横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」の車両が新杉田駅(同市磯子区)で逆走し14人が負傷した事故で、運行会社は4日午前11時からから手動運転で運行再開すると発表した。

全線での再開となり、10分間隔で運行する。当面、朝夕のラッシュ時には代替輸送バスを並行して運行する。

同社は3日深夜から翌4日未明まで、手動運転による早期再開を目指し、新杉田―金沢八景間で手動での試運転を実施。事故車両以外の15編成のブレーキや信号、自動列車運転装置(ATO)などの機能を確認した。

運行会社の第三セクター「横浜シーサイドライン」(同市金沢区)の三上章彦社長らが4日、緊急会見で明らかにした。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ハッキングの可能性はないのかな…テロリストが試験的に犯行に及んだとしたら、交通システム全体がテロの標的になる可能性も。
2.
やはり、全てをAIに頼るのは無理があるのではないか  其れとも、昔のアメリカの、アポロ宇宙船や、スペースシャトルの様にコンピューターを2,3台搭載してそれぞれの回路を別に設けて異常を感知したら、直ちにとって変わるシステムにするべきだ 高くつくからNGだ? じゃあ運転手と併用するしかないのお。 それから車の自動運転10年以上尚早じゃあないんかねー。
3.
利用者には不便だろうけど、きちんと原因究明をしてからにした方が良いと思うよ。これでもし同じような事故が起きたら、全く使用できない交通システムになってしまう。
事故が起きた時に、原因究明だけは後回しとはいかない。
そういえば、これに関連して車の自動交通システムに不安を述べる方がいますが、もうかなりの事故が起きてますよ、実証実験を行っている田舎では人身事故も発生してます、メディアが大々的に報じないだけです。それでも高齢者事故よりははるかに少ないけどね。
4.
一部運転再開よかったですね。以前運転されていた方々を召集されたのでしょうか。色々な面で無理をなされないようにお願い致します。

ところでこういう事故は人為的に起こすことはできないのでしょうか。つまりテロリスト等の手によって事故を引き起こすこともあり得るのではないかということです。

友人は来年の東京オリンピックを攻撃するための「予行演習」かもしれないなどと言っていましたが。
5.
以前からローカルの終着駅とかの車止めって、ちゃっちくて、もし突っ込んだら、粉々だろうなって思ってました。 超衝撃吸収材みたいなのとか必要じゃないのと思ってました。 電気信号?ひとつのエラーで、すべておかしくなるってハイテク社会の弱さですね。
6.
昨日の利用者の状況がニュースで流れていたけど、皆さん大変でしたし、何とかサービス再開なようでよかった。
それにしても転職しても…ソフトのプロトコルはちゃんと動いていたみたいだけど、ハードの設定が上手く出来なかったのかな…? ノイズでの誤動作で、ソフトが意図したようにハードが動かないって、起こりうるものだし。
信頼性が求められる物では、ハードが正しくセットされたかどうか、正しく動いているか、二重三重のチェックが大事だと、他山の石にしたいと思いました。
7.
いざとなったら有人というようにアナログに戻ることが実はとても大事なことだと思います。
効率を上げるため自動化を進めることを否定はしませんが、事故のリスクが高い交通機関は万が一のリスクを考えて欲しいと思います。
自動車も同様と考えます。自動運転を進めることも良いですが高齢者の事故が目立ってきた今だからこそ、アナログへの回帰を検討する余地があるのでは??つまりMT車の拡大ってこと。
高齢者の事故を抑制するために免許の返納だけでなく高齢者はMT車限定免許(1年更新)の交付を考えるなどのアナログ回帰の取組が不可欠だと思います。
8.
沿線には大学病院や八景島シーパラダイス、役所等もあるので今回の早急な再会はありがたいですが必ず原因を確認して欲しいです。
9.
人件費をケチった結果が、このざまだ。まあ、補償金の支払いで、ケチった人件費を吐き出すことに・・・
10.
10分間隔で運転して、運転士の確保と休憩は大丈夫なのか!
運転士が疲労したら、また事故が起きるぞ!
11.
完全な手動運転の方が支障を来すのではないか?ATOを作動しつつ、人間による監視で良いと思う。自動運転稼働しつつ、運転士を配備してって言う、新交通システム黎明期の形態。京都市営地下鉄の東西線もそうでしたっけ。
12.
電車の自動運行システムに組み込む形で安全ソフトを作るのではなく、各それぞれが独立して動作させ、不具合や異常を発見したら司令塔に連絡し同時に電車を止めるようにしてはどうか?
13.
昔、大阪南港のニュートラムでも事故あって1ヵ月ぐらい運行停止していたような記憶があった。その後、地下鉄の運転手が同乗して再開していたと思う。早期再開はいい事ですが同じ事故を起こさないように十分注意して運行してほしいものです。
14.
昔使ってた。
逆走は想定してなかった、というニュースを見て、ぞっとした。
いつ起こるか、時限爆弾みたいなものだったんだな。
日本人は、リスクヘッジという概念が乏しい。
起こるかもしれないことについて、想像出来ない。
起こった後に狼狽し、何とかしようと慌てる。
指差し確認は、確かに効果があるのかもしれんが、それ以前にヒューマンエラーなど起こらない構造を作る、ルール・マニュアル作成が必要。
それには、どれだけ俯瞰して全体像を見積もり、起こりうるエラーを想像出来きるか、だ。
15.
手動運転での再開は妥当だろうけど、運転士の人数にも限りがある
しばらくは大変そうだ


スポンサーリンク


16.
運転手が居ても機械的に不具合があれば
同じ事が起こりますよね?
17.
操作するのが人間だったら事故の原因究明は手慣れたものだが、自動運転では難しいのか?
やはり最後に信用出来るのは人の手、という事か。
18.
車両側の機器と線路側の機器の通信をハッキングされたとか?
20.
前か後ろかの電車でこのザマや。
クルマなんて自動化ホンマに可能なんか?
21.
事故の一週間前にレッ、、シーパラに行くために利用したばかりで事故には驚いた。
運転再開に安堵するとともに運転士の皆様には敬意を表します。
22.
これ・・・まさかテロ予行のハッキングテストじゃないですよね?
映画の見過ぎかな?・・・・
23.
手動で運行再開というのが、有人運転なのか、遠隔から手動ボタンで制御ってことなのかわかりにくいね。
有人用の運転席あるのかな?
24.
運転手の確保が大変でしょうし、普段訓練していないのでは。
25.
手動で運転するだけの運転手はいるの?
26.
制御プログラマーです
考えられないですね
ハード的に減速ドグもついてない自動運転ですかバカな設計してます
低次元なハンドシェーク処理です
いちいちホームと通信しなくても電車側で逆走なんてしないプログラムに普通はしますよ
バカとしかいいようがない
学生がつっくたのか
日本の恥です
27.
原因が不明な以上手動でも同じような誤動作はありえそうですね
その際手動の緊急停止は自動運転に優先するよう保障はあるのかな?
28.
よかったね??
29.
まずは有人運転、感謝します。今回の事故、衝突防止装置があれば、防げたのではありませんか。それと、無人といいながら、たくさんの人が働いていたのですね。日本語はややこしいですね。
30.
結局、メインのプログラムに異常があるとそれを抑制するフィードバック機構にも影響を与える可能性がある。抑制が効かないものほど怖いものはない。結局人間の監視が必要。自動化やAIが進化すればするほど人間の必要性が増すというのも皮肉な話。


スポンサーリンク


注目ニュース