ネットの反応

1
全額を返金したということだが、それは公取委に指摘された2018年11月~19年10月までの5100万円のことだろう。
記事中にある通り、昭和時代から続いていたとみられるなら遡って返金させるべきなんじゃないの?
1 – 1
数十年さかのぼるのは現実的に無理があるが、税務調査に於いては過去5年まで遡って取り立てられるのだから、そのくらいは遡及しても良い。
1 – 2
大手ではよくあること
んで実態をしらない素人さんたちが大手の偽善ホワイトを賛美してたりする
ひとつホワイト企業があれば、それに泣かされる多数の下請けがブラック化してるんだよ?
1 – 3
下請法上の発注書面の保存義務が
2年だか3年くらいだったから
下請法に時効はないけど
証拠がないんだから
保存義務の範囲内が事実上の時効じゃないかと思う。
1 – 4
どこの自動車メーカーもにたようなことやってんでしょうね。たぶん今回はマツダが見せしめにされたんでしょうね
1 – 5
〉昭和50年代からの分を含めたら利息も含めて莫大な金額になるだろうな〉時効の関係もあって支払わせるのは難しいんだろうけど

このコンプライアンスの厳しいご時世、一流企業なら、時効を主張せず、利息を含めて遡って全部返金すると思う。マツダが一流企業なのかどうかは知らない。

1 – 6
請求するとしても下請法の成立か時効前の間が限界、事象の後に法律作ってもその事象に作った法律適用はできないよ
1 – 7
昭和50年代からの分を含めたら利息も含めて莫大な金額になるだろうな時効の関係もあって支払わせるのは難しいんだろうけど

1 – 8
間違ってるかもだが、民法上の請求権の時効は10年はあるから、
最低でも10年分は返還すべきだと思う。
あとは自動車に限らず他の大手メーカーもやってるな。
1 – 9
> こうした請求は少なくとも昭和50年代ごろから続いていたとみられる昔の決まりは決まり。良くも悪くも、ほとんど見直しなし、変えようとしない日本企業。
日本の競争力が低下している主な理由の一つとも言われてる。

1 – 10
過去含めて全額いくらで、そのうち返還できるのはこれだけ、と明らかにすべきでしょうね。
昭和50年頃からやってるそうだし、金を巻き上げてる取引先は他にもあるでしょ。明らかにすることさえしない会社の作った車なんて、汚ならしい産物としか見れないね。

2
>指摘を受けるまで違反と認識していなかった取引実態として何かをしているわけじゃないのに、
「手数料」と託けて金を巻き上げてたってことでしょ?

それを見抜けない、指摘できない会計監査、監査役、内部監査
何やってんの?

2 – 1
コンプライアンス監査のできない監査部や内部監査は全くもって意味を成しませんね。
下請法違反や、優越的地位の濫用は、
大手企業はどこも目を光らせているはず。という意味で、内部監査機能が破綻していますね。

2 – 2
この手の下請けイジメって、
最近、お役所も本腰を入れて調査してるし、罰則も厳しいのに、マツダのような大手が違法性の認識すら無いとは恐ろしや
2 – 3
振込手数料にしても大手は銀行から割安にしてもらっているところが
たくさんある。
でも、支払額から差し引いている手数料は割引前の額にしている
ところがあるのもよくある話。
引かれている額をもう一度確認した方がよいかも。
2 – 4
今どき下請法の調査は元請け、下請けの両サイドに定期的に調査が入るのに是正していない
ましてやこのように公表されるということは悪質度も高いということ
これはマツダの経理部門か監査部門かがお粗末と言わざるを得ない
2 – 5
大手の下請けイジメや搾取は昔と変わらないんだな。。。監督官庁も渋々、腰をあげる程度。。。ますます経済大国からの脱落は免れないんだろうね。
2 – 6
間に協同組合が入って平等賦課金とか取下賦課金、なんたら会費みたいなん取られとるけどあれも違反なんやろか。手形から現金に変わってきたから少なくなったけどファクタリングで謎に手形売却損も取られるし。
2 – 7
しかし昭和50年代とはひどいなぁ今れいわやで

松田聖子全盛期か

へたしたらピンクレディ、キャンディーズとかその頃からか!

全部遡って調べろよ!!

2 – 8
dea*****さん通常の振込手数料が下請け持ちなのはまあいいとして、これはナゾの手数料払わせてた上にその振込手数料も下請けもちなので…(おそらく振込手数料なんて微々たるという金額のナゾ手数料)

2 – 9
会社の調査なんて機能するわけない
だって会社が主体となってやったことだからさ
犯罪をするものが自分の犯罪を罰しはしないよ
2 – 10
大きな企業の弱いものいじめって今後もなくならないんでしょうね。小売業の消費増税分を負担させたりとかたくさんの企業がやってそう。
3
違法と知らずに長年行うなどありえない。
中小企業でも独禁法、下請法はもう10年以上前からコーポレートガバナンスの面でも周知徹底しています。
2~30年前の昔は、月末に相当額の赤伝票を単に切るだけだったが、下請法の摘発をかいくぐる為、期の初めに数多くの部品単価を強制値下げし摘発逃れするところもあった。
以前、部品メーカー営業部門にいたときかなり苦しめられてました。
相手は、東証一部大手メーカー
3 – 1
日本の製造業大手が多数沈没したのはバイヤーが原因のひとつ。現場の物作りなんか知らずに相見積もりで叩きまくるから下請けは給料が安くなり良い工員や技術者がいなくなり品質も上げられなくなってさらに儲からなくなるという・・

昔々のバイヤーは現場たたき上げで40歳とかのある年齢に達してからバイヤーになったが、その後は最初からバイヤー。たたき上げでも何でもないのに大手の看板で横暴な買い付けをするから下請けが弱くなり大手自身も弱くなって結局中国に仕事を取られた。

3 – 2
確かに大手のバイヤーが下請法知らないなんてありえないですね。もし、教育されてなかったり、講習にいくような体制になってないなら、マツダは相当低レベルな会社ですね
3 – 3
遵法精神がどうたらと社員教育する割には労働基準法は無視するとか、そういう馬鹿みたいな矛盾だらけなことをひたすらやってるから「これはやっていい違法」みたいな都合の良いものを無限に作り出すんだよな
3 – 4
ドイツでは自動車メーカーが利益を上げると下請けも潤うので喜ぶ、日本では自動車メーカーが利益を上げても下請けは潤わないのでシラケるのだとか。下請が良い仕事をしてくれるから自動車メーカーは高品質なクルマを組み立てることができているということを忘れた商習慣のままでは、早晩競争力を失うだろう。
3 – 5
勉強頑張って大企業に入れば先人の築いた仕組みにぶら下がって安泰ってレベルだから
なぜお金が入ってきているのか、何のお金なのかを素で把握していない場合もある。
3 – 6
むしろマツダが初めに出ただけで、、、
先ずは自動車。じゃぶじゃぶ出てきます。その後車以外にも及びます。絶対出てきますよ。相見も取ってないのにあいみつ値下げ、よくある話。二人勘定で、自社でやるときは10人でやってたとか、どれだけ叩くの?って思ったよ

3 – 7
pow***** さまQCDの理屈をちゃんと理解せず 品質とコストのバランスが
悪くなっているってことですよね?
結局その原因は この国のしがらみと中間採取的な
ピンハネがすべての現況なのよね
もっと言うと 現状は大手のご機嫌取りをしないと
販売価格より安くできないとも言う
そんな現状を今も昔も見ているけど
これが本当の実力正解なのですかね?

3 – 8
下請けの事業規模次第では同じことやっても法が適用されないことも多い。
だから実は方々でやりまくってて、罪の意識も低くなってるのだろう。
3 – 9
某小売大手では、NEBA伝再発行禁止なる謎ルールを掲げ、バイヤーが「わざと」NEBA伝をポイッする(しかもポイッする金額のノルマがあるw)なんて酷い話が罷り通っていたな…。
3 – 10
叩くなら、日本最大の自動車メーカー叩けよ。埃なんぞいくらでも出るぞ。うちの親や弟は製造業に従事してるけど、あのTマークを見るだけで嫌な儲けがない仕事が来た。って良く愚痴ってる。
4
自動車業界どこも同じ様な事してるよね!なんだかんだで単価落として自分達だけは利益を上げてボーナスも満額支給………。2次下請け以下は給料も上がらない、ボーナス無しとかおかしくないですかね?
4 – 1
>2次下請け以降の会社が親会社の仕事さえしていればいい、自分の会社しか作れない商品を作ろうと努力していないだけでは?その親会社から
ウチ以外の仕事やったら、もう仕事出さないから。
ってのがあるんだけどな

4 – 2
うちの会社は大手が相手だろうが、利益が出なければ容赦なく断るけどね。
利益が出ないのに社員が疲弊して生産するとかバカかと。
4 – 3
>その親会社から
ウチ以外の仕事やったら、もう仕事出さないから。
ってのがあるんだけどな技術供与してもらっといて、その技術で他所の仕事やろうとするからダメなんだよ。
デンソーやアイシンなど、自前の技術を確立してる下請けは国内メーカーに限らずドイツやイタリアのメーカーにも供給してる!

4 – 4
アベノミクスやGOTOも大企業や特定業種の利益を優先し、そこからお金が回るという理論だったが、所詮は言い訳で下に回るには時間がかかるのではなく、大企業だけが利益を得るという一例。
4 – 5
やっぱりこういうの氷山の一角なのかな?
4 – 6
未だ普通に下請けの利益を搾取されていますよ。
大手企業はどこもやっているでしょ。
メーカーだけでなく、大手スーパーや量販店は。えげつないよ。
かえしてもらえるのかな。
4 – 7
安くなければ情報流出や品質のリスク承知で下請けに出すメリット無いから。
ユーザー別売上が偏ってると、EV車への流れで下手すりゃコロッと倒れるぞ。
4 – 8
意味不明過ぎて理解が追い付かない。家を造る目的で木材屋から木材を購入したのにさらに『手数料を取る』???
木材屋に手数料を取られるの方がまだ判る。

4 – 9
トヨタでも日野でもホンダとも日産も、設計・開発に関わる人間なら
下請法に引っ掛かるコンプライアンス違反は絶対にやるな。
怪しかったら上司に確認してからやれって教育や月例MTGで言われるぞ
購買調達って感覚が麻痺してんのか?
4 – 10
下請けから現金で金巻き上げてる自動車メーカーなんて聞いたことないが
他とは具体的にどの会社?
5
公取もトヨタにはできないんだね。
名前は違うけどいろんな名目でT社なんかもっと何十倍もやってる。
それも年2回。
春と秋は命が縮む思い。
情けない。


注目ニュース