台風19号による千曲川の堤防決壊で、JR東日本の「長野新幹線車両センター」は14日までに、水に漬かった新幹線車両の周辺から水が引いた状態になった。

北陸新幹線は長野駅より北側の新潟県にかけての区間で、被害の把握に時間がかかっている。JR東は14日、東京―金沢間全線の運転再開には「相当の期間を要する」と発表した。

車両センターは長野駅の北東約10キロの長野市赤沼地区にある。避難指示が継続しており、屋内施設など詳しい被災状況の把握が難航している。

JR東は「新幹線が走る本線に浸水しているとの情報もあるが、分からないのが実情だ」と説明している。

ネットの反応

1.
自動車も水没したらお釈迦。

新幹線もこれから点検するとしたら多くの部品の交換は避けれないはず。
しかも本体だけでなく,線路に設置した安全点検もあれば被害額は天文的になる。

国鉄時代と違い,税金の投入もできない民営化団体。
災害前のレベルには多分は年内いっぱい位だろうか?

2.
北陸新幹線が出来て北陸本線はJRから分断され、特急電車が無くなった。

どうやって東京から富山まで行けばいいんだろう。
普通列車を乗継いで行くほど暇じゃない。
高速バスは時間帯が限られてる。

東海道新幹線名古屋から高山線で?
東海道新幹線米原から北陸本線で?
飛行機で?
どれも時間やお金がかかりすぎ。

急に30年前のど田舎に行く感じになった。
いや、30年前は直通の特急があったはずだから、まだ良かった。

月1週末に帰省していたが、滞在時間が相当短くなり、体もきつくなる。

3.
批判するのは簡単だけど
全ての事象を抜けなく想定するのは
無理だよね。
4.
まだ、乗った事はありませんが
子供がこの状況を見て
目に涙をためて、黙り込んでしまいました。

早い復旧を願っています。

5.
高地へ避難させれば、ということになりますが
果たしてどこまで走らせれば、という問題になりますね

特に今回のように広域にわたって台風が移動する場合は
それ以上の面積で移動計画を考えなくてはならないでショウ

6.
避難指示で「人」が目視でもチェックできない以上、何とも、ということでしょうね。
・ 車両
・ 車両基地
・ 本線
全てがチェックされないと、どうにもならないと言うところでしょうね。
7.
こういう時に移動の選択肢の必要性がわかる!
東京大阪間もフェリー・寝台列車など多様な選択肢が必要だ!
8.
ここは整備新幹線区間。
車両基地の位置決定に、JRが全面的に関わっていたとは思えないけど。
位置が悪いというなら、建設した運輸機構の責任になるのかな。

でも、いろいろ意見はあると思うけど、まずは復旧を応援したいな。
首都圏とか東北とか、真夜中なのに検査したり、試運転列車走らせたりして必死で復旧させようとしてたよ。

9.
日本の鉄道の脆弱性が見えたね。

空港という「点」さえ無事なら飛べる飛行機と異なり、鉄道は「線」の安全を確保しないといけない。長野の浸水で、東京と富山・金沢が寸断されてしまう構造だ。

おまけに日本の鉄道は在来線と新幹線で線路や車体の幅が違うから、障害部分を迂回することもできない。もし同じなら新幹線を越後湯沢からほくほく線に直通させて120km/h程度で運転…ってことも運用次第で可能だが、日本の鉄道では物理的に不可能だ。

これ以上整備新幹線を作るのを止めて、標準軌への改軌と在来線の線形改良を進めるべきでは?貨物列車は3本レールやフリーゲージトレインを使えばいい。

10.
これを教訓に、東海道新幹線の大井基地では、運行を止めたあとの本線に車両を逃がすことを考えるかもしれない。新横浜以降の高架の上とか。
運行再開まで時間を要するかもしれないが、結果的には損害は小さくなるはず。
11.
ほとんどのかたが結果論をコメントしていますね。いくら気象予報の性能がよくても自然相手に人間が叶うわけなやん!前回の台風は風、今回は雨、毎回どうなるかある程度予測がついてもどこでどうなるかわからんでしょ。

ダムに関しても結局ギリギリの判断になったのだから。決断が難しいんだよ。誰も思い通りの未来予想ができれば苦労はしないよ。今回はかなり高い勉強代を払ったことで次に生かして対策を練るでしょう。

12.
車両基地じゃなく、本線のトラックに乗せて置けば浸水は無かったんじゃ無いの?
13.
松任の車両基地だったら問題なかったな。
14.
車両が止まっていた所は浸水警戒区域だったらしいが、想定外で済ませられない程の深刻な被害になりそうです。実害はどの程度なのか、責任の所在はどこなのか、公表が待たれる。
15.
誰か一人位は、車輌を避難させようと言わなかったのかな?

16.
一応の想定マニュアルが有るべきだと言う意見には賛同する。だが決壊した場合の洪水は事前に想定できたとして、それほどの降水量なら待避先の近くで土砂崩れが発生する事も想定されるのでは?

仮に待避しました→何十両もの新幹線が止まっているので保守車両や重機を運べない→車両退かしたくても通電出来なかったり、移動先がないからさらに復旧に時間がかかる(今回ならば基地局も数日使えないから線路上に置いておく?別に後日被害が発生していなければ収容できる場所がある?)

または決壊が確定的なので今から移動しますって頃は相当な風であって、二次被害の方がように想定されるのでは?
すべて結果論であって言い出したらきりがない。もし上記の災害が発生したら移動させるべきではなかったと言うんでしょ?
路線から近くて洪水も土砂崩れも心配ない好立地で基地のスペースって今の日本のどこかにあるのでしょうか?

17.
避難指示が出ていても公的事業と変わらないんだし、新幹線施設自体は安全性が高いんだから、特例でもなんでもいいから立ち入りできるようにしなよ。
行政はなにやってんだ?

バカな論理とかいいから状況把握だけでもさせてやれよ。

19.
在来線を臨時復活させ新幹線代替バイパス快速を通すべき。新宿から中央線で松本-長野-上越妙高-直江津と線路が通じている。特急あずさ、しなのダイヤにも余裕があり直通列車を通すべき。

南小谷駅まで日1往復だけ通る特急あずさを増発。南小谷駅からディーゼル機関車で引っ張って新幹線が通じている糸魚川駅まで直通させるべき。ついでに電化されると良い。

上越線もがらがらダイヤ。ほくほく線を通じ都心-大宮-高崎-越後湯沢-六日町-直江津駅と通じる列車を通す。

大量に車両を失い試運転も含めて上越妙高-長野間の開通は半年以上かかるかもしれない。新幹線が開通後、並行在来線がズタズタで地方の衰退に拍車がかかった。さらにその新幹線まで止まったままならば打撃は甚大。せめて埋め合わせとして意外に需要を掘り起こせるだろう。

時間は多少かかろうと乗ったままで遠距離に到着できる移動需要は格安高速バスで証明されている。

20.
E(W)7系の重連、24両編成が見られるかも?
新幹線を牽引できる機関車はないので、故障救援は新幹線2編成連結で行われる。

400系2編成連結しての訓練を、覚えてる方も多いと思います。

修理するにもお釈迦にするにも、車両基地から出さないと何も始まらない。

21.
車両基地があるところ、そもそも、赤『沼』だし。何百何千年かけて洪水氾濫の堆積で埋まった土地だろうに。
22.
JR東日本にしてみれば、経常利益が一割減額なる程度の被害。
被災による控除、保険等があるので、意外と影響が少ないかも。

それより稼働できる車両が、3分の1無いので補充するのに時間が掛かるかも。JR九州、JR北海道、JR四国であれば、320億の出費は痛いが、ドル箱の首都圏を持っているJR東日本では軽微。

23.
新幹線車両は在来線と違ってそう簡単に車両を他から代替できない。しかも新幹線は文字通り幹線であり、人々の重大な移動路線でもある。

にも関わらず、浸水想定地域にかさ上げもせず留置場を作ってしまったあげく、避難勧告時に車両を高いところに移動もしなかった。結果の重大さから見たら単なる「想定外」では済まされないでしょう。

24.
マスゴミさん!ヘリで取材するならさ食料飲料持って行きよ!
25.
ニュースでさかんに「高いところへ避難を。命を守る行動を」と言っていた。

なぜ、北陸新幹線の「命」を守るために、台風が通り過ぎるまで各駅に退避させることが検討されなかったのだろうか。

残念でならない。

26.
分るのは水が引いてからだね。
でも、全編成、駄目だろうね。
27.
北陸新幹線の設備の保有者や建設したのはJRじゃないですよ…。
28.
今回の台風は、ありとあらゆる面で、今後の防災の基準を見直す一つの基準になると思います。

北陸新幹線の場合は、通過線のない駅もあり、各駅のホームに停車させることは難しい。
点検用の車両を通すために、線路を空ける必要があるため、車両基地待避はやむを得なかったでしょう。

台風のように、事前に運行計画が立てやすい災害の場合は、各車両基地周辺のハザードマップを元に、タイムラインの見直しをする必要があるでしょう。

29.
新幹線が走れない間特急はくたかを復活させればいいのにね。681系まだ残ってたよね?

ただ元北陸本線も元ほくほく線も第3セクターに移行したんだっけ?

やったら難しいかな?かつてのように特急はくたか復活ってわけにはいかないか

30.
貴重な輝きが…

注目ニュース