猛暑の中、7月も後半戦に差し掛かるにつれ、私の心は重くなっていく。 Business Insider Japan編集部で、記者・編集者として働く私は共働きで6歳と3歳の2人の子どもがいる。

配偶者の帰りは毎日、遅い。

心の重しの理由は、仕事と同時並行で時には土曜を含め週5日はワンオペ(全てを一人で回す作業)で家事育児という日常生活に加え、この春に小学校1年生になった息子の夏休みが、いよいよ始まるからだ。

「いっそ夏休み、なくなれば」
子どもの頃は夏休みがあんなに待ち遠しかったのに、母親になった今、小学校の夏休みはむしろ恐怖だ。

不安の始まりは7月早々の昼間に(仕事を抜けて参加)、冷房の効いていない小学校の体育館で行われた保護者会だった。

ホチキスで留めた紙のプリント資料が配られ、1学期の振り返りと、夏休みの生活の心得が学校側から説明される。自由研究、ワーク、絵日記、アサガオの観察記録と多岐にわたる宿題を、遊ぶこと以外に集中力のない息子がこなせるのかも、1カ月以上にわたる長い夏休みを、学童保育に預けっぱなしで果たして乗り切れるのかも、とにかく何から何まで不安になってくる。

保育園時代はよかった。保育園は働く親の全面的な味方。子どもだけがこんなに長く休む、ということ自体が初めてなので、尻込みしてしまう。

その不安は決して私だけではない。ここのところ、苦笑いまたはため息混じりの「お弁当始まるね」が、親同士の挨拶がわり。給食がない夏休みは、学童保育に持っていく弁当作りが、親の最大の憂鬱のタネなのだ。

「いっそ夏休み、なくなったらいいのにねえ」

保育園から小学4年生まで、3人の子どもがいるワーキングマザーの知人は冗談半分、本気半分で言う。

「小1の壁」に直面してクラクラ
そもそも小学校入学時から、息子も私も生活が混乱したまま、1学期が終わろうとしている。

息子がつたない字で書いてきた連絡ノートを読んでも、何が書いてあるのか分からない。かなくぎ文字で「し(宿題の意)・ながいおと」などと書かれている。「ながいおと」とは、何なのか。書いた本人からして、どういう意味なのか分かっていない。

LINEでつながっている同じクラスの子どものママに確認して何とか難を逃れても、今度はこれまで書き直しになった宿題の再提出を一切、息子がしていないことが判明したりしてクラクラする。

保育園時代なら、分からないことは親が直接、園に聞けばよかった。小学校になった途端、コミュニケーションは基本、子ども頼みなのだ。

そして小1男子は、想像以上に頼りない。

消しゴム、筆箱、計算カード、黄帽など、ことごとく持ち物がなくなる。どこに忘れたのか親子共々、分からない。それなのに、クラスメートの音楽の教科書、定規などをなぜか持ち帰り、返していないことが問題になったりする。気づいていない自分にも、ガックリする。

噂には聞いていた「小1の壁」に、もろ、ぶち当たってしまった。

“小1の壁とは:小学校への進学に伴い、親の仕事、子どもの成長度合い、環境の変化により、保育園時代よりも働く親が、仕事と子育ての両立がしづらくなること。”

こんな調子のまま、夏休み。学校は夏休みとはいえ、親は変わらず仕事をしているのだ。膨大な宿題を、いつ見ればいいのだろう。

「そのうち、1日中学童にいるのを嫌がるよ」と、すでに夏休みを経験している親たちからは聞くが、いざ学童に行くのを嫌がったら、どうしたらいいのだろう。プログラムが充実した民間の学童に通わせているが、朝から晩まで預けたら、一体いくらになるのか。まだ計算していない。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :rsp*****:2018/07/21(土)20:09:21
昔も共働きの家は多かったが、近所の子ども達で遊んだり、家で本読んだり夏休みは楽しかった。今は外で遊ぶにも空き地はない、車は多い、変質者はいるで住みにくい世の中になった。日本中が子育てしにくい環境になっている。
2 :sac*****:2018/07/21(土)20:09:03
夏休み中、学童という場所があるだけで助かる
3 :!:2018/07/21(土)20:08:55
小学校1年生を担任した事があります。1年かけて、ひらがなを学ぶのだから、連絡帳を満足に書けないのは当たり前。私は普段あんまり出さない学級通信を毎日出して、連絡事項を載せました。
今の学校はやらないんですか?時は過ぎて、今、娘家族が共働きをして近所に住んでいますが、小1の夏休みからは、我々が孫の面倒を見る事になりそうです。共働きで子育てをする場合、実家に頼る事ができれば、大いに利用する事が大切です。(使えるものは何でも使え!)w
4 :( ??? ):2018/07/21(土)20:08:33
金稼ぎに熱心にならんともう少し、子供と過ごす時間を考えた方がいい。昔は学校から家に帰れば母親がおり、もしくはお爺ちゃんお婆ちゃんがいたものや。共働きの家は、高学年から中学生にかけて家が溜まり場と化してる。
タバコ、トランプ博打の賭場と化してる。子供はグレる確率が非常に高い。子育てが疎かになると、将来、稼いだその金以上に使うことになる。
5 :すずき:2018/07/21(土)20:07:40
昔より宿題少ないような。先生が夏休みの宿題の説明なんて親にしてくれないよ。学童にすごい助けられてる。お弁当は大変だけど慣れれば。家出る時間もギリギリだけど。あとは夏休みはほぼ実家に飛行機で1人で行かせてお願いしてる。
6 :g*******:2018/07/21(土)20:05:46
ワンオペ小1小2兄弟いる時代、本当思った。保育園時代は休みなどなく仕事出来たけど、学校に上がった途端長い休み…しかも意味を感じないPTAに参加強制…そんなに働く親は悪い事してますか?ってくらい優しくなかったなぁ…
7 :マジ:2018/07/21(土)20:05:06
〉小学校の仕組みが共働きを前提にしていないことものすごい傲慢な考え方だな。
8 :chi*****:2018/07/21(土)20:04:58
私もフルタイム共働きで、小学校一年の親ですが、夏休みの宿題本当に多くて驚きました。とりあえず土日集中で片付ける方針を子供ときめました!与えられた状況を子供と一緒に楽しんで解決していくしかないですね!
9 :chi*****:2018/07/21(土)20:04:51
私もフルタイム共働きで、小学校一年の親ですが、夏休みの宿題本当に多くて驚きました。とりあえず土日集中で片付ける方針を子供ときめました!与えられた状況を子供と一緒に楽しんで解決していくしかないですね!
10 :cqc*****:2018/07/21(土)20:04:36
ひとり親で小4の壁にぶち当たってます。学童は三年生までだし実家は遠い。職場は人材不足のおかげで『子供は親がいなくても勝手に育つから!』といういかにももっともらしい建前を使って、仕事を優先しろという無言の圧がすごい。
なんて育てにくい社会だろうなと思う。老人が社会で子供を育てようとか子供は国の宝とか抜かしてるとハイハイそうですね、と腹がたつ。世間に期待せず子供と一緒にいれる短い時間を濃いものにしようと思う。
11 :pne*****:2018/07/21(土)20:02:59
いっそ夏休みが無くなれば、か親も8月は休みにしようって発想にならないものか
12 :nao*****:2018/07/21(土)20:01:12
わたしは夏休みなどの長期休暇や子供の急病などに対応しやすいように扶養内のパートで働いてます。ほかのパートさんもみんな子供がいるから、協力し合って働いてます。
ほんとは扶養を抜けて稼いで、子供たちの将来のために少しでも貯蓄したいけど、今わたしがやるべきことは子供たちを優先にすることだと思ってます。
これは人それぞれのことだから何が悪いとか良くないとかはないけど、何かしらは犠牲にしなきゃいけないのだから、自分が仕事を選んだのなら自分でなんとかするしかないんじゃないのかな?
13 :nnn*****:2018/07/21(土)19:58:52
ワンオペ家事育児というなら、両親と同居すれば?結局、みんな個人主義で利己主義わがまま。自分だけが悲劇の主人公。甘えの構造。
14 :僕もセゾン:2018/07/21(土)19:58:21
ちょっと引いてるでおいw
15 :tan*****:2018/07/21(土)19:58:19
途中まで読んで涙が出てきた。
16 :rcr*****:2018/07/21(土)19:55:55
日頃から子供と接し、面倒をみている親なら何も不安はない!手を抜いている親は不安を感じるのでは?
17 :tam*****:2018/07/21(土)19:55:52
うちもいつかは困る日が来るんだろな。時短は小学1年までしか取れない。時短は給料カットなんだから、育児や介護に関しては取りたいだけ取らしてほしいな。まぁうちの会社は時短制度があるだけありがたいんだけどもね。欲を言えば制限をなくしてほしい。
18 :***:2018/07/21(土)19:54:21
母親が会社で働くということ自体が無理なの。それを無理やり通そうとすれば周囲に無理を強いることになる。
会社の周りにいる人子供の学校、子供の近所の家全て被害者。その自覚を持ってるならまだマシですがそんなことすら全く理解していない親が多すぎる子供ができ復帰するという時点で雇用契約ではなく業務委託に全部変えればいい話。
日本の雇用契約は時間に対する給与だから仕事サボってようが何しようが決まった時間がこれば母親は子供いることを出しに周りに仕事をほっぽり投げてさっさと帰る周りはその尻ぬぐいにサービス残業しているという矛盾。
業務委託にしちゃえば業務がこなせてなければ報酬は払われないし周りもその尻拭いする必要はないし母親だってわざわざ時間に拘束はされない。あーでもそうすると保育園ガーとか保証がーって文句言い出すんだろうな
19 :匿名希望:2018/07/21(土)19:54:06
心配なら子供が夏休みのときくらい仕事減らして、一緒にいてやったらどうですか?まあ、母子家庭とか休みのとりにくい仕事とかありますけど。パートなら学生アルバイトとかと交代するなり融通が利くんじゃないですか?自分の子供くらい自分で面倒みなさいよ。子供はすぐ大きくなってしまいますよ。
20 :hat*****:2018/07/21(土)19:51:31
それは困るでしょうね。留守の躾が出来てないと、寂しくて泣いたり、家の中に泥棒や嵐でも来たのか?と思う位に荒らされたり…子供は何でもやりますから。
とりあえず、ご飯とか用意して置いて、可能な限り早く帰る事でしょうね?私の死んだ親の代わりだった祖父母はそうしてました。初めは寂しくて、どうして良いか解らずでしたが。慣れてきて、一人で留守番が楽だ!になり。
小学校卒業前には、簡単な料理をしたり生活に関する事は大体できてましたよ。危ないから!悪戯されるから!等の理由で子供に何もさせて来なかったら。そういう時などに困るだけなのでは?
21 :aaa*****:2018/07/21(土)19:51:25
働くこと、お金を稼ぐことに盲目になりすぎて、子育てが疎かになってたらしょーもないね。昔の人は、共働きで忙しくても親に預けたりしていたから、祖母が母親のようだった、みたいな人は割といるが、今はそれすらない。
22 :ari*****:2018/07/21(土)19:50:10
共働きしたいなら子供つくらなければ良かったんじゃない?最初からわかってること。無計画だったんですかね?
23 :gus*****:2018/07/21(土)19:48:42
他人の子供、毎日短時間でも面倒見るなら金をとればいい。
24 :nwp*****:2018/07/21(土)19:48:37
共働きの上に、家庭の教育力低下で幼稚園や保育園に通っている子となんら変わらない。昔のような地域で見守ることができなくなり、
何でもかんでも学校任せの世の中になってきている弊害が少しずつ出てきてるけど、これ自分たち大人のせいですよね。そろそろ真剣に考えないと。
25 :wzq*****:2018/07/21(土)19:47:50
嗚呼、うちもどうしよう。。まだ先だけど、いざとなったら、田舎の実家に疎開させるしか…。親には負担かけてしまうけど。
26 :s12*****:2018/07/21(土)19:45:41
安倍総理大臣を代えなくてはダメでしょう・・・子供を持ったこと無い人にはこの苦労は分かりませんもんね!!!!
27 :また:2018/07/21(土)19:44:19
全て自己都合、自分勝手な理屈。お前が独身だったら、同じことを他の女性社員がやってたら不満タラタラだろうに。夏休みがなくなればいい、保育園はよかった。全て自分が楽をしたいだけ。子ども作る時に、たった6年後の未来も想像できないの?


スポンサーリンク


28 :nan*****:2018/07/21(土)19:43:42
小さい頃両親共働きだったから、近所の子とよく遊んでたな。セミ取りしたり、ダンゴムシ取ったり、、、外で自由に心配なく遊べる場所があればいいですね
29 :nan*****:2018/07/21(土)19:42:26
うわー!まさに…我が家。ラジオ体操行って、夏休みの生活表のお手伝い、毎日のあさがおの観察、毎日の計算カード。プリントやワークは学童でしてくれるとしても…作品や絵日記などなど…8時から18時まで学童に行ってる我が家にはなかなかハードだなぁ…っと計画表を今日作って思い知らされたばっかり。そして…お弁当に学童の父母会の行事。あぁー!できることなら働きたくないよ。
30 :iadamjd:2018/07/21(土)19:42:02
公立の学童だから、朝から晩まで月?土毎日預けても月1万未満(延長料金、おやつ代含む)。学童、ありがたいよ。毎日お弁当作るのは面倒だけど。本当に怖いのは小4の壁。学童がなくなったら、それこそどうすればいいのか……。
31 :kob*****:2018/07/21(土)19:41:26
どうしてそんな思いまでして働くんだろう。会社の同僚も同じようなことを言ってるが、だったら子供が大きくなるまで家にいるとか、家の近くで働くとか、子供を優先してあげてもいいんじゃないのかな。子供のことでよく休んで周りに迷惑かけてることに気づいてないのかな。ちゃんと自分で子育てすればいいのに。
32 :pik*****:2018/07/21(土)19:40:44
感じてない25%がすごいわww
33 :mad*****:2018/07/21(土)19:39:03
まだ子供は3歳ですがこの先のことを考えると不安です。共働きで、子供が長期休暇に危ない目にあったら…今はまだ保育園があるから働けてるけど、小学校に上がるのを機に離職しないといけないかな、とか。
34 :fdu*****:2018/07/21(土)19:38:59
この記事、親側の都合ばっかり(お弁当作りがどうだとか)でお子さんの目線が一切ない可哀想
35 :ksm*****:2018/07/21(土)19:37:56
税金使って民業圧迫はするな。不況はまたやってくる。
36 :vss*****:2018/07/21(土)19:37:53
まさに!です。家も小1で今日から夏休み。宿題、工作、朝顔の観察日記、一行日記、歯磨きカレンダー色塗り、コンテスト応募、ノーテレビ、ノーゲームの計画、毎日の手伝い、運動をしたかの確認などなど。本当に沢山。しかも小1は親がついての宿題。仕事しながらは本当に辛い。毎日の学校の宿題、音読だけでも大変なのに。
37 :don*****:2018/07/21(土)19:37:18
毎日お弁当でも学童があるだけ有難い。ただ、共働きで困るのは大物の宿題。実質1ヶ月の週末だけで自由研究や絵画に工作、読者感想文、作文、町探検二ヶ所をこなさなくてはいけない。絵日記やワークなどは学童に行っている間にもできるけど、大物は低学年の間はほぼつきっきりでやらなくちゃいけないから割かしハード。お盆休みとかない業種なので、特にまとまった時間がとれるのは週末だけなので今から計画を立ててます。
38 :shi*****:2018/07/21(土)19:37:15
うちの職場は今年度から託児所を設置。まったく職員のニーズに添ってなくて預けられるのは未就学児のみ。定員割れしてるのにショートステイなどの緊急措置は認めず。そのくせ研修の名目で20時過ぎまでの時間外労働をバンバン要求してくる。
小学校中学年のお子さんがいるパートさんは託児所で預けられないなら、研修に同伴させるか欠席を認めて欲しいと相談したけど、「その年齢でお留守番出来ないってちょっと幼すぎない?」と言われたって。そんなの個人差あるし、それで何か事件にでも巻き込まれたら責任とれんのかな。
他の同僚は真面目に残業、研修参加してたらこれまた小学校3年のお子さんがママがいつも居ないって精神不安定になったことで退職した。女性活躍推進するならその皺寄せ部分も見て取り組んでくれなきゃ、今の子供が可哀想すぎる。
いっそ、うちの企業は独身か家庭を省みない男性しか要りませんって掲げてくれたらが清清しいわ
39 :qjt*****:2018/07/21(土)19:33:44
専業主婦の方からのコメント見てると、昔専業主婦ママから言われた心ない言葉を思い出す。自分の家がベストだと言いたいのか?人それぞれ事情がある。子供が犠牲になっているというのは、何をもって、犠牲と言われているのでしょう。
もう子供が二人とも中学生になりましたが、小学低学年の頃はいろんなことに悩んでいましたが、なんとかなるものです。子供もずっと一年生ではありません。
忘れ物もしつつ成長していきます。忘れ物して自分が困ったら、次からちゃんと書いて帰ってきました。今悩んでるお母さん、他のママに確認してわかったなら、それでもいいじゃないですか!
40 :mic*****:2018/07/21(土)19:32:48
うちも子供が学童保育に行くのを嫌がり、夫婦共働きな上に 両方祖父母は死別でおらず、小学校低学年の間の長期休み、夫婦職場に相談、連れて行くことが出来、乗り切れました…感謝してもしきれないぐらいです。小3ぐらいから 1人で留守番すると、子供が言い出し その方が心配で 大変でしたけど。
41 :yos*****:2018/07/21(土)19:31:52
様々な角度から見ると、結論が全て変わる。1.子供(少子化対策)を最初に持ってくれば、子供ありの共働きが、学校が有ろうが無かろうが、安心して働ける環境作りが最も重要となる。
従って『自宅近くに保育園だの幼稚園だの、煩くなるから作るな』と言う人達は非国民とみなさなけるばならない。2.そもそも子供に夏休みが有るのは判りきって生んだのだから、多額の費用が掛かろうが、共働きを辞めようが、自分達で手当てしろ。
というのであれば、働き手の問題を解決しなければならない。【結論】 子供は少子化対策の為に生んで欲しい。働き手問題解決の為、女性にも働いて欲しい。
というのは国の我が儘。子供なし・共働きが一番実入りの良い環境にしたのはであり、日本の官僚や政治家であり、今もって、この問題を解決できない。
少子化などはもう30年以上前から深刻化することは判りきっていたのに、何ら手を打たない。もはや税金泥棒。
42 :tsb*****:2018/07/21(土)19:30:06
私は子供がいないけど 同じ職場の子供がいる人は確かに悩みやしんどさが多そうと感じる冗談混じりの愚痴もだけど表現が疲れてるものこちらが出来るのは行事ごとはお休みをこちらから促したり 子供や本人が病気の時に仕事を代わってあげるくらい夏休み全てを休んでもらうことは人手としてもお給料面からも出来ないし 別の援助も必要だと思う
43 :yok*****:2018/07/21(土)19:28:39
慣れないうちは大変だと思う。時間はかかるかも知れないけれど、とにかく子どもの話しを聞くこと。プリント類は日々整理をすること。
夏休みのお弁当や水筒は預ける誰もがこなしているのだから、上手に乗り切るしかない。中学年くらいまでは親のサポートはかかせない。持ち物を失くすなら、予め予備を用意したらお互いにイライラしないよ。
44 :sno*****:2018/07/21(土)19:28:25
こんな事書くと猛反発は必至だがあえて書くと、そもそも、雄と雌にはそれぞれの種類の動物にそれぞれの役割があるわけで、それを覆すような生活をしているのだから、
それなりの犠牲はやむを得ないのではないか。ヒトは昔から、雌が子供を育て雄が狩りをして生活を成り立たせていた。ライオンは雌が狩りをする。
猿は、ほとんどの種類が雌が子育てをする。無理をするなら、それなりの環境を整えてからするべきである。
45 :.-@:2018/07/21(土)19:26:45
そのうち、1日中学童にいるのを嫌がるよ」と、すでに夏休みを経験している親たちからは聞くが、いざ学童に行くのを嫌がったら、どうしたらいいのだろう。
←ふざけるなこっちは安い給料で必死に安全に楽しく学童で生活出来るように工夫して頑張ってるんだ。宿題も嫌々やる子をなんとかなだめすかしながらな!
助成金も学校や保育園とちがって全然違うんだぞ!学童に預けるのが嫌ならベヒーシッターでも1日つけとけ!それも嫌なら仕事をかえてください。こんな考えのおやの子供を預かりたくない。少なくともわたしの所にはそんなおやはいない。
46 :rc0*****:2018/07/21(土)19:25:25
そんなに働かなアカンのか!!そんなに贅沢したいのか!!子供が小学校のウチはお母さんは家に居ったらエエやん!稼ぎの少ないウチ(年収400万)でもそうしたよ。節約せえや!
47 :mistake:2018/07/21(土)19:25:22
「小1の壁」とは子どもの事でなくて、小1の子どもをもつ親の壁なのか。
48 :bun*****:2018/07/21(土)19:23:43
学童に入れるならばマシ。入れない子供は親が転職。部屋に一人でお留守番なんて、高学年に上がったとしても不安。やはり最終的にはお金を出して民間委託かな…
49 :use*****:2018/07/21(土)19:22:29
昔のプレイステーションのゲームにぼくのなつやすみってのがあったけど、あんな風に田舎の親戚の家で一夏を過ごせる環境があると子どもにとってもいい経験なのかもね。あれは母親の臨月によるものだったけど。
50 :googoogoo:2018/07/21(土)19:22:05
うちにも一年の子がいるけど、言っちゃ悪いが随分出来ないお子さんのようですね、この文読む限り。学童云々、共働き云々の前に、我が子に基本的な教育をきちんとしていないように感じます。自分の持ち物、連絡帳をきちんと書く、先生の言ったことを理解する、など。親が働いてるかどうかは関係ないと思います。
51 :傘が好き:2018/07/21(土)19:20:22
自分は働いてないから、兼業主婦は夏休みが恐怖だろうな、というのは分かる。でも、他人のものを持ち帰ることはそうそうないし、一度だけ返却されたテストを席の隣同士お互い間違えて持ち帰ったときは、自分で気付き、次の日にお互い交換してきた。
そもそも、1年生の連絡事項は本人に任せると頼りないから、大事なことは配布されるプリントに書いてある、それを確認すれば大体分かる。ここまで訳が分からなくなるなんて、担任の先生と親が悪い気もするけれど、どうなんだろう?
52 :bba*****:2018/07/21(土)19:19:18
共働きですけど、エアコンのない教室がかわいそうで、早く学童に行かせたかった。夏休みになってホッとしてます。この記事、親側の勝手な事情ばかりでちょっと。
53 :kil*****:2018/07/21(土)19:17:47
夏休み長過ぎ。だから夏休み前と後で変わりすぎる子が続出するんだよ。子供たちも暇だから遊び行って悪の道に染まっていく子がいる。休み2週間くらいでいいんちゃう?それでも長いくらいだよ。
54 :pom*****:2018/07/21(土)19:17:38
個人的にはなんであんな長いのか不思議。やることないしヒマだし休みって長いと飽きるんよね。親の負担も増えるし、少し短くてもいいかと
55 :mr_*****:2018/07/21(土)19:17:26
子供が小さいうちは、共働き厳しいよね。
56 :y_y*****:2018/07/21(土)19:14:22
男の給料を2?3倍にする+子育て終了した女性の雇用を促進すればほぼ解決する話。つまり、人間の本来の性的役割が、現代の生き方とマッチしていないからこうなる。
57 :*****:2018/07/21(土)19:13:12
フレックス制や出勤しなくてもできる仕事は在宅でできるように会社の整備が進めば良いのですが、なかなかまだ厳しく子供が小学校に入学した時にパート雇用に切り替えて頂き、国家資格持ち理系専門職ですが時給1100円です。
58 :a*****:2018/07/21(土)19:13:01
専業主婦が当たり前の時代に戻して欲しい…キツイ働かなくてもいいけど、敢えて自分が働きたくて自分のペースで働くのと、生活のために仕方なく働くのとでは全然違う。別に女性が社会で活躍なんて興味もない。
59 :akr*****:2018/07/21(土)19:12:34
日本の企業は国益を考えない企業が多すぎると思う。子を産み育てることは国益。そして家族を養い生活するために働くことが本来の姿。
なのに日本の企業は社畜を養成することしか頭にない。本来なんのために仕事をするのか、それは食べていくためにだ。仕事はあくまで食ってくためにやらざるえないからやってるだけ。
60 :kon*****:2018/07/21(土)19:11:16
熱中症が心配で出かけづらく子供と一緒に家で過ごすのも大変です。仕事に行ったほうが楽だし稼げるしよっぽど良いです。


スポンサーリンク


注目ニュース