ネットの反応

1
どんなハードな仕事していても給与によってだいぶ気持ちが報われることもあるのよね。世の中の給与構造はほんとにおかしいと思う。

「稼いでいる人はそれだけ重要な仕事をしている」とか「それだけ努力をしてきた」
なんて言う人いるけど、
それに当てはまらない事例も多々世の中には存在するのよね。

保育士さんや介護士さんの給与は
もっとあげるべきだと思う。

1 – 1
世の中に必要とされ多くの負担がある仕事ですが、利益を生む構造が作りにくいという根本的な問題がありますからね
そういう仕事にこそ国の支援が必要なのですが…
1 – 2
国が支援をしても、現場の人に降りてくる前に搾取する経営者がいるからね。
民間の老人ホームを経営している人は、母校になんおくも寄付して自慢げだけれど、現場の従業員は、寄付するお金があるなら給料上げてくれってぼやいてた・・・
民間てそんなものさ!
1 – 3
お腹と背中に抱っこ紐でだいて、両腕にも子どもをだっこしながら、おはようございまーす!と笑顔で挨拶してる先生見て、頭下がったよ。女性が働けるのも保育園の先生のおかげ。

そりゃ勉強して立派な会社に入った人もすごいけど、その人たちに保育園の先生が務まるかと言えばわからない。給与や賞与は大事。手取り15万前後の給与が当たり前になってるし、生活きついはず。それからさらに下がるとなると、やめたくなるわな。

1 – 4
介護士や保育士の給与を上げろとは思うけど、果たして、介護や保育を依頼してる側はその為に保育料や介護料を今より割り増しで支払う気はあるだろうか?
1 – 5
いや、医師や弁護士の給与が高いのは本人の努力や職責から概ね納得いくけど、
保育士介護士だって、今後ますます必要な仕事になってくるわけだし、現状給与が低すぎるから少しは待遇あげるべきでしょ。。
同列にせよなんて誰も言ってないじゃん。。
1 – 6
子供を預けられるから大企業にも勤められていられるし、高齢の親をデイサービスに預けられるから会社にも安心して勤められるのよね。なので保育士さんや介護士さんには、もっとお給料を上げてほしいですね。

1 – 7
普通の会社のように「売上と利益を上げていく」ことが出来ないんですよ。
保育料が決められており、保育料は保護者から行政に支払われる。行政から園に補助金という名目で支払われる。

だから給与もおのずと決まってくるんです。
近年は処遇改善加算という、保育士の給与にだけ使う補助金も出来たのですが、制度が恐ろしく複雑で手を出せない園も多々あります。だからと言って普通の会社のように保育料を自由に決めれるようになると、保育料が払えない貧困家庭が出てきたりして福祉的にも良くないですし…。

1 – 8
親と家族が負担するしかないんだよね。
今は安すぎ
介護は先がみえないからあまり高いとあれだけど。
保育なんて数年なんだからもっと保護者負担多くしなきゃ保育士の給料は増えない。
でも保護者からは絶対言わないよね。
1 – 9
「保育や介護ビジネスはもうけてはいけない」みたいな歪んだイメージも一因では。みんな、どこか保育士や介護士をボランティア精神ある人、みたいな目でみている。その証拠に、「保育士がいないと世の中回らないわ、必要な仕事よ」と言ってる人が、いざサラリーマンだった自分の夫が保育士資格を生かして保育士として働こうとすると猛反対する。知り合いはそれで夢を断念しました。保育士は「社会のために働く人」であって、「自分や家族のために働く人」ではない、と思っているのです。

補助金などの仕組みも、事業者が高い利益を出せないようになっている。トヨタや日立みたいにガンガン稼いではいけないのです。
「そんな高い給料じゃないのにこんなに世の中のために頑張ってくれて、助かるわぁ」。あくまでも上から目線なのです。

1 – 10
職場や待遇に不満があって離職、転職するなんて労働者には当然の権利なんだけど、保育園の先生は保護者に泣いて「すみません」なんて謝られたりします。
いたたまれない気持ちになります。
エッセンシャルワーカーの仕事は皆がなりたい!って思うような高待遇に改善してほしいです。難しい仕事じゃないからとか、そういう基準で報酬を決めるから今の人材不足があるのでは。
2
問題ないと市は静観した。一斉退職のどこに問題がないと判断できるんだか。。。
これこそまさに緊急事態宣言では?

2 – 1
認可とはいえ私立だからな
どこまで口出せるか
って話もあるんじゃないのかな
2 – 2
急にボイコットのように辞められた場合は緊急事態だろうが、皆さんちゃんと期間一杯は勤めてくれるんだから、緊急とは言えんだろう
2 – 3
給与交渉していて半年前に退職合意している
人数は異常だけど法人と労働者の労使関係は破綻とはいえない
労働者が求めていた給与水準がどれくらいなのかにもよる
2 – 4
>監査して問題の有無を確かめるのが先決です。この園に問題がないとは思わないけれど法的に問題がなければ市ができることはほとんどない。

この手の問題は国が作った枠組みそのものが問題であって、それは各地でこんな問題が起きている事からも明らか。どちらかというと保育士も園も市もみんな被害者だと思う。

2 – 5
子どもの精神的な部分を考えると、慣れていた先生がほとんどいなくなり、新しい先生がいきなりしかもほぼ全員なんて、不安しか感じないけど。
2 – 6
本来経営は難しいけど社会システム上必要なものは
行政で保護すべきなんだよね
日本って強者の利権ばっかで安全保障が欠落しすぎ以前破産管財で保育園をやったことがあるけど
物凄く評判が良かった
園長自身も保育士で従業員からも慕われてた
でも破産した

途中本人無給だったので全てを失った
純粋に子供が好きで保育園やるのが夢だったみたいだけど
それだけじゃ経営ってできない

評判良いところが生き残って
評判悪いところが淘汰される
これが理想だろうけど現実は違うんだよな~

制度決めてる奴らが育児の大変さ理解しない限り
改善は無理だろうな

2 – 7
今年度一杯にしたのは子供への影響を考えてでしょ
即辞めたい様な駄目職場を年度末まで子供の為に我慢しただけでしょう
まともな職場なら一斉退職なんてするわけがないしされるわけがない
しかもこのコロナ禍で定職があることも貴重なのに
2 – 8
労働者の保護や職業選択の自由は強いですからね。
期間設けて手順踏んだ辞めたがってる労働者に、ちょっと待ったは言えませんよね。
2 – 9
実際に書いてある文章は
「4月以降の運営に支障はないとしており、市は静観する構えだ。」
なのに、勝手に
「問題ないと市は静観した。」
と書き換えて叩くなんて
コメ主こそ問題のある人ですね。人員配置上、満たされてるから「運営に支障はない」ので静観するんでしょうが。

2 – 10
「問題ないと市は静観した」とそもそもどこに書いてある?新年度から保育士が一人もいなくなるわけでもなく、代わりに新しい保育士を雇って保育も継続される。
そりゃ、先生がごそっと変わる園児達はかわいそうだが、民間の保育園に先生が変わるということだけで市が介入できる法的根拠がそもそもある?

3
>園は新年度の園児の定員を120人に減らし、保育士は残る1人と新たに確保した13人で運営に当たることにした残る1人にかかるプレッシャーや負担は半端ないだろうに、大丈夫なのだろうか

3 – 1
たぶん、残り1人の保育士は上の人間だと思いますよ。
主任以上の人だと思います。
3 – 2
9月1日に退職を決め、3月末まで働いた保育士さんたちはすばらしい。小中高の教員も含め、不合理なことがあっても最後まで責任を取る教員たちの教師魂はすごいです。本来なら9月で集団退職でも構わないのですから。園児や保護者になんの罪もないが、理解してあげてほしい。
行政も不正自給者をしっかり締め上げれば、こちらにお金が回るはず。税金を渡す相手間違えてませんか?
3 – 3
経営者側の身内の人かも。
大変だと思うが頑張って欲しい。
園児が安心して過ごせることを願う。
3 – 4
理事長の身内とか将来の後継とかの可能性もある。
3 – 5
すぐに13人集まっても保育には問題ありありでしょう。
行事や子供の引き継ぎ等、せめて半分でも残ってないと運営には支障をきたします。
運営には問題ないとかとても言えたもんじゃないと思う。
3 – 6
自分なら子どもを一人担当4人も5人も8時間も預かれるか
親ならわかるでしょ。如何に保育を軽視しているか。経済界も国も。
3 – 7
他の13人も、その状況を伝えて採用されたならいいけど、恐らく違うような気がします。
保育士の求人はたくさんあるし、そんなとこ選ぶかなぁ。
17人退職で新規採用者ばかりときいて辞退者が出ないといいですが。。
3 – 8
園長とか副園長とかそういう役職の人も保育士に数えられてるんじゃない?資格もってれば
3 – 9
給与を渡せないなら、皆の税金で賄うか、預けている親から回収するか、園の職員、設備の質を下げるかしかないね。私が預けている側なら、先生の質と設備は直接子供に関わることなので、子供が放置されがちになって大怪我したり、衛生面が保たれなかったりするのは子供にも良くないし申し訳ないので、お金払ってでも質は下げて欲しくないと感じますが。。

3 – 10
介護施設でも理事長の事務職の娘が月給30万円もらってる例もありますよ。市の監査で出向いて運営面でおかしいと思うことがあっても無理を言って引き受けてもらうこともあるから何も言えないそうです。経営者が儲からないなら誰も介護や保育などに手を出しませんよ。
4
きっとお金だけじゃないんだろうな。
保育士だって、担当している子供たちを見捨てる様な事は、したくないはず。保育士の思い、保育士と保護者・子供たちの繋がりは強い。
余程の事があったと理解したい。


注目ニュース