんてガン無視ってこと

どこぞの党は親が子を洗脳してるようなとこあるけど、あれも毒親だと思ってる

生まれながらに、宗教も政治も選べないなんて不幸でしかない

3-2
>今の人口比率だとどうあがいても高齢者に勝てないようになってるから案の1つとしてはアリかもしれないとは思いますよ同じくわたしもアリだとおもいます
そもそも若者は老人よりも少ないのだから、少ない分を穴埋めするように1人あたりの票を増やすという考え方はアリだと思います

これを子供の人数にしてしまうと、子供の居ない人は不利になってしまうので、年齢で増減したほうがいいのではないかと思います

子供が居る人の主張だけとおってしまったら、それはそれで地獄ですよ
バランスが重要です

3-3
今の人口比率だとどうあがいても高齢者に勝てないようになってるから案の1つとしてはアリかもしれないとは思いますよ
投票するのは親で子育てする若い世代なのでそこまで批判しまくる内容ではないんじゃないかな何かしら今までとは大きく違うことやらないともう日本は取り返しつかないデッドラインを越えているので

3-4
叩き台に乗せないと検討も批判もできない。とりあえずは議論くらいしたらいいのでは。けど、単に子供といっても親無しの孤児もいるし、親権の問題もある。なかなか難しいでしょうね。
3-5
吉村知事の今回の主張は、健康上の理由で子を持てない人、
経済的理由で子を持てない人、
同性カップルであるという理由で子を持てない人、

そういう様々な理由で子を持てない人が行使できる票の数を、子を持つ人よりも少なくするという主張であり、政治的差別だと思います。

絶対に受け入れがたく、本当に維新は危険な党だと改めて感じました。

3-6
これは駄目ですよね。
維新には万博を始めここ数年で落胆することが多かったけどもう完全に見限りました。
事実上その人のステータスによって投票権増やすようなもの。
政治思想としてあまりにも危険過ぎる。
これが平気で口から出てくるとかあり得ないでしょう。
3-7
adtさんやmasさんの考え方もアリかも知れません。
初めは吉村さん、どうにかなったかと思ったけど、
国民すべてに選挙権を与えて、成年するまで実質、保護者が投票することに
なると思うが、国の方向性を担う子育て世代にこのような投票特権を
与えてもいいと思えますね。
3-8
子供ね~
義務教育期間でも中学生なら検討の余地は十分にあると思うし
小学生でも4年生以上なら検討しても?とは思うけどあくまでも投票は児童でも個人で!って原則は破ってはいけないよね
そして投票するからには
親も教師も自分の理念を子供に話すのはいいけど言葉たくみに特定政党へ誘導しそうで怖いよw
公立だと未だ日教組とか暗躍してそうだしね
低学年以下はない!w
3-9
〉ぬーとりの
コロナ初期には対応が称賛されたりしてたけど
どんどんメッキというか化けの皮がはがれてきたないやいや通天閣の色変えるぐらいしかしてないでしょ?
赤字解消とかのたまって橋下時代から市民病院や福祉費用削りまくってコロナ羅漢死者数を全国トップクラスに導いた政党なんでそれはないですよ。
まあマスコミと、どこにでも噛みついてケンカ売るスタイルを「改革」勘違いしてた人間がメッキ貼ってたのは確かですね。

3-10
私は理にかなっているとは思う。
子供も社会の一員、政治の影響も受けている。
15歳くらいまでは親が代行でもいいと思うよ。
親が投票すれば、子供も政治に向き合いやすくなるし。
4
今の選挙制度では増え続ける高齢者に日本は支配されており、高齢者による高齢者の為の政治が続いている。あらゆる少子化対策は反対多数で進まない。ひたすら福祉など高齢者対策に終始してきた。ただ子供に選挙権与えたところで、高齢者優位は変わらないだろう。ただ子供に投票権を5票与えれば政治は変わる可能性がある。
4-1
現実的に考えればまず被選挙権年齢を引き下げて若くても政治家になれるようにするべきなんですよ。
それをやってないのに選挙の公平性を無視して子育て世代の保護者の票数を増やそうとしているのが問題なのではないでしょうか。
4-2
代理投票なんて、高齢者に支配されるどころか、どっかのカルト宗教が利用して支配しようと画策しそう高齢者優位って言うけど、優位になるような高齢者の多くは大抵家族を持ってるから普通に子供の世代と繋がってるわけで、高齢者が受ける恩恵は子供の世代も助けてたりするわけで
子供の世代と関係のない切り離された高齢者は、別に有利に生きていない高齢者が多くいると思うけど

4-3
よくこういう人がいるけど、高齢者向けの政策唱えてる候補者いる?
逆にどこもかしこも子育て子育てなんだが。高齢者が多い+ますます多くなる地域だから高齢者向けの政策出して欲しいわ。

4-4
10歳毎に塊で1になるようにした方がいいと思うが。人数少ない20代は2票分、70代は0.8票分とか。ジジババ政策しか考えんからな、いまの状況だと…
4-5
若い奴に投票行かせてから語るべきだね。支配されてるとか何言ってんだか。
4-6
自分自身も高齢者になりますよね?
4-7
高齢者のためじゃなく自民党のための政治
5
若い人の政治への参加については、まず政治的な話を私生活でするのがタブー視されているような現状を打破するところから始めるべきだと思う。方法としては中学生ぐらいから、政治についてディスカッションを行う授業を義務付けて、普段から政治について話す習慣をまずつけさせる。議題もその都度変えながら、立ち位置も与党側と野党側を入れ替えつつ、それぞれの立場から情報を集めて多角的に議論を交わすイメージ。

選挙権があるから関心が得られるなら、もっと日本人は賢く投票している。

5-1
それ、とても共感します!!政治の話って、私も子どもの頃に親と少ししたくらいだし
いろんな考え方に触れようと思ったら
自分で情報にアクセスするしかない

政治を自分ごととして、きちんと情報収集したり考えたりできる人はいいけど
そうじゃないまま大人になって「投票?政治とかよくわかんないしめんどくさー」と行かない人もいると思うんですよね。老若男女問わず

5-2
万博の件については置いておいて
選挙権については吉村さんの言いたい事に一理あると思う。
年齢人口比から若者は政治参政をあきらめていると感じる
全国民に平等に1票与える事の使命は70~80年前で終わったと今は時代に合わせ年代別(人口比別)の1票の重さを分けても良いと思う。75才以上は別にして、例えば同級生80万人の年代を一人1票としたら120万人の年代は1票価値が0.67票、60万人年代なら1.34票に変えるとかと同じ思考の意見を吉村知事は言いたかったのでは?

平均寿命を超えた長老の顔色を伺いながら進める後期高齢者政府の政治が続いて良いと思っている人はどれだけいるのだろうか
もちろん年齢に関係なく優秀である者、愚かな者は存在するけど

5-3
ディスカッションは十分するべきですが、日本は被選挙権年齢が高いので25・30歳以上でないと政治家になれません。
そこをまず改善するべきだと思います。
5-4
若い人達の政治への参加を唱えるなら、投票する側では無く、立候補する側にならなければ、変っていかないのではないかと思います。
もっと色々な人が選挙に立候補しやすくならないと、この国は世襲議員や年寄りばかりになるよね。
5-5
いあ、大人が日常で政治の話をすればいんだよ
子供は時代が変わっても変わらないのだから
変わったのは大人だし変わらないとならないのも大人の方だよ
何でも下から変えようとしないでほしいよ
5-6
そうじゃなくて
棄権票の人は
政治は揉めるから嫌なの例えば、クリーニング屋を営んでいて
岸田文雄のポスターを貼れば
売り上げが下がるかも知れない
れいわの人たちに襲撃されるかも知れない

だから、無関心を装うの

政治を遠ざけているのは
政治に熱すぎる奴らなの

啓蒙主義的にオルグすればするほど
逆効果なの

5-7
中国では、政治的な話をするのはタブーで、相互監視し、政権批判すれば拘束される。日本では言いたい放題で、嫌いな為政者を批判するに留まらず、口汚く罵っている。
5-8
> 政治は揉めるから嫌なの
それは結局、正しく政治を理解出来ておらず、単なる攻撃にしかなっていないからダメなんだよ
そしてそのような状態になっているのは教育不足 教育がなされていないから、自分の信じたもの以外は全て敵みたいな発想になってしまう
5-9
めちゃくちゃ共感します。
そうなんです、イマ、政治的な話しをすることで、どこか変な目でみられる。戦時中真っ只中状態。(憲兵さんが来そうな…)
5-10
「政治の話」をしても、左翼イデオロギーや”お目覚め”ムーブに沿ってない意見は露骨に嫌がられるからなぁ。そういうところやぞ。


注目ニュース