ネットの反応

1
監督はカイジにインスパイアされて今作を作ったらしいが、
では、サバイバルデスゲーム系の元祖といえる日本のカイジやライアーゲームがなぜ海外で賞を獲れない、世界的ヒットにならないのか。
内容的にはイカゲームと遜色ないと思うが、日本の作品はあくまで国内向けで、世界に観てもらうような作りになっていない。
これはエンタメだけの話ではないが、日本はものを作るのは得意だが、売り方が本当に下手だ。
だから、韓国がそれを世界用のパッケージにして大ヒットを生み出す。
もちろん、韓国ドラマの作り手も優秀なのだが、日本は世界パッケージを勉強した方がいい。
1-1
>ドライブマイカーも全く面白くないと思ったが、日本人の感性に合ってないのかな。残念ながらと言っていいのかわからないが、世界的には日本人の感性にあってないものの方が評価が高い事が多い。
例えば万引き家族もパルムドールだっけ?
あんだけ国内では合わない人も多かったのに。
もし世界的な賞をバンバン取ってほしいなら、そういった作品がヒットするようにする必要がある。
ああ言った映像作品って、売れないって判断されると金を出してくれないし。
要は世界中で賞を取りたいなら、感性を合わなくても世界的には評価される作品を見て、ヒットさせて作りやすい状況を作り出すしかないんだよな。
それができないなら、世界的な賞取るのは諦めるべきでは?

1-2
そもそも世界の市場(特に賞レースで話題になるやつ)と日本の市場で話題になるやつはほぼ違うと思った方がいい。
日本映画で世界的な賞取りたいなら、そう言った作品がヒットするようにするべき。
賞がいらないなら今のままでもいい。
正直今のままでいいんじゃないの?
日本市場だけに向けて作品作ってることが多いのに世界的た賞が欲しいとか欲張りすぎ。
賞が欲しいんだったらまずは観客が世界に合わせなきゃ。
1-3
国内で売れて、基本的に国内ユーザー向けにアニメ化されたナルトやワンピース、鬼滅… それがそのまま中東や欧州に行って今大人気を博している  これらは多分、最初から海外を意識した作り方をしてもブレイクしなかったと思われる  日本の目の肥えたファン向けに振り切ってるからこそウケているしかし、アメリカでそこまで話題にならないと日本のマスコミは食いつかないので「日本は内向きで海外ではさっぱりダメ」みたいな思い込みがいまだに根強くあるが、漫画&アニメに関していえばちょっと他国とは格が違いすぎるすさまじいポテンシャルを持ってると思う

1-4
>映画も漫画もその様なことを言う人がいるが
海外向けにした途端、日本らしさが薄まり
日本人がそっぽを向くと思う。要は日本らしさで日本人に受ける作品をバンバン作ってもらう方がいいか、それとも世界的に賞を取る事だけを考えて、日本人の感性には合わねえけど、世界向けの作品を作ってもらう、そのどっちがいいかって話。
ああいうのって赤字になると見込まれると、まずお金を出してくれるところがなくて、作れない事が多い。
例えば少し昔の話になるけど、パルムドールを2回とった(2回は世界的にも最多受賞)今村昌平監督とか製作費を捻出するために、自宅を抵当に入れてたらしい。
つまりゃ世界的に有名な監督でも自腹を切る必要があるくらい、世界で受ける映画には金を出してくれないのが日本。
もし世界的な賞が欲しいなら国民が感性に合わない映画をヒットさせる必要がある。

1-5
ちょっと違うと思うな。
同じデスゲームでも、
カイジやライアーゲームは頭脳戦やトリックが主役。
対してイカゲームは、ゲーム自体は超単純にし、人間ドラマを貫き通した。自分は福本作品好きなので、どちらが上とか下とか言うつもりはないが、
前者は回を追うごとに複雑さを増し、ついていけない読者(視聴者)が離脱するが、
後者にはそれがなく、普遍的なテーマなので国や背景を問わずに楽しみやすい。

1-6
中国や韓国の漫画、アニメを現地のサイトを見てチェックしているが中国も韓国も女性向けは日本と比較しても遜色ないレベルになってきてますよ。特に中国ですね。ゲーム関係で中国勢が席巻してる状態に漫画やアニメもなる可能性は高いです。

結局大衆娯楽はそれを消費する中間層の数が関係してきますが、日本の場合には国が大衆娯楽を消費する中間層をずっと減らす方向性でしたしね。

1-7
インドやインドネシア、中国など自国内に十分なマーケットがある場合、そこまで海外マーケットを意識した作品作りなどされていないのが普通。それでもたまーに世界的にヒットするインド映画なんかが現れるし、日本も作品の売り方をもっと考えた方がいいのは同意だが、テイストまで最初から海外向けに寄せ過ぎるのは作品自体の魅力まで毀損されてしまうだろうね。
1-8
まあ、日本人が面白いと思うものと世界で受けるものは違うってことだね。これは音楽でも映画でもドラマでも同じ。まあ、個人的には日本人や本人が面白いものを追求して、それを世界に面白いと思ってもらうのが正しい道だと思うが。マンガやアニメのように。日本人が面白くないものを作っても本末転倒。そんな栄光を追ってほしくはないね。
1-9
売り方を学んだ方がいいのは同意だが、売り方だけが問題ではないとも思う。
日本の映像コンテンツ(特に実写)は演出、ライティング、構図、カメラワーク等の基本ができていないと感じる。確固たるベースがないので自信のない画に見えてしまう。
また「わかりやすさ」を重視するがあまり展開・演出が幼稚になってしまい、感性を刺激されない作品も多いように思う。これはディレクターやプロデューサーの「芸術教養の貧弱さ」が原因の一つであると思っている。
1-10
日本が世界向けに受ける価値観で何でもかんでも制作しようとすればもっとつまらなくなるよ。
世界受けするものはなんだかんだ言ってその国や地域が現地で作るのが1番だろうから。
それと似たものを作ろうとして、同じ価値観に合わせて作ればそれぞれの国の特色のある作品は生まれなくなるからね。インド映画でダンスが無くなったり、中国の戦争映画で大量のエキストラによる大合戦や派手な裏切りみたいな特色などそれぞれの良いところや価値観の違いが海外映画の新鮮さなわけだからね。
日本も字幕や翻訳の質向上や観てもらう機会を工夫するならわかるけど、内容や演技を変え始めたら本末転倒だよ。

2
日本の作品の方が内容は面白いと思うけど、何が違うのかと言うとグロテスク表現なのかな。
LIAR GAMEとか罵りあい楽しいけど、アメリカの人達はそんなのより失敗したら即「死」の緊張感がたまらんのかな。命かかってた方が緊迫感あるし。ただ、日本の作品って日本人を楽しませてくれるよう作ってるから、あちらが好む表現にすると大味になりそうなので、このままでもいいような気もする。

2-1
六本木クラスでも梨泰院クラスと比べて過激な表現がかなり削除されてるし
日本ドラマがその方面で勝負するのはどだい不可能な気が
2-2
ビル間の電流鉄骨渡りで突き落としたり、鉄板の上で焼き土下座したり、負けた点数分採血する麻雀とか、サイコーに残酷なネタはあるんだけどねえ。。
3
日本の作品から、インスピレーションを受けて、国内性ではなく海外性に向けている今の時代の韓国ドラマがエミー賞をとったのなら、日本としては光栄ではないかと思う。元を辿ればそうなのかってなるわけだし。作品中に敬意を持たれているかどうかは別として。日本も社会の格差や貧しさに早く気が付いてる製作陣がいれば、おそらくイカゲームには劣らない、日本ならではの海外発信が出来ると思う。良くも悪くも韓国の場合は掴み取る根性みたいなのが異様にあるから、宣伝も用意周到。少し前までは、韓国って何処?って思ってた海外の人もいたし、カルチャーでは日本の方がよく知られていた。アジアの作品が満遍なく広がる事が大事。
3-1
確かにコンセプトは面白いのだが、ひたすら人を殺していく殺人ゲームがエミー賞をとるとは。。。。世の中の考え方も変わったものだ。あまりにも命を軽んじていて子供にはとても見せられない映画。
3-2
日本はスポンサーの意向が強すぎるので、制作者が望むドラマは作れません。つまりここでも電通という会社が憚っています。電通に忖度しないといけないのです。すべての元凶は電通なのです。
3-3
>そんなに大きなインスピレーションを受けたなら元ネタの作品をクレジットするのが礼儀かといやいや…元ネタもなにもインスピレーション受けてるなら
日本でもクレジットに乗せてるはずでしょ。礼儀がないのはコメント側例に出せばウシジマくんは反社の名前をクレジット乗せるか?w

3-4
日中韓では文化的な差異は大きいよ。まぁ日英よりは少ないかも知れないが、少なくとも「妻を殺して肉を劉備玄徳一行に振舞った」などと言う三国志の記述は、日本じゃ古代から嫌悪されて来たと思うけどな。
3-5
何言ってるのかよくわからない。嫌韓なので、イカゲームは観ておらず作品については特に評価はしませんが。

3-6
日本の作品からパクったが正解だと思う。
3-7
統一教会じみた商業戦略のどこが光栄なんだよ
4
「イカゲーム」の受賞は、少なからずNetflixで世界中でシームレスに鑑賞されるようになった事が大きい。なので「カイジ」や「ライアーゲーム」を比較するのは可哀想。むしろ「全裸監督」「今際の国のアリス」がノミネートされてこなかった事を嘆くべき。海外を視野に入れた作品作りをという声も分かるが、「千と千尋の神隠し」も「おくりびと」も必ずしも海外受けを狙ってはいない。スピルバーグも「せんちひ」のオリエンタルな雰囲気を絶賛していた。「韓国映画界には学ぶ事が多い」という是枝裕和さんの言葉は重いが、多言語劇を主題にした「ドライブ・マイカー」のように、どの世界でも作らていない風味の映画も登場している。NetflixやDiney+などに、良質の国産のドラマを提供し続ければ、日本作品もノミネートされる日は遠くないはず。
4-1
私もそう思います。
自分なりに日本作品を客観視した場合、諸外国や韓と違うのは映像の奥行き感と感じています。
日本映画が奥行きが無い・・のは自室や社内など屋内シーンが多くかつ、表情アップも多い。舞台となる場所や土地の移動も少ない。つまり映像(ストーリー)から得られる世界感が小さい・狭いんじゃないかと。ドライブマイカーは、その視点で他の日本作品とは違うので見る人を引き付けた要素もあると思う。ストーリー(脚本力)で心に染みる作品が強い日本。諸外国はホラー作品のように「見せる・観せる」映像も大事で内容が秀作でも見せ方がプアーだと評価(彼らの心に刺さらない)されないらしい・・です

5
アカデミーにしても全米映画俳優組合にしても、マイノリティが少ない差別問題が近年はクローズアップされていて、そこに韓国の作品が上手く乗っている感じ。何年か前から、サムスン一族の女性がハリウッドにオフィスを設けてロビー活動してきた結果が実ったとも言える。私も映画人を目指して渡米までして挫折してしまいましたが、日本は日系アメリカ人と日本人の繋がりが希薄で上手くコネクションを活用できていないし、映画の作り方やストーリーテリングの手法、役者の演技が古臭く、表現媒体としてアップデートされていないと感じますね。複数スポンサーの共同制作委員会システムなんかでチマチマとした映画を作るばかりで予算も少ない環境でやってきたから、NetflixやAmazonがお金を出してくれるご時世でも、それに対応できる人材が少ない。

5-1
やはり時の運とコネですかね?>個人的意見でしかないけれど、例えば「パラサイト」よりも「万引き家族」のほうが確実に良い映画だった。でも「万引き家族」が外国語映画賞にノミネートしかされず、「パラサイト」が本賞で賞を得たのは、あの1年でアカデミーではマイノリティ問題が盛り上がったから。だから運だと言えますね。私は受賞スピーチの際に、直接映画とは関係のない女性(サムソンの一族)が出てきたのに違和感を感じました。

コネというのは、もっと密接な仕事関係のこと。今のハリウッドやニューヨークでは、日本人よりも遥かに多い数の韓国人、韓国系アメリカ人が映像現場で活動している。彼らは同胞の好で協力し合って、一緒に引き立てている印象を受けます。

あと、やっぱり映像製作の技術差でしょうね。この間、日本のテレビ番組の映像作家が「市民ケーン」という映画さえ知らないのをとある文化人に諭されていたけど私も驚いた。

5-2
日系人は日本にあまり興味がなかったり、>そうでしょうね。戦前から日本文化と断絶して生きてきた第4、第5世代も多いですからね。日系アメリカ人を軽視(というか取り立てて何とも思わない)しているのは日本人も同じことでしょうね。第一世代の多い韓国人・香港人との違いだとは思います。

5-3
日系人は日本にあまり興味がなかったり、好きじゃない人が多いと思うの私だけですか?
親戚に日系アメリカ人が多いですが日本の伝統文化を軽視してる人が多くてビックリしました。
現地に馴染むことを優先してきた結果なのでは…と感じます。
5-4
映画・TV業界の人達が肩書ばっかりの人だらけですよね。
5-5
コネコネコネ!だと思う。
5-6
まだこんなこと言ってるやついるんだな
5-7
やはり時の運とコネですかね?
1
この方もわずかばかりのメリットを書いているけど、メリットはあるし私はデメリットがそれを上回ると思えないから賛同はできないけど、こういう考え方は理解できないわけではないしこういう考え方の人が増えるなら廃止でいいかもね。ただ名簿順は問題ないみたいな書き方だったけど、学生時代に名簿順でずっと1番だった自分としては何をするにも先陣切らされることは違和感あったことを思い出した。これも個人ではどうしようもないことだけど、こういう主張をする人ならそれにも気付いてほしかったなと思う。

1-1
人数確認や先生が全員の顔を見渡しながら説明したりする上では、小さい順は合理的な手法でしょう。そうでないと、必ず 説明する先生は台の上に立たないといけない。

同じ高さ・目線での指導ができるなら、そっちの方が正しい気がする。
「上から目線で指導」という傾向よりも良いのではないだろうか?

自分は小さい方だが、それって差別?、自分はさらに脚が短い方だが、自分の外観はブサイク・不格好だなとは思うが、差別的に感じたことは無い。
人目を気にし過ぎの傾向があるんじゃないかな?

「気にする」ってことは、差別の始まりでは?
気にしなければ、みんな平和になりやすいことないか?みんな変に気にし過ぎ。

気にし過ぎが行き過ぎて、かけっこでもビリの子が可哀想だと言って、みんな一斉にゴールするなんて変。
個性・個体差なんだから、その現実を受け入れればいい。
風邪ひきやすい子・ひかない子がいるのも同じ。

1-2
そもそもあくまで整列であってそれによって序列が決まってるわけでもない。
学校生活において背が低いから授業受けれませんとか背の高い人だけ給食が豪華ですとかないでしょ?
整列をするとなると背であろうが名前であろうが何かしらで順番を決めなきゃいけない。
それはあくまでも順番であって順位や序列じゃない。
そもそも背の順で並ぶことを否定するんじゃなくて、そうしたものを序列として捉えるその価値観を教育するべきなんじゃないのかな。
背が高い=優れているなんてことはないのに潜在的にそういう価値観があるからそんなこと思うわけでしょ。
自分の幼なじみなんかは反対に背が高いことで目立つから合唱の時なんかは膝を曲げてあえて目立たないようにしてたよ。
そうやって背が高い人にはその人なりの悩みもある。
本来は背の順で並ぶことが悪なんじゃなくて、背が高い=優れてると考えるその価値観が問題なんでしょ。
1-3
背の順でも名簿順でも本人の努力と関係ない並び順を固定したら記事中にあるデメリットは両方ある。
並び順なんて管理するためにあるんだから
体育やる時や写真撮る時は背の順は便利だし
名簿順は身体測定とかで便利だろうし
どっちでもいい。差別だとか大袈裟。
背の順がなくても身長コンプレックスは起こり得る。背の低い人だけでなく高い人にも標準の人にも悩みはある。
1-4
幼稚園年長のときに名簿順で1番で、子供心に(1番は嫌だな)と思った記憶があります。名簿順も本人の努力ではどうにもならない、本当にそれです。記事を読みながら思いました。
中学からは女子で1番背が高かったので、常に最後尾。体育の体操のとき、1番前の子は基準だから動かなくていいのに、私めっちゃ遠くまで行かなきゃいけないな…って思ってました。
流動的でいいなら、そのときの座席順でいいんじゃないですかね。廊下の列の前の子から〜みたいな感じで。班があるなら班ごと、班の中での順番は自由とか。それなら最前最後尾が固定されないので、特定の子だけが嫌な思いをすることがないかなと思います。
1-5
背が低い私から言うと、イジメの原因になるのは名前よりも背が低いことが多かったです。たしかに、名簿順で前の人が先陣を切らなければならない場合もあることを知っているので名簿順が正しいとは必ずしも言えません。

しかし、やはり背が低いという努力しても変えられない個性を学校で序列にしているのは良くないと思います。

1-6
>こういう考え方の人が増えるなら廃止でいいかもね。
日本の学校では担任から「大きい順」または「小さい順」と言われれば小学1年生でもクラスごとにすぐに整列できる。それは普段から習慣づいているからで、朝礼や式典だけでなく防災の点呼でも同じくやるだけなので速やかに事を進めることができる。
これを整列なんか軍隊みたいだとか、整列廃止して自由で良いとしたら、いざという時にすばやく対応できなくなるのでは?
やたら強制はだめとか多様性を重視とか主張して日本が築き上げてきた伝統を壊したがる輩が増えてきて厄介だ。
1-7
小学校〜高校までは身長の伸びが顕著でしかも個人差がある。今はわからないが、昭和の頃は一旦小さい順に並べたあとは、少なくともその学期中は固定だったので、合理性云々では根拠が弱いかと。
ただし、体育祭で危険な組体操バリバリの時代だったので、体育祭用には良かったのかも。
ちなみに私は早生まれで背が低かったので、体育祭のフォークダンスではほぼ毎回女子列に入れさせられて、男子同士で踊ってました。
まさか高校生になってまで(学校側でなく体育祭の有志の応援タイムのイベントでしたが)やらされるとは思ってませんでしたが。
1-8
問題がないというわけではなく、問題が少ないかどうかだろう。
どんな基準にしろ並べば、先頭のメリット、デメリットはあるし、
後方のメリット、デメリットはある。
それを論じているのではなく、身長という基準だとコンプレックスを浮き彫りする面があるから、他の基準のほうがよいということであるということ。
名簿順なら何かコンプレックスや差別的なデメリットが浮き彫りになるわけではない。
1-9
私は逆に名簿順だと後ろなので、毎回長いこと待たされる羽目になるので嫌ですね。
背の順では前のほうだったので、どっちかに固定されなくて良かったと思ってた記憶があります。
本人の努力ではどうしようもないことで並ばせるのがダメなら、じゃあ、学校なんだし、本人の努力で変えられる成績順で並ばせることにしようって言ったら、それも文句言うんでしょうね、このライターは。
1-10
うちの子どもは先頭なんですけど、逆によく見えてありがたいのかなって思ってます。
先日大きな行事があって写真を見てたら背の大きい子が前にいて、うちの子どもはうしろにいてみごとすっぽり隠れていました・・・(笑)人数確認するには大きい子が前にいると死角になって見えないかもしれないですが、先生が一人ずつ列を歩きながら確認してるのであればもっと安心ですけどおそらくその場から目視ですよね。
なので小さい子から先頭で並んでくれると、目が行き届きやすいと思います。
2
生まれてからずっと集団の中では背の低い方ですが言われるまで差別だなんて思ったことはありませんでした。議論の余地はあると思いますが正面から差別だと言われると悲しいです。確かに背の順にしたからといって視認性が飛躍的に向上するわけではありませんが、背の高い子が前にいると余計に見えなくなるんです。圧迫感もあります。自分の努力ではどうしようもない身長で序列を作るのは自分の背の低さ高さをまざまざと見せつけられますが、やはりメリットもあると思います。

避難訓練のときは速やかな避難を第一優先とするため、クラスごとに分かれて並ぶことしかしていなかった記憶があります。健康診断は番号順。体育や集会は背の順。その場ごとに適した並び方があってもいいと思います。

2-1
私は3月末生まれというのもあって、保育園の時から低学年まで背の順はずっと一番前だった。でも差別なんて意識はなかった。仕方ないとは思っていた。
ただ低学年のうちは4月生まれの子とは一年もの差があるので身体面、頭脳ともに能力差はあってしかるべき、という前提で扱ってほしかった。小2の先生が色々苦手なことで罵倒してきて酷かった。トラウマになるレベルだった。
実際低学年頃は運動が苦手だったけど、中学生になってからぐんぐん背が伸び15cmほど変化した。個人競技の部活に入って地区の表彰台にも上れるようになった。背の順がどんどん後ろになっていったのが嬉しかったな。
早生まれは自己肯定感を損ないやすいと思う。背の順を差別とは思わなかったが、先生の態度は気をつけるべきだと思う。
2-2
私も低い方で1番前(低い)だった事もありますが、それが原因でいじめられた事はありません。
でも、それがいじめの原因となることが多いなら考え直すべきかも知れません。ただ、体育の時など、体格の差が影響する場合もあると思うので、背の順が必要になる場合もあると思います。

2-3
背の順で並ぶのって小学校か中学校までだよね?たぶん
そのころは成長期で順番入れ替わったりするし、それはそれで席替えみたいで面白かった記憶もあるけどどうなんだろう
まあ確かに災害などの時は名簿順の方が確認しやすいような気もしなくもないけど相当なマンモス校でない限り確認できそう
というか本当の災害時に整列してる余裕があるかどうか
2-4
自分より背が高い人が前に長時間並ぶことは、ストレスが大きくかかる。前の方はよく見えるがだらけられず、後ろは多少リラックスできるが見えにくかったり、真ん中は目立たないけど、人多すぎでボーッとしてきたり。

各々メリットデメリットあるが、集会等は背の順、教室などは名簿順、新一年生かな生まれ順なんてのもあったような。

理由は明白で、差別ではない。
背の順は順番が変わる瞬間はどよめき、大阪だったので、背が伸びた子は皆に祝福され、抜かされた子は慰められるが2人ともその瞬間は主役になる。

懐かしいなあ。

2-5
背丈で小さかった時も大きかった時もあったけど、特に差別とか感じなかったし、背の順で並ぶのは前方への視認性のためだと思っていたので、特に問題視してませんでした。逆に映画館で前に座高の高い人が座ったり、何かの順番で背の高い人が前に来ると、圧迫感や前が見にくい等等、弊害しか無かった感じかな?

何でも「差別だいけない!」となるのは、本当は個性を認めないのと同じだと思う時が有ります。

2-6
私は中学入学時は前から4番目だけど在学中に30cmぐらい伸びで、卒業の頃は後ろから4番目ぐらいだった。
両方の立場を経験済み。
やはり、前に大きい人が来ると見えづらいのは確かだし、大きい方も後ろの方に気を遣う。
行進すれば歩幅が違うからね。
大きい人に小さい人が合わせるのは大変。
別に背の順と出席番号順を使い分ければいいんじゃない?
2-7
自分も小学生の時に疑問で先生に聞いた事が有る、
何故背の低い順に並ぶのかを、すると先生は前を観やすくする為だと言って居た、誰かの話を聞く時も高い台が有る場所ばかりでは無く、同じ目線で話す時が有り、前方を観やすくする為だと聞いた、それと行進する時も同様に前が観やすい様にと教えられた、
それで自分は納得したけどね。
2-8
野球を観るのに壁に遮られて見えない、背が大中小の3人の子供がいてウマは3個しか無い状況で「平等」「公平」を理解させるような画像(ポンチ絵)をたまに見かけるが、平等→3人とも同じ高さのウマを1個だけ貰う→背の小さい子はウマの高さが足りず野球を観られない

公平→3人とも野球が観られるよう、背の小さい子は2個ウマを貰い、元々ウマが無くても壁より背が高い大きい子はウマを使わず、結果的に3人とも野球を観られる

って感じに「(悪)平等」を揶揄する内容だ。

ちなみに自分の場合は、子供の頃に背が低くガタイが小さかったことで、ガタイの大きい同学年の子より足の速さや球技、体力勝負などで負けること(勝つ方を当然に持て囃す)の積み重ねで、スポーツが嫌いになった「実害」のほうこそ問題だと思うが。

背の順並びが絶対悪みたいな記事は、極端なのじゃないかと思う。

2-9
私は中学卒業までず~っと背の順一番前でした。
覚えてませんが、小学校低学年ではむしろ喜んでいたようです。
記憶がハッキリある年齢からは確かにイヤでしたよ。でも、それって背の順並びをやめたところで何も解決されないですよね。背の低い子は並びを変えても背が伸びるわけじゃないし
背の低さをいじってくるようなクラスメイトも並びを変えたら弄るのをやめるわけじゃない

前が見やすいわけじゃない。と言いますが、自分の前に立つ人が似たような身長の人の場合と、自分より遙かにでかい人の場合、見やすいのはどっちですかね?
また、整列した時に監督者側が不在に気付きやすいのはどちらでしょう?

メリットもデメリットもはっきり言って大したこと無いです。
明らかに優れたやり方があるのに古いやり方に固執するのは愚かですが、これは無理して変えるような内容だとは思えません。

2-10
学校での整列方法って、背の順は低い順と高い順があって、他に出席番号も昇順と降順、さらには座席順(座席は番号固定なので席替えの度変わる)が普通教室バージョンと特別教室順とかバリエーション複数あるじゃん。今はジェンダー問題から、順番も男女混合バージョンと男女別バージョンもあるし。

集合写真とかステップあっても、背が高い子の後ろになると見えないってあるし、背の順っているでしょ。

今は、競争のときに差が空きすぎないようにタイム順なんかでも並ぶし、差別をいいがかろうとしたらいくらでもあるよね

3
差別だと思うのは、この人が背が高い方が優れていると思っているからではないでしょうか。
記事に、「背の低い子どもは、周りに比べて自分の背が低いという身体的コンプレックスを抱えている可能性が高い」って書いてあるけど、背が高いのが本当にいやでした。
背の高い人からすると、背の順以外はまわりの子供よりも大きいから目立っちゃって、背の順ならまわりも大きいから目立たなくて済むからいいと思う。
3-1
先生がどの立場の発言なのかわからない。
これを「差別」となぜ思うのだろう。
小学校4年まで一番前でしたが、特に嫌ではなかったですね。後ろの方に小さい人がいても見えないし聞こえないだろうし、先生側からも背の順は見渡しやすいでしょうし、いろいろと効率がいいと思いました。そりゃあ高校生くらいなら何かしら思う事もあるでしょうが、すでに背の順ではなく出席番号あたりで並んでいた気がします。

3-2
<記事に「背の低い順だと、前が良く見えると言われるがそれは嘘だ」的な部分があるが、これは嘘だ。
記者がいってるのは児童側から見たときのことだと思うよ。
これ、私は以前に朝礼台立ったときあって、背の順とランダムと両方経験あるけど、ほとんど変わらないよ。
背の順のほうが見やすいと言われたら見やすいかもしれないが、ランダムでもべつに見やすく無かった。メリットと考えるレベルじゃないくらいだよ。
さすがに手前から一年生、二年生の順で並ぶとみやすさは変わると思うけど。
3-3
中学校入学までは比較的背は小さく、毎年整列の際は一番前でした。小さい事を同じクラスの人間はおろか他の学年の子にまで冷やかされた経験がある自分にとってはコンプレックス以外の何者でも無かったです。
恐らくそういった経験をした人間にしか、共感は得られないと思いますが、せめて整列の際でも背の順は止めて欲しいなと言う思いは毎年のようにありました。
他のコメントを見ても、そういった思いをされるのは、少数派かと思いますが、議論の余地はあると考えます。
3-4
中学まで前から1〜5番目を行ったり来たりしてたが、周りの子もそうだし、差別と思ったことは一度もない。
集合写真の時、時間かからないとか、防災訓練の時、前後の友達がいるいないの確認など、分かりやすくて便利だった。
それよりも、朝礼で校長先生たちの話を寒い中立ちっぱなしで聞くのは、どんどんやめて教室で座って放送を聞く、でいいと思う。
50音順でア行の子、ワ行の子の有無を言わせない順番の運命づけは大きく感じてた。
冨永愛さんは、背が高いのからかわれるのが嫌で辛くて、これ以上背が伸びないよう14でタバコ吸ったりしてみていたというが、それは背の順による差別問題とはまた別のことだと思う。
育ち盛りで入れ替わりの激しい年頃、背の順を変えることが差別云々につながるとはあまり思わない。
3-5
名簿順なら並びやすいって書いてあるけど小学校低学年の子どもにとって(特にクラス替え直後)名簿順より背の順の方が一目瞭然で並びやすいと思う。名簿順は並ばせやすいのであって並びやすい訳じゃない。
年度の途中で変わるとあるが背の順って先生が順番記録してるの?自分のときは子どもが自分たちで変えてたけど。
3-6
身長でいうと私(女・中年)は後ろから1番目、もしくは2番目だった。背の低い人が必ずしもコンプレックスを感じてるとは思わない。なかにはコンプレックスを感じてる人もいるかもしれないけど、それは並び順でどうこうではないと思う。また、高い人のなかにもこの背が嫌だと思っている人もいる。私もそうだった。理由は並び順ではなく、普段の生活。かわいらしく見えたいとか、服のサイズとか(通常のLは背の高さに対応していない)ね。大人になるまでにいろいろなコンプレックスをどう自ら処理していくかだと思う。
3-7
確かに、「差別」って言葉には違和感しかありませんね。
ただ、背の順で並ばせるのは身長差をわざわざあからさまにする事なので、背の低い子も背の高い子もそのコンプレックスを助長させる可能性はありますね。
前の方で何とも感じなかったとの意見もチラホラ見かけますが、一番前と前の方では感じ方に雲泥の差があるのでは無いでしょうか。
3-8
自分も子どもも高い方だったけど、運動会とか前の子どもの方がよく見える、後ろの方は見えないか背中だから、写真のシャッターチャンス、量が全然違うんだけどね。
後は少ない。体格が近くないと体育は組むのもしんどいよ。

私は後ろから2番が多かったけど、私まではなだらかに背が高くなり、一人頭抜けて高いがいたりして、肩車して背骨ミシミシいって背が縮んだか?って思ったもん。

1番大きい子は体重も気にしていたりするから、私が出来ないと笑われたりするから可哀想で意地でも上げてあげる、みたいな。
手押し車、逆立ちの支えでもしんどいし。

体育は背の順じゃないと難しい。

小学校が女子の方が多くて、フォークダンスは女子でペアになってた事が殆どだった。
背の高い方が余った者同士組む。
低い方では無いだろうね。

3-9
身長の順番に並ぶのは
初対面だとしても、誰にでもできるので効率的だ。
差別を目的としたものではない。
コンプレックスを持っている人には不快かもしれないので
変更の余地はあるだろうが
差別やいじめにつながる恐れがあっても、
整列を差別として扱うのは良いとは思えない。
3-10
背の低い順に並んだ方が整列した感じがして見た目が美しいからでしょう。
日本人はこういう集団になった時の見た目の良さは気にする国民。
管理が行き届いていると見えるから、役職が上に行けば行くほど気にするだろう。
上への忖度から下はさらにそういう些末に熱心になる。
海外の人間が並んで、行儀よく順番待ちするのが下手なのはここから始まっている。
横断歩道のきれいな渡り方も同様。
4
体育などでペアを組んで何かをする時などは、体格が近い方がやりやすいので背の順の方がいいと思う。低い順でも高い順でもどっちでもいい。とにかく体型が近い人と組みやすいように。でも体育以外の場面では、やはり名簿順がいいんじゃないかな。記事にもあったけれど、特に緊急時など把握しやすいことが重要になってくる場面では。
背の順だと年度の途中で入れ替わることもあるし、みんながきちんといるか確認するために先生の手元にある名簿と同じにするのが1番いいと思う。

4-1
個人的には背の順でも名簿順でもどちらでも、という印象です背の順が差別だというのは過剰反応だと思うし、いじめ的行為なんて言いがかりもいいところ
(現にいじめととられる事象があるなら話は別)

ただ、慣習、慣例に問題点がないかの議論はされてもいいと思うし、結果背の順をやめるのもありだと思う
(この議論で先生が残業するようなことがなければいいなとは思います)

4-2
クラスで真ん中だったせいもあってだろうけど、背の順は特に気にならなかった小学校の名簿順は誕生日の順だった気がする
まあ、これも良かった

中学校に上がってから、名簿順は五十音順になった
正直、自分の名字はいじめっ子からからかわれる要素の一つだったから、自分の名前を自覚するという意味で、あまり好きではなかった

何を言いたいかというと、どんな順番であっても、不満や差別は生じるということ
背丈も、親からもらった名字も、生年月日も、自分自身ではどうしようもない
けど、組織の効率という観点からすれば、何らかの客観的基準を設けることは必要だろうと、社会に出た今では感じる
今、不満に思っている人間も、自分が整列させる側の立場になれば、それがベストとは言わずともベターであることが理解できるだろう

4-3
私は低身長で、義務教育・高校の12年間一番前でした。
それが当たり前だったので何とも思わなかったけど、この記事を見て考えてみた。出席番号(名前)順にして、前後の人が背が高かったらイヤだなぁ。
埋もれるみたいだし、背が低いことがコンプレックスなのに余計に恥ずかしい思いをしそう。
背の順だと、確かに「また一番前か」って思うのはあるけど
私のおかげで2番目になっている人もいるわけで。
体育の時は背が高い順だったよね。
まぁそれは自衛隊の理由と同じなのかもしれないし、基準が背の高い人のほうがわかりやすいというのあるんじゃないかな。
コメ主さんの言うように、体育でペアになるときに体格差が大きいと余計につらい。

不条理っちゃあ不条理かもしれないけど、そこまで声高に叫ぶことでもないと思う。
もっと真剣に考えないといけないところあるだろうとも思う。

4-4
遥か昔になってしまった自分の学校時代を思い浮かべると、背の低い順に整列する場合、逆に背の高い順に整列する場合、あるいは出席簿順に並ぶ場合など、目的に応じて変えていたように思います。背の高低で並ぶのが差別だと感じたことは一度もありませんでしたが、他の人たちの思いまでは確認したことはありません。目的に則して実施される並べ方に差別の本質があるのではなくて、背の高低で差別が起きるのだとすれば、それこそが問題だと思います。
4-5
視認性という点では、前から背が低い順に並ぶ場合は全校集会で先生から生徒が見やすい事をメリットに挙げているけど、それは逆に生徒からも先生が見やすいという事でもある。
もし自分の前の人が頭一つ分ぐらい背が高かったら何も見えなくなるかもしれないし、却ってコンプレックスを意識する機会が増えるかもね。
4-6
「背の高さでの差別を助長するから、背の順に並べるのはやめよう」というのは、一見正しいように見えて、その実「背の高さで差別する」こと自体を容認しているといえる
なぜなら、「背の高さで差別してはいけない」と、生徒に教えていないから「背の高さで差別」する人間がいなければ、背の順で並ぶことには、何の問題もない
もし差別する人間(生徒・児童)がいるのであれば、「背の高さで差別するのは、いけないこと」と教えるのが教育としてあるべき姿である

それをすっ飛ばして、背の順を廃止したとしても、本質的には何も解決していない

4-7
背の順や名簿順、場面に応じて合理的な方を採用すればいいと思います。
コメ主さんが言うように、体育の時は背の順がいいのではないでしょうか。記事にある、背の順が差別という捉え方は理解できません。
身体的特徴を揶揄する目的で背の順を採用している学校がどこに存在するでしょうか。
いい加減にしてほしいです。

4-8
特に変えようが変えまいが誰も困らないようなものを変えようという時に、大した理由もないのに頑なに変化を拒む気持ちが理解できないし、一方で「その反対理由どっから持ってきた?」というような理由を盾に変えようとする側もどうかと思ってしまう。別にこんなもん「災害時などで名簿順の方が効率が良く、点呼ミスも軽減される」というメリットがあるのなら、それを理由に変えようと持ち掛ければいいのに、差別だいじめだと余計なことを言い出すから「いや!そんなことはない!」という意見と対立になって泥沼化するんだと思う。

4-9
小学5年生時で後ろから5番目になった以外は常に前から3、4番目でした。
のんびりしてたし、口頭の指示が理解できない質だったので先頭の子がしっかりしていたのが救いで体育で模倣して動くことができてました。
中学は背の高い順で真似できる人が増えて理解度があがり、能力が向上しました。
高校では横2列で並んでました。ただ二人組になった子(円盤投げの選手…)が私より20キロ以上重そうだったので剣道部の意地出して高負荷トレーニングだと割り切り涼しい顔で頑張ってました。
4-10
とある一年間、背は同じくらいでも、体重が多分10キロ近く重い同級生と組んだことがある。背と背をくっつけて、前屈みになって相手をもちあげる体操やストレッチがあったが、全然持ち上げられなかったし、潰されそうで怖かった…そんな体操を取り入れるなということかもしれないが、体重も…となると難しいですよね。それでも体育のときに身長順にするのはまだマシだと思う。今は組体操とかしないのかな?

5
記事っていうのはそういう考えもあるという問題提起として掲載するのは良いと思うけど、一方的にこの考えがおかしいから変えようという個人の意見を載せるのはあまり良いとは思わないです。確かに身長で分けるのは差別という意見は一理あるかもしれないけど、それは差別じゃないという強い意見もあると思います(私も差別とは思いませんが)。まだ議論の題材としてあげる段階であって、どっちが良い悪いと結論付ける書き方には違和感があります。
5-1
他の人も言っているけれど、体育の時は体格が近い人と組む方がお互い負担になりにくい。
自分が学生だったのは遙かかなたの昔なので、整列は男女別身長順が当たり前だった。でもどれだけ成長しても春先の身体計測で決まった順で一年通したし、名簿順になるのは年に一回あるかどうかだったなあ。
5-2
私は中学入学時は前から4番目だけど在学中に30cmぐらい伸びで、卒業の頃は後ろから4番目ぐらいだった。
両方の立場を経験済み。
やはり、前に大きい人が来ると見えづらいのは確かだし、大きい方も後ろの方に気を遣う。
行進すれば歩幅が違うからね。
大きい人に小さい人が合わせるのは大変。
別に背の順と出席番号順を使い分ければいいんじゃない?
5-3
自衛隊の話は置いといて、学校では朝礼を1メートル位の壇上に上がって校長、教師が物を言いますが、そこからの目線で言うとなるべく全生徒の顔が見えるような配列が望ましいかと思います。ちぐはぐな配列だと生徒の顔の見え具合はそうもいきませんから。
元来、話というものは顔(目)が合って初めてするものですので、それも出来ない状況、配列だと教育現場では間違った事になると思います。
5-4
記名記事なんだから個人の意見だってわかるし別にいいんじゃないですかね。
世の中にはこんな考えの人もいるということで。
コメント欄もあって非難轟々なので他の人の受け止めもわかるし。記事の良し悪しはプレジデントというメディアの評価にはなると思いますが、基本的に日本は表現の自由の国なので。

5-5
小学校までは背が低い方だったので列の前に行く事は前の様子がよく見えて私は好きでした。背の高い子の後ろにいると前がよく見えないので情報が先生の声だけになり、割と早くに飽きて前の子の背中の柄を数えたり指遊びをしてた。

当時は本当に単純に後ろの子が見やすくなるように、そうしてると思っていた。

これは差別なの?
私は考えた事もなかった視点でした。

世間ではそういう視点で見る人もいるのですね…

ただ…その視点で声高に世間に「差別」と叫ぶ事で、そういう認識がそこから膨らんで行く側面もあり、私のように何も考えず前列に並んでいた子供に新たなコンプレックスを植え付ける事にもなる話だと思います。

差別ってなんですかね…

5-6
だいたいどこの業界も”そこの常識は非常識”みたいなことがあって、いわゆるブラック校則や基本的人権を楯に国旗国歌に敬意を払わない教員がいるなど、教育界もなかなかに”おかしい”。最近の風潮から、今度は「名前の順」に対して姓は自分で選べないのだから名で順番づけるべき論が広がって、ことなかれ主義の学校長あたりはひと昔前の男女混合名簿(姓は名に比べて変わることもあるから…)に戻すのかな。

願わくば、子供たちの最善の利益を追求されますように。

5-7
たしかに朝礼で背の順に並ばせる意味はないと思う。
点呼取るときはなおさら。
名前の順の方が管理しやすいと思うな。
こういう大人が無意識レベルでやっていて、あまり意味がないのに変えないっていう大人の姿勢は、子どもが大人になってから自分がやっていることに疑問を持たず変えないってことにつながらないかぁとは思う。
5-8
同じく一方的な押し付けが鼻についた。私自身、前から3番目とかだったが、後ろの〇〇君抜いたとか抜かされたとか、身体測定はむしろ楽しみだった。背比べは成長の証でもあった。
劣等感を感じた人もいるだろうが、じゃあなんでもその基準に合わせるのか?徒競走も並んでゴールするのが美しいとでも言うのか?
大事なのはそれによって差別やいじめが起きないようにする教育指導だろう。
一つの考え方として気づきにはなったけど、なぜ旧来が必ず悪であるという論調をするのだろう。
5-9
代替案も踏まえて学校内で議論したらいいんじゃないでしょうか?
勿論現状よりも分かりやすく簡素に出来るなら。
この記事を書いた人が差別だと思うならそれも1つの考えかもしれないけど解決策もなく書いて単なる無責任じゃないの。
5-10
背の順に並ぶ事についてこの記事を見るまで考えた事も無かった
私は背が高い方なのでいつも後ろ側だったけど、それが嫌というほどではないけどなんとなく真ん中くらいにちょっと憧れてたなぁとか思い出した
小柄な子は前の方がちょっと嫌だったりしたんだろうか?
でも差別というより単純にただ背の順に並べてるだけの様な気がするんだけど…
皆んなが同じ体型なわけがないし、そこに優劣をつけようとする人間の思考がコンプレックスとか差別を生むのかなぁと今思った


注目ニュース