西日本豪雨で、愛媛県の二つのダムで行われた緊急放流について、ダムを管理する国が当時の対応を検証する委員会を設置した。

放流量が通常の大雨時の約6倍に増えた結果、下流の河川では氾濫が発生し、8人が死亡した。国は「ルールに基づいた措置だった」とするが、住民からは放流の方法や情報提供の改善を求める声が出ている。

検証の対象となったのは、愛媛県南部を流れる肱川(ひじかわ)水系の野村ダム(西予(せいよ)市、有効貯水容量1270万トン)と鹿野川(かのがわ)ダム(大洲(おおず)市、同2980万トン)。

国土交通省四国地方整備局によると、二つのダムでは豪雨に備えて4日から事前放流を行い、通常の約1・5倍の貯水が可能になっていた。だが、7日に入っていずれのダムも水位が限界に近づき、水があふれ出る恐れが出たため、流入する量とほぼ同じ量の水を放流する「異常洪水時防災操作」を実施した。

野村ダムでは、責任者が7日午前2時半、西予市に防災操作を実施する可能性があると伝え、同市は同5時10分に避難指示を出した。防災操作は同6時20分に始まった。

鹿野川ダムでも、7日午前5時10分、下流の大洲市に同様の連絡を行い、同市は同7時半に避難指示を発令。防災操作は同7時35分から行われた。

1秒間の放流量は野村ダムで1797トン、鹿野川ダムで3742トンに上り、いずれも7日午前0時時点の約6倍に達した。肱川水系では水位が急上昇し、氾濫が発生。西予市野村町で5人、大洲市で3人が死亡した。

19日に大洲市で開かれた検証委員会の初会合では、同整備局が防災操作の経緯などを説明した。それぞれのダムについて事前に定めた計画に基づいて、流入量や水位に応じた適切な放流量を決めており、住民への周知についても、防災操作の1時間以上前に警報のサイレンを鳴らしたという。

これに対し、住民からは不満の声が上がる。

自宅が2階まで浸水し、ボートで救出された大洲市内の60歳代の男性は「今までにない雨量なのに、従来の規則通り対応したと言われても納得できない。もっと計画的に放流はできなかったのか」と憤る。

西予市の60歳代の男性は「大雨の音がすごく、サイレンは聞こえなかった。いつも通りの時間に起きたら膝下まで水が来ており、あと10分遅ければ危なかった」と話した。

検証委員会のメンバーの鈴木幸一・愛媛大名誉教授(河川工学)は、「ダムは満杯になった時点で放流しないと壊れる。防災操作はすべきだったが、その方法に改善できる点がないかは検証が必要だ。住民の意見を聴く場も設けたい」と語った。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :サース:2018/07/22(日)12:26:33
雨量を完全に予知出来ない限り計画的に事前放水なんて無理。 大体、仮に放水した後に雨が降らなくてこれから夏季なのに水不足になったら何故放水したんだという話になるに決まってる。ただダムの下流に住む人達に迅速に放流情報を届ける方法は検討すべきだね。
2 :dor*****:2018/07/22(日)12:24:41
人災にしたいって訳ですね
3 :k*******:2018/07/22(日)12:23:56
ダムは満水になると放流せざるを得ない。そうしなければ、この程度の被害では済まない。国土交通省の対応は正しいな。
4 :*****:2018/07/22(日)12:23:26
>あんな非常時に計画性もくそもあるかよそうだよね~飲み会もあったしね~シーザーズエンターテイメントとのお約束もあるし 放流のタイミングなんかぶっちゃけどうでもいいじゃん、うぜーな(アメリカに完全追従する政府。政府がしたことに完全追従することしかできないAI 以下の区図人間)
5 :shi*****:2018/07/22(日)12:23:22
放水する時に被害を受ける場所は特定出来るのだから、全員が避難したことを確認しないうちに放水したなら殺人罪、未必の故意が成立するのではないか。
6 :blu*****:2018/07/22(日)12:23:13
ダムが壊れるなら結果住民が何人か死ぬとわかっても放流せざるを得ない。こんなの裁判したって勝てないよ。
7 :toh*****:2018/07/22(日)12:22:19
確かに計画性が欠けていた。住民の側に。
8 :grovalgarden:2018/07/22(日)12:22:04
サイレンと警報の放送さえすればあとは自由に放流?
9 :arc*****:2018/07/22(日)12:21:26
でもそれこそ決壊なんてしたら、もっと大変な事になってたワケでしょ? 難しいよね(–;)…。普通に津波とかと変わらないもの…。
10 :oui*****:2018/07/22(日)12:21:03
終わった後なら素人でもなんとでも言えるんだよこういうのは
11 :sum*****:2018/07/22(日)12:20:07
要するに防災の公共事業は必要ということだな
12 :wat*****:2018/07/22(日)12:17:35
そういうところに住んでてそういう話も聞いているはず。ハザードマップはあるしすごい雨だと言う自覚があって、避難も考えずにいつも通りの時間に起きましたは災害時の事なにも考えていなさすぎませんか?
13 :もんちっち:2018/07/22(日)12:15:48
またカネを取ろうとして…本当にあさましい連中だわ図々しい
14 :uch*****:2018/07/22(日)12:15:47
河川の流量調査を何年もやってるがダム管理所はしっかり水の調整してると思う。天災は誰も責められないよ。
15 :aib*****:2018/07/22(日)12:15:45
自分らで雨の状況を調べようとしないのか?全部人任せ。自分の命かかってる非常時に計画もくそもない。生後まもないわけでもあるまいし、何年生きてんだよ。学べ。
16 :j_f*****:2018/07/22(日)12:14:10
しょうが無い。ダムが決壊してもっと死ねばよかったの?
17 :kab*****:2018/07/22(日)12:13:16
放水しなければ、ダム決壊でもっと被害が拡大していた可能性がある。雨が降る前にダムの水を減らしていれば、決壊の可能性は減っただろうけど、
雨が予測通り降らなかった場合、渇水の危険性がある。どうしたって、リスクがあるんだし、最適解なんて誰にも分らない。そんなリスクが嫌なら、川沿いから離れた住居にすればいい。それもリスク回避の一つ。
18 :Cark G:2018/07/22(日)12:12:59
なんか、いつも国が悪いような形にしたいんだな。放流しなければ、ダム決壊。どちらにしても今回のような豪雨をかわすのは土台無理。住民も速く避難しなきゃね。完全な対策は無理です。
19 :cas*****:2018/07/22(日)12:12:19
ここの住民はバカしかいないのか?ダム崩壊しても国を責めるだろうし、もう日本から出てけば?避難しろって言ってるのに避難しないバカもいるし。
20 :qta*****:2018/07/22(日)12:11:31
放流は苦渋の選択。放流しなかった場合どうなったことか。
21 :MFP:2018/07/22(日)12:11:22
でも放流せず貯まりすぎたダムが決壊したら一気に来るそれこそ大惨事になるよね
22 :Keroyo:2018/07/22(日)12:09:57
警報が聞こえなくなるほどの豪雨だったんでしょ?なぜ危険を感じてそこで逃げなかったんだ。ダムの下流に住んでる人はさらに敏感になるべきじゃない
23 :THE WHO:2018/07/22(日)12:08:22
理不尽なクレーマー住人
24 :お馬鹿:2018/07/22(日)12:07:57
わがまま言うな、例年以上の雨なんだったら耳そば立たせてアンテナ高くしておけよ。悠長に構えてるから起きた時に水が来てんだろ、危機意識が足りない、いつまでたってもお客様根性なんだよ。行政は言い返してこないと思って馬鹿なことばかり言ってんじゃねぇ。
25 :qtj*****:2018/07/22(日)12:04:01
自分は京都に住んでいて近くに日吉ダムがあるが、基本的にHPなどで状況を逐一チェックしてました。日吉ダムも同じように放流していたが、5年前の台風の経験もあったためかその時より被害は格段に少なかった。
26 :tod*****:2018/07/22(日)12:00:45
住民は、ダムが決壊するのを望んでいたのか? もっと犠牲者出ても構わなかったのか?本人が死んでも構わなかったという事だな。
27 :mc1*****:2018/07/22(日)11:59:26
何でも行政が悪いと責任転嫁するならば、行政のサービスや支援も利用するべきではない。あまりに自己本位なわがまま被災者には、同情する気持ちが無くなりますね。
28 :JAG*******:2018/07/22(日)11:58:24
流入量と放水量がほぼ一緒なんだからダムがなければとっくに氾濫して浸水してる放水しなければダムが決壊してもっと悲惨な状況になってるあの状況で放水するのは当然だし、やり方にも何も問題はない氾濫や浸水をダム管理の責任にしたい人が多いみたいだけど、さすがにそれは無理があるよ常識的に考えてダム管理に問題点は見当たらない事前に放水して、普段よりも貯水力を高めてるし、対策もきちんとしてる純粋に豪雨がひどかっただけ


スポンサーリンク


29 :ite*****:2018/07/22(日)11:57:51
申し訳ないが、そればかりを過信して頼るより、自己判断で自主避難する計画性をもつのも大事だと思うが?
30 :ヤフのコメは書き捨て:2018/07/22(日)11:57:21
事前に放水して予想外に降らず水不足になったら、それはそれで「無計画」と叫ぶんだろうな。被災されたのは気の毒だがこれは天災。
31 :wwq*****:2018/07/22(日)11:53:04
まぁ、これは仕方がない。 自分だって、大雨ぐらいで逃げなくてもいいんじゃないかと、今回の事があるまでは、思っていたから。 ダム決壊していたら、怖い。
32 :aki*****:2018/07/22(日)11:51:56
住民は状況を見て計画性をもって避難するべきですね。
33 :nao*****:2018/07/22(日)11:49:54
ダムが塞き止めてたからその時間まで氾濫せずに済んだと思うんだけど避難勧告ならとっくに出てたでしょ?
34 :mog*****:2018/07/22(日)11:49:22
想定以上の雨量ってわかっててなぜ避難しなかったの?
35 :fin*****:2018/07/22(日)11:48:18
地震や津波、火事の避難訓練はふえてきたが増水決壊の避難訓練はなかなか見ない。
36 :sw6*****:2018/07/22(日)11:48:11
ここまで来るとダムの下流域に家建てるのが悪い、としか良いようなくないか?
37 :mat*****:2018/07/22(日)11:46:27
改善出来る事があれば検討をお願いします。
38 :hukuemiki:2018/07/22(日)11:46:27
結局、どちらに転んでも国の責任にする住民だと思う。決壊したらしたでなんで徐々にやらなかったのかっていいそう。そもそも、住民の認識の甘さもあると思う。慣れはやはり怖い。住民の発言の中にはいつもこんな量ではないって言ってるがそもそも、かなり雨は降っていた。
39 :yukiyuki:2018/07/22(日)11:46:08
防災は他人任せにしてはいけないという事。外のサイレンが聞こえないぐらいの大雨ならばそもそもいつも通り寝て起きるとか無い。ダムの人たちは夜通しでギリギリまで調整し、それでも限界が来たから流入量と同じ量を放流をしただけなのに叩かれるとか理不尽。放流が悪いような報道ではなくちゃんとどういう処理をされたか報道して欲しい。
40 :ひろ:2018/07/22(日)11:45:49
あんな大雨で、ダムの下に住んで居ながらいつも通り寝て居られる神経がわからない
41 :氷結の・・・:2018/07/22(日)11:44:59
計画性がないのは住民の方だろあんなに危ないと前日からアナウンスされてたのにいつも通りでいるとかアホ以下やないか
42 :hoo*****:2018/07/22(日)11:44:42
ダムを放流する前に消防団の人が数人で非難するように1軒ずつ回って知らせているのをニュースでやってたけど、それでも避難しなかった人は死にたかったのかなと思われても仕方ない。ダム放流に青ポチしている人は言われても避難しないんだろうからどうしようもない。このコメントに青ポチする人も。自然災害に対してあまりにも能天気過ぎる。私のところにも避難勧告が出ましたが、指示となればすぐに避難しようと思っていました。私のところはハザードマップ上では幸いにも対象外となっていたこともあるのですが。
43 :sup*****:2018/07/22(日)11:44:32
ダムの下流に住んでたら他のとこより先に非難するのは当たり前。住んでる方に常識がない。
44 :tos*****:2018/07/22(日)11:44:06
住民の声に批判的な方々へ。住民も管理側もダムが満タンになるもっと前に計画的な放流できなかったか?と言うことを書いているんですよ。タイトルだけで判断してはダメです。
45 :norisanda:2018/07/22(日)11:43:25
必要な措置でしかたないけど、住民からしたら文句はいいたいんだろう。これを契機に早期に避難を支持し、住民も高を括らず逃げるべきなんだろう。ただ、ニュースでのダム担当の国の職員が「何が悪いんだ」「防災放送の音量が小さかったんじゃないか」みたいな我々には全然責任はないといった態度を出し過ぎてるのが、住民密着でない公務員の温度差を感じた。
46 :東京:2018/07/22(日)11:40:33
引っ越しましょう。若い世代は防災マップを見て、検証して、土地や家を買いましょう。山を背負った所に家を建てない。子供達は生まれて来る所を選べません。子供達の命を守りましょう。
47 :abb*****:2018/07/22(日)11:40:32
住民の意見を聞き、放流タイミングをミスして決壊した場合は被害が膨大となりダム決壊の責任問題が発生する。今回の豪雨クラスに対応する新たなダムが必要となるが、それも貯水量に限界があり緊急放流の可能性はある。
48 :wdt*****:2018/07/22(日)11:38:52
仮に緊急放流と聞かされて、すぐに逃げる人がどれくらい居たか。天災を軽減するのは、普段の訓練だよな。
49 :kyo*****:2018/07/22(日)11:38:47
河川の水位に余裕がある、降り始めから放流を始められないか? が争点?
50 :har*****:2018/07/22(日)11:37:51
ダムは適切な操作をしました。ポイントは今回のような100年に1回レベルの事態が起こっただけのこと。その際には降った雨量だけ河川に流下するんだということを学ばなければならない。大雨の際に防災無線が聞こえないかもしれないことを学ばなくてはならない。懸命のダム操作を知らなければばならない。文句なら誰でも言える。何事もですが予防処置が大事。クレームだけで発展はない。鹿野川ダム上流の野村ダムは南予用水の水源になっていることを忘れているのか?数年前の大渇水でダムがあってよかったと伝えたメディアはなぜ手のひらを返して報道するのか?もっとダム効果を勉強してください。重ねてお願い致します。
51 :tju*****:2018/07/22(日)11:33:46
今までに無い雨量は、降ってみないと総量は分からないでしょう。反対にダムの上流に雨が降らないと、いくら下流に降っても止水制限はある。大変だったとは思うが、仕方がないでしょう。
52 :u_s*****:2018/07/22(日)11:31:44
流入量と同量の放流ということは、ダムが無くても同じ被害が起きたということ。もっと早い時間帯で被害が大きくなっていたと思います。否定したい気持ちは分かりますが、昔から洪水被害が多かった地域であるし、また渇水にも悩まされてきた。ダムが出来てからどれくらい安定していたかも考える必要はあると思います。
53 :ywp*****:2018/07/22(日)11:30:24
避難指示が出てたんだからダムが時間稼ぎしている間に避難しなさい。ダムが決壊したら家屋浸水だけじゃ済まなかったでしょう。地域全体が壊滅するくらいの大惨事になってたでしょうね。
54 :tnh*****:2018/07/22(日)11:29:58
国とか自治体に抱っこにおんぶの住民じゃなく、自分達の命と生活は自分達で守ろう
55 :bbb*****:2018/07/22(日)11:28:24
被害を防いでる時は感謝もしないくせに勝手なもんだ
56 :a*****:2018/07/22(日)11:28:00
何でも人任せで、文句言うだけの人は楽で良いね。何かあった時の命も委任してるんだから文句言うな。ちゃんと自治に参加してますか?
57 :sey*****:2018/07/22(日)11:27:48
もっと確実に伝達できる方法は考えた方が良いかもしれないが。国に過失があったとまでは言えないよ。
58 :nak*****:2018/07/22(日)11:26:58
気候変動で現在想定外のことが今後たびたび発生すると思うのでルールの見直しが必要だと思う。
59 :tochionato19:2018/07/22(日)11:26:24
亡くなった人がいるのはお気の毒だが、亡くならずに助かった人がいるという事実を見れば、避難することが何より大事であることは明らか。避難したから亡くならずに済んだ。避難しなかったから亡くなった。これで済む話。


スポンサーリンク


注目ニュース