来年の大学入試で、早稲田大や慶応大など私立難関大の志望者数が大幅に減少し、例年に比べ受験傾向が一変する見通しであることが30日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向で分かった。関西でも同志社大や関西学院大などの志望者数が減少した。

背景には、私学助成金をめぐる文部科学省の厳格化政策があり、各大学が合格者数を絞り込んだため、受験生の間に安全志向が高まっているとみられる。

■MARCHも大幅減

河合塾が10月下旬に実施し、全国で約31万人が参加した業界最大規模のマークシート式模擬試験(全統マーク模試)の結果を分析した。

それによると、10月下旬現在の早大の志望者数は全学部計5万4106人で前年より7925人減少(前年比13%減)、慶大も計2万2256人で1588人減少(同7%減)した。

上智大やMARCH(マーチ)と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政-の各大学も前年比15~9%減と大きく志望者数を減らしている。首都圏の主な大学では、前年並みだった東京理科大を除き、難関・上位大の受験生離れが顕著となっている。

関西でも、同志社大が前年比12%減だったのをはじめ、関西学院大10%減、立命館大9%減、関西大5%減-と、関関同立と呼ばれる私立難関大がいずれも志望者減となった。

河合塾によると、こうした傾向は12月に入ってからも続いているという。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ちなみに私はハーバード大学を出ています。
2.
今の大学生はほとんど奨学金を借りて、社会人になってそれを返していく、いわば借金を背負って社会に出る人が多いです。
大学って何のために行くのか。就職に関係するのはもちろんですが、それだけのために通うのではありません。自分の知りたいことや、専門分野を学生のうちに学ぶことのできる最後の学校です。もっと色んな選択肢を増やして多くの学生が学ぶことのできる環境を国や大学は整えてほしいです。
3.
まあ本当は私大よりも国立大の方がいいね。国立信者がネットには多いけど、確かに全ての面で旧帝は早慶を上回っているのは正しい。特に理系なら学費・研究設備共に国立だろうな。

就活ではぶっちゃけ旧帝も早慶も変わらない。成績上位、サークルやゼミをそこそこやっててコミュ力あれば国家公務員にもcore30級の企業にも入社は可能圏(その後の出世に差はあるかもだが)、身近にもたくさんいた。

早慶は玉石混交、実感としては一般はそこそこ優秀だが東一工落ちでコンプまみれで腐るやつや学歴ロンダに意固地になるやつもいる(研究者にならずに民間就職するならロンダのメリットは学費だけ)・こいつらは学業舐めたりしてあまりいい結末を見かけない、

内部は9割馬鹿だが1割一般を上回る首席級のキレ者がいる、指定校推薦は馬鹿も普通も多い、そんな印象。
4.
大学入試が全てでは無いとは言え、やはり受験生にとっては一大事。
大学のブランドが全てでは無いとは言え、やはり受験生にとっては志望校入学が目標だ。
結果はどうあれ、その努力は将来生きてくるから、受験勉強は決して無駄にはならない。
5.
東大出身者の幸福指数はかなり低い・・・就職のための大学選びはいい加減やめたほうがいい。本人が思うほど自慢にもならないし。
6.
昔の人からしたら学力のレベルが低下してるからそこまでの受験戦争にならないし羨ましい…
7.
机上の空論が多い。
8.
必死になってギリギリでいい大学に受かっても、将来安泰ではないこのご時世。何事も無難が一番という風潮にあるというか、諦めモードが強くなっている気がします。
華々しい芸能人ではなくユーチューバーになりたいと、手が届きそうなところにしか目を向けないある意味賢い世代。
今の若者たちは、就職氷河期の経済的につらい状況にあった方々の子どもであり、「かなわない夢もある」ということを悟った上で、それでも出来る限りのことを頑張って生きていると思います。
9.
少子化も原因にあるだろう
10.
バカなんでしょ?国の奴等が
11.
早慶ってそんなに凄い?
そんなに魅力的?
いまいちわからない
ステータスが欲しい人が受けるんだ?
としか思えない。特に慶応
12.
実質早慶といってもあこがれがなくなった。ような気がする。あこがれがないと受ける意味がない。難関という意味によさがないと記念でもないし。もっと広い世界がみたい気がした俺。
13.
早慶上智とかの上べだけの時代が終わったな。
MACHとか言ってたのも一部の人間だけ。
社会に出てどれだけ通用するかだろ。
14.
受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。
結局は本人の努力次第だよ。
15.
河合だけど日東駒専の偏差値が45.0から55.0、大東亜帝国が40.0から47.5になってるからな。大東亜帝国をFランクとか言うととっても痛い目に遭うよ偏差値45って大学受験下位3分の1は落ちるって意味だからね。
実名出すと申し訳ないけど東京国際とかは37.5と偏差値は動かず定員が充足するだけみたい。やっぱ大学は大東亜帝国までなんだね。偏差値急伸は明星と桜美林と関東学院と拓大の4校です。まあ、元からこの4校は大東亜レベルでしたけど。
一方バブル期に偏差値56あった多摩大や城西、和光などは今偏差値30台しかありません。今の入試は異常ですよ。


スポンサーリンク


16.
個人的な経験・失敗談として言わせていただくと、せっかく進学校に通って受験勉強に取り組んだのに、わざわざ一般入試で私立大学に進学するのはバカの一つ覚えだと思う。
正々堂々と筆記試験による選抜で勝負したいなら、学力検査が必須の国立大学でなければ意味がない。最初から私大専願と決めているなら、ワンランク下の高校で指定校推薦を取るなり、
部活やボランティア活動で実績を作ってAO入試を利用するなり、高専から編入するなりして、戦略的に受験戦争を回避すればよい。日本の大学入試制度は本当に腐っている。腐った制度の中で意味のない消耗戦に参戦するメリットは一切ない。
17.
できるだけ勉強して、いい大学に進む人が多くなって欲しい。若者に日本の未来が かかっているから。

その辺、残念ながらアホになる方向に進んでそうで怖い。

この辺、国策として高頭脳化を進めている中国に大差つけられると思うし、既に ついている。

18.
馬鹿と落ちこぼれは東大に行け
19.
所詮は私企業。
AO 入試だ何だ(裏口入学)で、とにかく生徒(客)集め=金儲けに走った挙句、諸々の不正も明るみに出ちゃって、受験生もどっちらけ・・・自らそのネームバリュー下げてるんだもん。
有名私大の卒業生は泣いてますぞ。(最初からどうでもいい駅弁大学は関係ないけど)
しかし、女子大でもないのに性差別してた医大はヒドイね。
あと、浪人生だから減点してたっての、そんな大学って存在価値0 潰れたらいいのにって思う。
そんなに恣意的に生徒を選別したいのなら、文科省に開設・開学許可返上して私塾でも経営してろよ。
20.
批判的な意見多いけどレベルの高い大学が学生を絞ることは良いと思うよ。質の高い講義が出来るし卒業生の質も高まる。そしてこのような大学に通う貧しい家庭に無償化は適用してほしい。学力の高い学生を税金で賄うことには反対は少ないと思う
21.
確かに、前年度までと傾向が大きく変わって狙い所が読めない時期に当たってしまった受験生たちは運が悪いと思うけど、それも含めて人生かなとも思う。
定員厳格化の副作用(推薦枠の過度な拡大)により歪みが大きくなっているのは是正すべきだと思うけど、こんなに子供が減っているのに大学の入学者数は「増やすこともありにすべき」とか、ちょっとありえないでしょう。
今30歳くらいの私立トップレベル校出身の部下が複数名いますが、基礎的学力の部分が、そりゃ世の中平均よりは十分に高いんでしょうが、正直物足りないレベルです。少なくとも第二次ベビーブーマー世代でそれらの学校に行っていた人達とはかなり違うのが実感。
大学の実質的な難しさが世代によって大きく変動するなんて、いまに始まったことじゃないと思います
22.
早稲田も慶応も問題起こしすぎだ。
あんだけ問題起こせば敬遠する人も増えるよ。
23.
卒業生だけど学校自体にネームバリュー以外の魅力がないことも原因の一つだと思うね
受験組と推薦組の学力の差がありすぎてバカバカしいと思ってたひと多数

俺は第一志望に落ちて入学したので自分のバカさ加減に嫌気がさしていた
受験生の皆さんにはぜひ後悔のないよう頑張ってもらいたいです

24.
摂神追桃が中堅て、記事書いたの関東の人かな?
この辺の大学出てる人に聞いても中堅以下と答えるだろう。
産近甲流が中堅ぐらい。

結局安定で学校下げても、今のままじゃ就職の時に学歴フィルターに引っかかる。
負のスパイラル。

摂神追桃と言ってみてくれ。
久々にラッスンゴレライを思い出したわ。。

25.
文科省はやっぱりクソ組織だねー
26.
馬鹿なの?子供が生まれた時から、大学、就職、なんて考えて、子育てしてるよ?
27.
定員厳格化とかいう無駄なことをするな
頭悪いのか
28.
これからの時代は今まで以上に学歴は
関係なくなる社会になるだろうから
学生も偏差値だけでなく、色々なことを
学べる学科へ行けばいい。
大学名だけで選ぶ時代は終わった。
29.
私学の授業料高すぎる
30.
日大26%減は、他のところにも原因があると思われます。
関係者は、真摯に受け止めるべき。


スポンサーリンク


注目ニュース