日本郵便の契約社員が格差是正を求めた裁判、最高裁は扶養手当などの不支給を不合理な格差と判断。非正規の待遇改善へ、重要な前進!
一方で一連の最高裁判決は、基本給や賞与、退職金など賃金の根幹部分における格差を容認してきた。
是正のために、政治の責任が問われる。https://t.co/ma0T56KQW8— 山添 拓 (@pioneertaku84) October 15, 2020
ものすごく大きな意味を持つ判決です。同一労働同一待遇を含む働き方改革を担当した厚生労働副大臣経験者として、感慨深いです。このように正規とか非正規とかのない方向に進みます。
契約社員の扶養・年末年始手当認める 最高裁、日本郵便の待遇格差「不合理」(産経新聞) https://t.co/vSCfWGVI2a— 牧原秀樹 まきはらひでき 自民党 衆議院議員 (@hmakihara) October 15, 2020
ネットの反応
雇用形態による不合理な待遇格差?この法律を作って通した国会議員は雇用条件に関わらず同一労働をしているのに賃金他に格差がある事を問題視したのかしれないが、企業に何を改善してほしかったのだろう?
非雇用でも時間とともに当然、正規雇用者と同じ仕事が出来るようになるのは当たり前で非雇用者の待遇を改善する前にそこまで長期に雇い続けるなら正規雇用させるように即すべきだ、短期間雇用で正規雇用者と同一の労働が出来る内容とは?特に正規社員でなくていいのではと思う。
非正規雇用はあくまで補助であって同一労働内容であってはいけないし処遇が違って当たり前と思うが同一労働させるなら賃金もと、堂々巡りする感覚も有る。
この法律自体が解決出来る内容なのだろか、何とも言えないモヤモヤ感の残る法律であり裁判だ。
パートやアルバイトも含めてスポットで求める戦力には割高な時給を払って一人当たりの労働時間をある程度短くしないといダメという制約を付ければ、結果的に正社員の方がコスパがいいってなるし、それくらいにしてよいと思う。
非正規が正規と同じ仕事をさせてはいけないとすればいいんだよね。
契約社員はその期間社員としての契約をしているのですから、同一労働同一賃金は当てはまると思います。今までが間違っていたと思います。但しそれは契約期間のことであって、契約が切れれば、正社員との格差は致し方ないと思います。
しかし、パートやアルバイトは、時間契約です。時給いくらでの契約ですから、ボーナスや退職金は契約に入ってないのが普通でしょう。たまに、賞与や退職金の支給ありのバイトもあります。そういう契約であるのに支払わなければ、それこそ契約違反でしょう。
もし、バイトやパートにもボーナスや退職金を払わなくてはいけなくなれば、雇う側としては、アルバイトやパートではなく、社員としての雇った方がいいかもしれません。そうなると学生や主婦が働ける所がなくなってしまいますね。
日本の非正規社員の数が増えているのは大きな問題だと感じます。採用時は正社員の話で採用して、その人の状況等によって
非正規社員に変更するなどそんな雇い方をしていくことが
必要なのではないでしょうか。
一部の人が高収入。ほとんどの人が給料が上がらない。
社会の仕組みも考えていく必要があると思います。
正社員でも賞与や昇給の無い方も多くなります。業種によっても違います。看護師は、正社員とパートと差があっても当然です。本当に同じ仕事かどうかは、個々に判断されるのが自然です。今や航空会社も大変な時期を迎えています。副業を認める会社も増えてきました。正社員とパートの区別が少なくなっています。
俺は二十数年、正社員として恩恵を受ける一方で様々のルールや制約の下、決められた曜日・時間に働く義務を負っている。俺の知人は、フリーランスとして決まった収入を得ていないが必要な金を最短の時間で得てあとは自由気ままに生きている。
全てに一長一短があるが、正社員の待遇を得たいのであれば正社員になる競争に打ち勝つべきだ。
職種問わず収入格差あるのは当たり前だと思いますね。非正規社員の人の中には勤務時間だけを気にし手抜き仕事される方は実在しますね。
非正規社員の方の中には正社員より仕事される方もいますよ、法律で均一賃金こそ差別法律かなと思いますね。仕事できる方と時間潰しの仕される賃金が同額の方が差別法律かなと思いますね。
実際家にいて旦那の親と相性合わない理由で外で非正規社員になる方も実在しますね。もちろん話しばかりし仕事に手抜いてます、手抜かれた仕事は正社員が穴埋める実情も有ります。逆もあるかとも思いますがね。
仕事の量&成果で賃金を決めるのも、ありかと思いますね。法律は建前や現状から離れたような感じしますね。仕事出来る人と仕事出来ない人が同じ賃金は変。
正社員と同等の給与・賞与・福利厚生、そして雇用の継続。それができないから企業は非正規雇用の労働力を増やしているのに、非正規労働者が正社員と同等もしくは近い待遇を求めれば、職を得るためのハードルが上がるだけ。
これで契約社員という形態の労働者は企業からすると採用しにくいものとなった。
一般論になるかもしれないが、私が(中小企業の管理職)取り扱ってる派遣会社の人の採用にあたって、以前から言われてる、正社員への繋ぎ的非正規雇用と元々、
責任が嫌、時間の自由がないという理由で正規社員になりたがらない人との割合は、半々くらいですよ…その内容がおかしいのなら仕方ないが、それが現実(私の中では)なので、一概に正規非正規が企業の押し受けみたいな話ではないと思ってるので、
このような論争が良く分からないです…人ってそれぞれ生き方も考え方も違うので…どちらかというと、働きたい側の人の意向が強いのかなと思ってますが?…
結婚生活を維持して、子供を育てるだけの収入が安定してないから、未婚だったり、結婚しても子供を育てる事を控えている人も多いのである。不妊治療も大切だがそれだけが、少子化の原因ではないのではありませんか。