ネットの反応

1
経済的に厳しい家庭の子のためにこそ、修学旅行があると思っています。例えば、「地方から新幹線に乗って東京へ行き、ディズニーへ行く」という計画を家族で立てたら何十万というお金が必要になり、経済的な理由からディズニーどころか旅行にも行けないという家庭もあるのではないでしょうか。
修学旅行なら記事にあるように通常より格安で行けますし、子ども1人の料金ならそれほど高くない。本当に困窮している家庭なら修学援助も受けられます。

修学旅行は子どもの経験機会を少しでも平等にするという側面も担っていると思います。

1-1
同意です。
経済的に厳しくなくても、お店などやってて旅行に連れて行けないご家庭もありますしね。家族だけで行く旅行とは違って、集団で行動する時のマナーなどの経験もさせてあげられるので、必要だと思っています。

1-2
亡くなった祖母から、何度も修学旅行の話を聞きました。
祖母の家庭は貧しく、修学旅行も選ばれた裕福な人しか行けなかった。祖母の兄弟ももちろん修学旅行には行けず。ただ運良く祖母は、学業の成績がよく、学校側の支援で修学旅行くことが出来ました。
バスに初めて乗り、江ノ島や鎌倉を観光した時は嬉しかったと何度も話していましたね。
金銭的な理由や行きたくないという理由があるのは仕方ないですが、修学旅行の思い出が後々印象に残ると嬉しいですね。
1-3
同意です。転勤するたびに感じるのは、驚くほど旅行経験のない子が多いと言う事。祖父母も近所だったり飲食店経営のご両親だったり経済的な問題だったり。飛行機や新幹線に乗って旅行をする経験も、社会勉強の一つだと思ったら必要だと思います。
1-4
息子の中学校も修学旅行でディズニーランドに行きましたが、キャストさん達の仕事について学ぶ裏側ツアーや、オリエンタルランドの社員さん達から企画について学んだりといった内容がメインでとても勉強になったようでした。
ただの遊びにするか学びにするかは学校次第ですよね。
1-5
子供の修学旅行費が国内なのに15万超えていた。さすがにちょっとイタイ。でも、家族旅行より楽しそうだったよ。親元を離れて少しずつ成長をしていく大切な行事なので、経験させてあげたいよね。
1-6
我が家は東北から近畿への帰省だけど新幹線や飛行機使ったら一度の往復で余裕で10万超える。義実家に泊めてもらうので宿代はかからないけどそれでもコレ…ちなみに観光なども一切しないしできない。
これを年3回やるからね…キッツー苦笑
ケチって車で往復したこともあったけど身体と精神がキツイ。
修学旅行は確かに手痛い出費だろうけど、個人で行かせるよりもずっと楽に安く行けると思うよ。
まぁさして仲良い子も居ないのに行事だからっていう義務感で行く子は(私の中学時代ですがね)ただただお金勿体ないなと思うだろうけど…。
1-7
同じ意見の人が多いのには驚きました。
私は高校の修学旅行で初めて新幹線に乗りました。
在来線の特急に乗ったのも寝台列車に乗ったのもその時が初めてでしたし、初めての夜行列車(座席)も中学の修学旅行の時でした。
私は鉄道ファンだったのですが、その時まで長距離旅行はできませんでした。
行き来の列車に乗ったことや初めて見る大自然の景色を今でもよく覚えています。
学校行事であることは、旅行に行ける大義名分にもなります。
親にとっては経済的に負担になる場合もあるのだろうけれど、できれば行かせてあげたいと思います。
集団行動が苦手は、そういう子もいると思いますが、それは個別に対応すべきと思います。修学旅行等なくてもその子にとって大きな課題だと思います。
1-8
修学旅行が高いっていうけど、そうかな。
個人の旅行と比較したら高いだろうけど、
1学年5クラスとしたら200人を一度に移動させて宿泊させるわけだから
受け入れられる所も限られるだろうしね。
新幹線なんかも通常とは違うんでしょ?1月前予約とかではないだろうし。あと旅行代理店だって、吹けば飛ぶような零細にお願いもできないだろうし、保証や突発的な事象にもきちんと対応できる所となるとねぇ。

修学旅行は旅行に行けない子の為の行事って聞いたことはあるけど。

1-9
元々あまり旅行に行く機会がない人のための行事だったような。昔は今ほど新幹線や航空便も発達してなかったしね。
加えて、普段見てくれる大人がすぐそばにいないとき、自分たちでたてた計画をもとにどう行動するか?お金や時間の管理も含めて考える、実物を見て感じ取り学ぶ、あまり普段立ち入れないところに入って色々な話を聞くなど、貴重な経験だと思う。
1-10
私も子どもの頃、修学旅行以外に旅行という旅行は行ったことありません。経済的な理由もあると思いますが、親が遠方に出かけるのが好きでなかったからだと思います。小さい弟妹がいて、親が旅行に連れて行くのが難しい家庭もありますよね。自分自身は修学旅行は正直、精神的な負担を感じてあまり楽しめなかった面もありますが、旅行に慣れていない・旅行に行けない家庭の子だからこそ、修学旅行に行く価値はあると思います。みんなが行ったことがあるような、京都だったり東京だったり、そういうところに行ったことがないというのも、子ども同士で少し恥ずかしかったりしますもんね。だからこそ、ベタな場所に連れて行ってベタなことをする旅行に価値があると思います。
2
特別支援学校に勤務歴があります。地方だと、車いすの肢体不自由児などは家庭で公共交通機関をほとんど利用した経験のない子がほとんどです。設備面もありますし、保護者も周囲への遠慮があるのです。車いすで楽しめる行楽地もまだまだ多いとは言えません。それが修学旅行だと、新幹線や山手線や京葉線などに乗って、公共交通機関の利用経験が一気に広がります。団体で、しかも旅行社が間に入ってくれるので、気兼ねなく車いすでも乗り降りができます。動物園やTDLなど、車いすでもこれだけ外出できて楽しめるという経験になります。これがよい体験となって、成人してヘルパーの支援を受けて自分で外出するモチベーションにつながった子もいます。本当は修学旅行でなくても自由に外出できるようになってほしいのですが、地方の障害児には修学旅行は経験を広げる重要な役割を担っています。
2-1
教師の長時間労働が問題になっている。教師は授業・指導に集中するべきだと思う。部活や学校行事は最小限にすべきである。部活の外部委託化の道筋ができた現在、次は学校行事だろう。運動会、マラソン大会、文化祭、修学旅行も順次削減すべきだと思う。教員に大変な負担がかかっている。
特に、貧困層にとって、修学旅行はとても経済的負担が大きいはずだ。
どうしても行きたければ希望者のみ行けばよいと思う。
2-2
長男が特別支援学校へ通っていた頃、肢体不自由の車椅子子供がプールに入りに来ていたが、その介護だけでも大変そうだった。
だが、子供は喜んでいる。
一般のプールは利用することは難しいだろう。
学校のプールだからこそ手すりや段差が少なく、車椅子もプールサイドまで持ち入れができる。
修学旅行が、利用しやすい世の中になって欲しいです。
2-3
支援する側の先生方は大変かもしれませんが、家庭だと親が「周りに迷惑をかけてしまうのでは…」と躊躇してしまうこともあると思うし、特に友達と一緒に旅行をするという機会は貴重ですよね。
2-4
貴重なお話を伺えました。
仲間となら初めての一歩も踏み出しやすいですし、成長できる有意義な行事ですね。
健常者以上に良い思い出や、自信も生まれるのですね。
2-5
普通の高校だけど車椅子の生徒が隣のクラスにいた。お出かけの時は人気だった。その子と一緒だと公共の交通機関でも気を使って配慮してもらえるしTDLでも長い列に並ばないで済むから。学校も車での送迎禁止だったけどその子だけは親が車で送迎してたな。
2-6
周りの子供達も、良い経験してるはず、医療・介護・教育支援に興味を持った子もいるはず。 語弊あるようであれば深くお詫びします。
2-7
先生、ありがとうございます。
そんな風に思ってくださる先生がいるだけで心が救われます。
2-8
同じ班になったら全て行動がゆっくりになって他の子が楽しめないと思います。
2-9
いいお話を聞けて良かったです。
2-10
素晴らしいコメントありがとうございます。
3
新幹線は半額になるのですね。
修学旅行は家庭では体験できないことを社会勉強として学ぶ場でもあると考えています。
親から離れて、買い物をしたり、食事をしたり、迷いながら目的地にたどり着いたり。
この頃の経験や思い出は、大人になっても共通の話題として話に出たりします。お金が問題なら、入学時に大体の金額を提示して、家庭に貯めるように知らせるのも大事ではないでしょうか。いきなり6万と言われたら高いと思ってしまうかもしれません。あと私の時は1年かけて積み立てましたが、少しずつ貯める方法もあると思います。

3-1
たしかに、どなたかの言われている通り、日本人のほとんど全員が学校で宿泊を経験していることは、日本人のマナーに繋がっていると思う。
お風呂の入り方、タオルを入れない、拭いてから出る、生理のときは部屋のシャワーを使う、宿での布団の上げ下ろし、食事の手伝いなど。日本人のほぼ全員が知っているのは、学校が教えてくれたから。
もちろん団体での行動の仕方も。けっこう大事なことだと思います。

3-2
私は修学旅行で初めて新幹線に乗り、ホテルのユニットバスを初めて使いました。社会人になり、初めての国内出張の際、普通に新幹線にのりホテルを利用できたのは修学旅行で一度経験しているからだと思います。他の出張で初めて飛行機に乗る事になった時は、チケットの手配方法もわからなければ乗り方もわからず、先輩に散々馬鹿にされ、人格否定レベルの罵声を浴びせられながら、どうにか対応ました。

もしプライベートや修学旅行で飛行機に乗る経験をしていたら、もう少し落ち着いて手配が出来たはずだと思います。

修学旅行は、直接的に勉強に役立つ知識の学習だけで無く、現代社会で生きる上でのちょっとした初めての経験をする機会でもあると思います。

年々高騰する費用の問題は、正直大きいと思いますけど、自分が良い経験になったと理解しているので、子供のために私が頑張るだけです。

修学旅行をなくすなんてとんでもないと思います。

3-3
日本中が中流だった頃はGWや夏休みには、ほとんどの子供が家族旅行に行ってました。
今では積立の6万円も高いという。
今はどれだけの子供が家族旅行に行ってるだろうか?
遊びでもいい、経験を積むため補助金を出しても修学旅行を続けてやって欲しい。
鉄道、バスに乗ったことがない子、ホテルに泊まったことがない子など、旅行をしたことが無い子がたくさんいるでしょう。
ぜひ経験させてやって欲しい。
3-4
こどもたちの貴重な経験、家族旅行では学べないことを学べる、本当に貴重な数日間ですよね。それを、数名の家庭のために、他の生徒の貴重な経験を奪うことになりませんか?
児童手当とかもあるでしょうに。
他にも、児童扶養手当とか各種給付金とか給食費免除とか行われていますよね。それでも難しい家庭には、自治体で支援してでも、貴重な教育の場を続けてほしいと思います。うちのこどもは中学2年生だけと、コロナで未だに宿泊体験なしです。今年の行事も日帰です。来年の中学3年の修学旅行はやっとはじめての宿泊行事となり、2泊の予定です。それも、働き方改革のために、すでに縮小してます。親心的には、今までの分で、1日伸ばしてほしいくらいなのに。
学校行事には、家庭や個人的の旅行では代替えできないですから。

3-5
受験生が3人いるのでたくさんの学校を見ましたが、入学どころではなく、学校見学の段階でどこの学校も知らされています。
積立なのか全額なのかそこまではわかりませんが。
一気に払うのが大変なら各家庭で少しずつ貯める、それくらいは親の責任だと思いますけどね。なんでも、お金がない、大変!って言っていたらキリがないです。

ランドセルの話もそう。
1万円台でも買えるのに、高いものを買おうとしてお金がない、とか。

家族が不慮の入院とかで出費があったなら仕方ないですが、子どもが生まれた段階でランドセルも修学旅行もわかっていたはず。

うちは私が0歳の時に父が病死し、母だけでしたが、月に5000円積み立ててくれていたみたいです。
昔はそういう親が多かったんじゃないかな、と思います。

3-6
同感
それを踏まえて、みんなが行けるよう、豪華すぎる部分は排除した方が良さそう
自身の高校時代の修学旅行は沖縄だったのですが
公立高校なのに、宿がルネッサンスリゾート沖縄とカヌチャベイ(同時期にテレビ番組の未来日記のロケ地だった)
とてもいい旅行だったけど費用はおそらく高かったと思う
飛行機に乗ったのも初でいい思いができたけど、費用の高さで行けない子がいたら可哀想だな
3-7
私は旅行代理店に丸投げだから高くなっているのではないかと思います。旅行好きの生徒もいるでしょうから、そう言う生徒たちにプランを立ててもらい、代理店との価格交渉にも同席させれば、相当安くなると思います。代理店は言い値で売れる仕事がなくなるので嫌がるでしょうけれどね。
3-8
ワシ、埼玉のマンモス私立高校(都立受験失敗した)通ってて、1学年50人×20クラス、計1000人おった。東京から九州の修学旅行で、新幹線でいったが、15両編成全てほぼかしきりで九州いった記憶がある。

中学の時は、京都に加えて実験的に広島まで足を運んだ。こちらは初代0系新幹線。ただ二泊三日で京都と広島の強行スケジュールで、これは移動だけで半分以上とられていて、もったいなかった

しかし、中学の頃は、いじめをうけてて、寝室でまくら投げつけられて脳震盪おこしたり、正直あまり良い思い出がない。
学校で迫害されてる生徒にとっては修学旅行はつらい記憶。。
修学旅行費用積み立ててくれた親には感謝やけど。(´・ω・`)

ただ、中学の広島、高校の長崎でそれぞれまだ、当時健在やった被爆者の語り部の人がわざわざ宿舎に来て話してくれたの嬉しかった。

40歳の頃、個人的に二度目の原爆ドーム訪れた。

3-9
>私は旅行代理店に丸投げだから高くなっているのではないかと思います。旅行代理店に勤めていましたが、修学旅行は全然儲かりません。競合して勝ち取るためにどこまで利益を削れるかの勝負ですし、大手はシェア争いのために平気で赤字で出してきたりします。添乗に行っても朝4時から22時くらいまでは拘束されますし本当に大変です。
私も子供の時から旅行好きで良く計画してましたが、家族や友人の数人の旅行と数百人規模の修学旅行は全く違います。
あまりプロの仕事を舐めないでください。

3-10
公立なんて、今は少しは変わったのか、だが、教師もかなり生徒の事は放ったらかしで、事務だのしなければならない事だの、客観的によくあんなのが教師だな、修学旅行も裏金貯めてんじゃないかとか、疑念だらけだった。やはり事務は勿論縮小出来、生徒の事も、声掛けや必要な手間で、きちんと育成出来る能力高いのが教師でないと、ここも組織は、たいした事もない物になり、周知の、害悪、迷惑の存在の加担でしかないのでは、と思う。

4
修学旅行や泊をともなう行事は学校の大きな行事でもあるのと計画・各種手続きに時間がかかるので、担任裁量でなかなか毎年内容を替えられないのも、内容等が替わらない大きな要因の一つ。数人や一部の教員が替えたいと思っても、保護者や同僚・管理職の理解と承認を得るのに時間がかかる。同様に、日帰りだが、卒業遠足なども意義や必要性を考えるべき。個人的には全てなくせばいいというものではないと思うが、学校現場では、必要or不要が検証されずに今まで通りということが多いし、逆に近年では教員の過重労働を背景に(コロナ禍での規制というのもあったが)あれもなし、これもなしになっているのもちょっと違うかなと思う。
4-1
大勢で動くため、2年以上前から行程が組まれて予約して…が殆どですから。変えるのは時間もかかりますね。

4-2
朝日の得意な
手のひら返しですか。
4-3
流石
朝日だな。
5
関西に住んでる大学1年で2年前に修学旅行を経験した者です。最初はカンボジアに行く予定でしたが、コロナの影響で福井県に行くことになりました。しかも、日数は同じで費用も同じです。クラスメイトからは当然不満が出て、不参加の子もいました。私は参加しましたが良い社会経験になったので良かったと思います。家庭によって貧富の差が残念ながらあるので、「よそはよそ、うちはうち」でその家庭・子供が最善だと思う選択をすれば良いと思います。

5-1
コロナの影響で急遽行き先変更となると、選択肢も少なくなるのでどうしても割高になったのかも知れませんね。キャンセル料も発生したかも。修学旅行って一斉に動く人数が多いから、普通は2~3年くらい前には行程が決まっていて宿も移動手段も確保してますから。

修学旅行に行けただけ良かったね、ですよ。
うちの子の学校は修学旅行中止でした。

私立高校御出身、あるいは自治体肝いりの中高一貫校だったのかも知れませんが、いずれにしてもそこそこ恵まれた環境で育っていらした方なのだとお見受けします。

カンボジアで何を見て何を学ぶ予定だったのか、今一度考えてみてくださいね。

5-2
福井で修学旅行を受け入れられるところになると温泉旅館とかになるだろうから多分芦原温泉とかでしょう。まあまあ高いでしょう。行くにしても、電車ならサンダーバードとか乗るでしょうし。海外>国内という前提は当てはまらないと思いますよ。不参加の人は残念でしたが、行った人はそれなりの思い出ができて良かったでしょうね。行かなかった人が一生コロナと学校のせいという思い出になったことを考えるといって正解ですよ。
5-3
日本の本州から沖縄県に行くより海外のアジアに行く方が安いと聞いた事が有ります。カンボジアの通貨と日本円だと宿泊費や食費、現地の交通費は安いのかも。あとはキャンセル料や急な新規予約で早割りとかが無いのかな?
5-4
高校の修学旅行でカンボジアってスゴイな。そこから福井県に変更という落差も凄いけど。でも、総日程数が同じなら、カンボジアまでの移動時間を考えたら 現地滞在日数は1~2日 多くなったんじゃないか?
5-5
行き先のコスパが悪いから「行かない!」なんて選択をする子供がいるんだね。
修学旅行の費用対効果を子供が主体的に考えるようになってるのか。
昔からそんな子いたのかな。自分は中学校は京都に行ったり、高校は外国だったが、
行くのが当たり前でそれが高いか安いかなんて考えたこともなかったわ・・。
でも、そうだよね。別に必ず行かなきゃ行けないわけじゃないし主体的に考えればいい。
5-6
せっかくだから何故費用が同じになったのかを教育の一環として教えてほしい所ですね。
キャンセル費用や物価の違いからかかる経費が国内だとこの位あるよなんて教えてくれたら行かない選択も減ると思うし、勉強にもなるような。ちょっとはおかしなこともわかるかもしれないけど
5-7
カンボジアに行くまでの交通費が高いのかなぁ?現地は物価が日本よりは安い?(今現在はわからないけど…)からかなぁ…
日本は国内と言えどもそこそこするしね。(今じゃ欧米よりも安いらしいが…昨日TVを見ていたら外国人観光客がコンビニで爆買いしたと言っていた。サンドイッチやらなんやら、自国では高くてこんなに買えないと言っていた。なんだかなぁ…日本はこれでも物価が上がって大変だと騒いでるのに…)
5-8
「よそはよそ、うちはうち」でその家庭・子供が最善だと思う選択をすれば良いと思います。最もではありますが、都合の良い時だけ、よそはよそ、うちはうち、をしていないか親御さんにはしっかり自省して選択して欲しいですね。

5-9
うちの子も同様にコロナ禍の影響ありましたが、行き先はオーストラリアから九州、日数は2/3程度になり、そして費用は30万から10万に減額でした。結局九州行きもコロナ拡大時期になり中止になりましたけど…

5-10
コロナ禍で海外から国内に行き先が変わった学校は多いと思いますが、訊くと費用はそのままでそのかわり贅沢な内容になるみたいなのでそれはそれでいいと思います


注目ニュース