ネットの反応

1
中国に輸出をするということは
こういう目に遭うことだと、
身をもって体験できたわけであるので、
これで日本側も心置きなく半導体製造装置を手始めとして、まずは精密機器類や部材の輸出規制に踏み込んでいきましょう。
せっかくきっかけを作ってくれたので、
このチャンスに乗らない手はないでしょう。
その結果、日本の安全保障にも寄与する流れになると思う。
1-1
中国は観光客の収入審査による流入規制や、日本からの輸出品の細かいところを一斉に止めにかかっていますよ。海産物だけではない。
日本が中国にステンレス製品の規制をかけられた問題でも日本側が勝訴したと言う経緯もあり、同時に半導体包囲網でも極めて険悪なことになっている。中国は他に米国、台湾、韓国とも各所で揉めており、対欧州は持ち直しが見られますが、基本、東アジアと太平洋地域の主要プレーヤーとの関係がどんどん冷え込んできている。海産物に関しては中国向け輸出に依存が強まっているのは前から高級食材に見られた傾向で、地方の水産業者は頭を抱えるのではないのか。

1-2
どうかな、これ世界中の政府は皆同じだと思いますよ。
中国のレアアースにしても、中国で圧倒的シェアなら利権をそこに持とうとするのは当たり前な事、インドネシアの銅鉱物もそう。
アメリカだっていつもそう、自国の利益を考えるのは中国だけではありません。
日本に対してレアアースの代替品を開発されて中国の目論見は宙に浮いてしまい十分な利益にならなくなり、その報復の一貫だと思います。
その犠牲を払うのは、両国の国民の利益だと言う事です。
石油関係の利権でもずっと以前から同じ事してるでしょ。
だから、日本では昔から報復によって枯渇すると困るので多くの国から少しずつ輸入や輸出をするようにバランスを考えています。
なので、実質政府は困る事は無く、困るのはそこに従事している一般企業や従業員です。
世界中で人間の私利私欲は消えてなくなりません。
1-3
文末の「安全保障」が一番の懸念だと思うんです。この十数年、領海侵犯されてもこっちが頭下げてすり寄るような政治的スタイル。そりゃ、レアメタル、石油資源に乏しく海外依存から脱却できないわけで、目下の石油製品価格上昇なども痛いわけだけど、まともな政治関係や貿易取引してくれる国との友好関係構築に力注いだ方がまだマシだと。

1-4
中国が国内で運用する複数の原子力発電所が、今夏にも始まる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出の年間予定量と比べ、最大で約6・5倍の放射性物質トリチウムを放出していることが、わかった。日本政府が外国向けの説明用に作成した資料から判明した。中国政府は東電の処理水放出に強く反発し、官製メディアも動員した反対キャンペーンを展開している一方で、自国の原発はより多くのトリチウムを放出している。
1-5
取引相手が中国偏重というのは、その事業はそれだけで相当に重度のリスクを抱えているという認識でいなければいかんね。
相手は何だかんだで実質的な非友好国であるので、そことの取引はいつでも止まってしまっても困らないような商売しとかないといけない。
つまりは中国とロシアとの商売は程々にしとかんと痛い目をみるということ。
1-6
日本よりも原発が少なかったり自国できちんと汚染水を処理しているなら説得力があるけど、このままいけば原発の数が世界一位になるような国が本当に処理水なんかの放出をそんなに気にするかね?
本音は日本に原発の再稼働をされると中国から撤退する日本企業が増える可能性があるから恐れてるだけだと思うけど。
1-7
輸出規制もいいですが、中国がもっとも嫌がるのはスパイ活動防止法の制定でしょう。
スパイ活動防止法なら国内の事ですから可及的速やかに実施してほしいものです。
1-8
>北京の日本料理店 従業員:店に着いた時にはとても刺身として使える状態ではありませんでした。(中略)損失額は200万元(約4,000万円)でした卸売業者ならともかく、店舗で生鮮の仕入れ損失が4,000万?
何店舗持ってたらこんな額になるんでしょうね
関テレはちゃんと取材したのかね
コメ主さんの意見には全面同意ですけど、この記事はそれ以前の問題な気がします

1-9
中国は憲法の上に共産党がある国ですからね。
この件に限らず、昨日まで何十年とうまくいっていたことが、今日からパーになるなんてどの業界でもあります。
今は、海外事業に関しては、中国からインドに軸足を移す所が多いですね。(私もメインの仕事はインド対応、中国相手はほとんど足を洗いました)
1-10
そもそも今回の中国のやり口は日米半導体輸出規制に対する対抗措置カードの一環でしょうゴテまくって半導体規制の緩和を狙って裏では政府や外務省に揺さぶりをかけているのでしょう
それぐらい中国にとって日米連携の半導体輸出規制は効いているとみていいのではないでしょうか

しかし、今回の放出に乗じて風評を悪用して圧力カードに使うなど下品中の下の下で許せんですね

2
わたしは魚が好きやから、うまい魚を毎日食べたい。しかし、国内では漁業資源が枯渇とかいって、魚はめっちゃ高いよね。だから昔ほど魚食べる機会は減っている。マグロだって資源保護で毎年漁獲量が規制されている。日本国民には、日本でとれる魚が食べられなくて、どうして他国に輸出してんのか不思議です。漁獲量が規制されている魚を国内に流さず、他国に輸出とかめっちゃひどいですよね。国内でとれた魚は国内で消費して、国民が少しでも豊かになるようにしましょうよ。
2-1
>日本でとれる魚が食べられなくて、
>どうして他国に輸出してんのか不思議です。不思議って…
中国の方が高く買ってくれるから中国に売るんですよ。
商売なんだから当たり前でしょ。

日本の消費者が中国人よりも高く買ってくれるなら日本で売る。
自分が漁師だったらリスク抱えて中国なんかに売りたくない。
同じだけ儲かるなら尻尾やウロコまで全部日本に売る。

>国内でとれた魚は国内で消費して、
>国民が少しでも豊かになるようにしましょうよ。

国内で消費したら豊かになるんじゃない。
豊かになったら高くても消費できるようになるんです。

だからどうすれば所得が上がるか、
経営者、従業員、国民すべてで知恵を絞り努力する必要がある。

2-2
日本人はケチだからお金を出さない
だから海外に高く売る、それだけ
いろんな原料が日本は細かいことにこだわるのに、金は出し渋るから入りにくいとか、最近起こってることです
2-3
中国なんか輸出せずに国内で消費すれば良いだけ。それよりも中国は日本の魚介類を検査するよりももっと危なさそうな中国の魚介類を検査した方が良いと思うけど。
2-4
中国人観光客に魚を普通に提供する事は問題ないのか?あれだけ「日本の魚は汚染されている」と言うのなら、「じゃあ食うなよ」と言いたくなるし、提供したくなくなる。
2-5
農林水産省及び漁業関係者は利益追求に奔走せず、国民への配慮も念頭に置いて日々の仕事(業務)をお願いいたします。
2-6
>「魚はめっちゃ高いよね」「国内でとれた魚は国内で消費して、国民が少しでも豊かになるようにしましょうよ」中国なら高くても売れるから輸出してるんでしょ。国内の消費者次第ですが、依存せずに市場を変えなきゃイカンでしょ。

2-7
日本の消費者向けは食材でもちょっと形が悪かったり
傷がついてたら売り物にならないし安く買いたたかれる、
だからじゃないかな。
2-8
国内で消費すればいいし、輸出しなくても中国人自体は勝手に日本にくるし来たら来たで海鮮料理食べるんだから問題ないと思う。
2-9
中国の方が高濃度の汚染水を放出してるんだから、
それならばと対抗して、全数検査すると宣言したらどうですかね。
2-10
「魚はめっちゃ高いよね」「国内でとれた魚は国内で消費して、国民が少しでも豊かになるようにしましょうよ」矛盾してるコメント。高くても消費すれば良いじゃん。
3
別に中国に輸出しなくてもいいんじゃないですか。ほかに買ってくれる国はいくらでもあります。日本の水産物は世界一安全でおいしいから。代わりのお客を見つけるのに実務的に少し時間がかかるのであれば、その間は国が全数買い上げ、我々国民は税負担するなり、お魚消費を増やすなりして全面的に協力すればいいと思います。

3-1
所得が伸びてきている東南アジアなどを開拓するチャンスだと思うんですけどね。水産物は恒常的に供給量が不足してて、今後も世界的な価格上昇トレンドは変わらない。

特定の国への輸出に固執することなく、販売チャンネルを柔軟に切り替えていく運用に徹した方が良いと思います。

3-2
というか、国内で取れる鮮魚の扱いに長けている。海外だと鮮魚を食する文化がなかったので、鮮魚の処理や調理方法が異なったのです。

きちんと血抜きなどの処理が出来る様になって、海外でも養殖したり捕獲して、鮮魚を食する様になってきた。

日本でも、海外から大量に冷凍鮮魚は輸入されています。例えば甘海老や鮭はそうでしょう。

今やノルウェーなどでは、大量にサーモンは養殖されております。

3-3
経産省の事業、いわば日本の国策で中国でビジネス展開をしている企業は多いよ。その結果として輸出入で米国を抜いて対中国が日本の最大貿易国になったわけだから、事はそんなに簡単ではない。国は補償などしてくれないよ。
3-4
台湾のパイナップル農家もフィリピンのバナナ農家も、みんな痛い目に遭っています。
対中国ビジネスでは政治に経済が影響を受けるリスクを織り込む必要があります。
3-5
東北の沿岸や根室沖までやってきて乱獲したから、サンマもカニも量が少なくなってるんだよね。
じゃあ、今年からは来ないのかな?っていうとそんなことはなく、間違いなく来るだろうね。
そもそもが密漁だからどこ産なんて、売り手のさじ加減でなんとでも言えるしね。
正規の輸入は辞めます。でも密漁はご自由にって感じなんでしょ?
結局、中国お得意のポーズなんですよ。
相変わらずのワンパターンですね。
3-6
中国が国内で運用する複数の原子力発電所が、今夏にも始まる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出の年間予定量と比べ、最大で約6・5倍の放射性物質トリチウムを放出していることが、わかった。日本政府が外国向けの説明用に作成した資料から判明した。中国政府は東電の処理水放出に強く反発し、官製メディアも動員した反対キャンペーンを展開している一方で、自国の原発はより多くのトリチウムを放出している。6.5倍…

3-7
東電のせいでとんでもないことになった
今後10年20年つづく輸入規制の補填額は莫大なものになりそう
なのでODA予算をすべて関係者の補償にあてるしかない返す返すも東電の悪行で国を滅ぼしかねない事態である
ことは忘れてはならない

3-8
美味しい思いをしようと中国ビジネスを展開する以上、企業がカントリーリスク引当金みたいなのを計上して引き受けるのが当然では。税金で補助すべき問題とは思えない。
3-9
そもそもすしブームで、アメリカやオーストラリアでは寿司が大人気なので、そこに輸出してしまうか、いっそすし専門店作って提供すれば良いのです。
3-10
簡単に言ってはいけない。
農産物と海産物の販路拡大には、並々ならぬ努力と忍耐を必要とする。
食は信頼、信頼がなければ誰も買わない。
無害というのなら、飲料水として売ればよい。
また、影響がないと言うなら、福島原発の電力を使ったのは首都圏、東京湾に放流するが筋だろう。
4
日本の業者も痛いが、それらを輸入する事で商売を行っていた中国の飲食業の方がダメージが大きい気がする。
しかしながら向こうがそう言った処置を率先して行っているので、今のうちの中国以外の販路を開拓しましょう。
何だかレアアースと似たような感じがする。
輸出、輸入は違っても。
4-1
>>どちらが先につぶれるかチキンレースだ。いやいや、ビジネスですよ。冷静に中国を損切りすれば、それが正解。収支的にはマイナスとなってしまった部門でも、海外進出のノウハウは蓄積できたでしょ。それをもとに、中国のような国のカントリーリスクに今後は配慮しながら他のお得意さんをさがせばいいだけですから。七転び八起き、ですよ。ああ、ただ、中国には今後、信頼という言葉の重さを知ってもらった方が、何かとやりやすそうですね。

4-2
う~んw
中国の漁業関係者は、日本近海、とくに福島県以東で漁業をしているのだろうか?
していたとすると、中国当局は中国の言う「安全性」について、どう考えているのだろうか?
矛盾しているだろw
4-3
日本も安全、安全と言うなら東京湾に原発処理水を海洋放出すれば良いだけ!
それが出来ないならなんの説得力もないよな
4-4
結局はそれら含めてチャイナリスクってやつよ。
中国を相手にするってことはそういうこと。
4-5
中国はでこからでも、輸入できる痛いの日本だけ。
4-6
福島産の魚を上手そうに食べて喜ぶ動画を世界に配信しましょう。
4-7
皮を切らせて肉を切る、肉を切らせて骨を切る、どちらが先につぶれるかチキンレースだ。
4-8
人のケツの心配より自分のケツ拭けよ。
経済破綻国が。在がバットか?

5
日本の水産物を輸入する際、一部を抜き取って放射線量を調べる「サンプル検査」を行ってきたが、7月7日、すべてを検査対象に切り替える考えを示した。
→中国には折角なので、この際全ての検査結果を隠す事無く、公に発表して欲しいと願っています。そうする事によって中国の姿勢が公になり、世界各国から、さすが大国だと認められるようになるでしょう!
是非お願いします!

注目ニュース