夏といえばキャンプ。特に河原でのキャンプ&バーベキューが人気です。川のレジャーは、手軽に家族や友人たちと自然に親しめるところから、人気が高まっています。しかし、海に比べて川は身近なだけに、その危険性についてはあまり認識されていません。

川の事故は意外と多い

水難事故の死者・行方不明者を発生場所別にみると、1位が「海」で全体の56.6%、2位が「河川」(25.6%)、3位が「湖沼池」(8.4%)、4位が「用水路」(8.1%)。河川、湖沼池、用水路を合計すると42.1%になります。

また、子ども(中学生以下)だけの場合を見てみると、1位が「河川」で65.4%、次いで「海」(15.4%)、「湖沼池」(11.5%)、「用水路」「プール」(各3.8%)となります。子どもに限れば、河川での水遊びによる事故が最も多く発生していることがわかります(政府広報オンライン・2017年)。

川で遊ぶ前に、知っておいてほしいポイントをリバーカヤック歴30年のカヌーイスト飯岡雅男さんに聞きました。

川は常に変化している

川は刻々と変化しています。前日までの雨で水量が増えていたり、ここでは晴れていても、上流で雨が降れば川の水位は上がってきます。

「上流にダムがある場合は、放流により急激に増水することがあります。川では、天気の急変や急激な増水に注意を払わなければなりません。河川敷のバーベキューでも川幅の変化、増水に気をつけます。目的地の情報は天気予報で必ず確認しておくようにしましょう」(飯岡さん)

もし流されたら
川で流されてしまったら、慌てて立とうとしてはいけません。

「まず『浮くこと』です。状況にもよりますが、声を出して助けを呼んだり、手を挙げて人を呼ぶよりも、『浮くこと』を優先してください。

流れていけば必ず浅瀬や岸に近づくことができます。こうした場合、アウトドア・サンダルやアクアシューズ、スニーカーなどを履いていると足が浮きやすいのですが、ビーチサンダルは流失してしまうのですすめられません」(飯岡さん)


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :ba****:2018/08/25(土)13:56:01
ジタバタしてはいけない「河童の川流れ」が一番いいよ。
2 :BRUTALE 800 RR:2018/08/25(土)13:55:53
ありえんわ(笑)海に流されてからの背浮きならまだしも、川は流れてるんやで?
3 :kom*****:2018/08/25(土)13:55:17
背浮きが出来なかったのですが、人に教えてもらって少し出来るようになりました。遠浅の海で、最初は背中が砂につくぐらいのごく浅いところで練習するのです。
これだと怖がらずに力を抜きやすい。自分は水が怖いわけでなくて、力の抜き方が分からなかったのですが、似たような方はお試しを。
4 :pas*****:2018/08/25(土)13:54:59
極限状況なので、100人のうち数人でも助かればって事じゃないかな?誰も全員が出来るとは思ってないだろうけど、知らないよりは知ってた方がいいのでは?
5 :sir*****:2018/08/25(土)13:53:02
これができるのは下流の幅広の川だね。関東だと泳いで遊ぶようなところは上流になるから、実行の難易度高すぎて有効とは思えない。川の事故は事前の防止策が特に大事なんだなと思った。
6 :サンキューベリーマッチ:2018/08/25(土)13:52:24
川は海と違って浮かない!!!!!知ったかぶりして書くな!!!!!間違った情報流すな!!!!!
7 :ooi*****:2018/08/25(土)13:52:23
背浮きは大事なのは分かるけど、溺れて、慌てている状態なのに落ち着いて背浮きが出来るかが問題だ。
8 :Squid:2018/08/25(土)13:50:59
浮くこと自体は水泳経験者なら問題ないんだけど流された時に平常心で居られるかが肝だよな。水遊びをする時はライフジャケット着用を徹底するのが一番だと思う。
9 :nya*****:2018/08/25(土)13:50:57
日和った内容で笑ってしまうそんなに冷静なら誰も溺れない溺れるきっかけってのは息継ぎの失敗から始まる足が着かなかったりするのが主な原因で、
息を吸った時に肺に水が入る咳き込んで吐くが、水中なのでまた水を吸い込むわずか数秒の出来事だよ?肺の中の空気が無くなると意外と苦しくないんだよそのまま意識だけが遠のいてく冷静になる時間なんてどこにもない予防策は沈まない装備を付けておくしかない
10 :kt1*****:2018/08/25(土)13:50:00
あと、海水と淡水の浮力の違いも、頭に入れて対応しないとね。
11 :nr_*****:2018/08/25(土)13:49:42
こんな事、屁のツッパリにもならずして死ぬと思う。クルンと回って岩に頭ぶつけてお終い。
12 :him*****:2018/08/25(土)13:48:15
正しい姿勢を実践しても、実際は流れている中で鼻や口に少量の水が入っただけでパニックになり体勢を保てなくなりやすい。そこも含めて授業における正式なカリキュラムに加え徹底指導を図るべき。
13 :epi*****:2018/08/25(土)13:47:40
流された先に岩や流木があった場合に、発見・対処出来る様に、頭は上げておいた方が良いって聞いたけど?
14 :返信するな、ゴミどもめ!:2018/08/25(土)13:46:45
この程度の事で死ぬ奴はこの先生きていても仕方がないから溺れて旅立ってくれ。
15 :*ahoo***:2018/08/25(土)13:46:24
氷山の二百四十六角
16 :ip2*****:2018/08/25(土)13:46:23
不覚にも悟りの境地みたいな姿の図に笑ってしまった。
17 :lon*****:2018/08/25(土)13:45:47
疑似の耐震体験施設があるように耐溺施設で体験できればいいかも。
18 :rqy*****:2018/08/25(土)13:44:46
いざとなったらこんな事出来ないよ。
19 :ryu*****:2018/08/25(土)13:44:00
20秒に一回息が吸えれば生きていられるのだから息が吸えない恐怖に、勝手に陥ってしまわないのも大切川などでは水深もたかが知れているので(3~4m程度を想定)沈み始めても一旦底まで沈んで行って、
川底を蹴って浮上してもいい自分がこうしたい!に拘り過ぎると危ないです最適な行動を取り続けるなら、まだまだ安全マージンは残されているものです
20 :los*****:2018/08/25(土)13:43:34
岩に頭ぶつけそう
21 :********:2018/08/25(土)13:43:14
ヘソを水面に出すよう反ってないと沈む。
22 :pap*****:2018/08/25(土)13:42:54
こんな知識いくらあっても役に立たないことが分かりませんかね。溺れた時に冷静に背浮きしている人の方が怖いですわ。
23 :sen*****:2018/08/25(土)13:42:10
夏休み前に学生に教えてやってくれ
24 ::2018/08/25(土)13:41:54
学校でも、着衣水泳の難しさを体験出来るといい。着衣でしがみ着いてくる人を引き上げるのがいかに難しいかとか、物にしがみついて浮く体験とか、
岸から掴まれる物を投げて引っ張りあげるとか…。あと、ドラマとかで「たすけてー!あっぷあっぷ」みたいな溺れ方何度も見てると、
子供ってそんな風に溺れるって無意識のうちに擦り込まれてしまう。あと、ドラマとかで、頭からスパーンて飛び込んで、当たり前の様に腕に抱いて上がってくるの、何度も見てると、自分も出来るような錯覚が刷り込まれていく。
25 :ta*****:2018/08/25(土)13:39:23
川だとこんなことしてたら岩にぶつからない?
26 :ヒミツのメルちゃん:2018/08/25(土)13:37:15
子供は静かに溺れる…。本当に怖い!子供に水遊びをさせる場合は、たとえ保護者がそばに居ようとも、両腕用の浮き輪とかを必ず着けさせたほうがいいと思う!たぶん子供は嫌がるだろうけど、命にはかえられないから。
27 :b04*****:2018/08/25(土)13:37:07
ヒトは皆浮くと思ってらっしゃる?私は沈みます。息を目一杯吸っても沈みます。そんな私が背浮きなどできる訳がない。
28 :waspqeen:2018/08/25(土)13:36:13
河川に入って遊ぶことが前提となってしまう解かるが、学校としてはどうなのだろう
29 :qwt*****:2018/08/25(土)13:35:21
昔服を着たまま泳ぐ授業があるってテレビでやってて感心した覚えがある。そういうのって必要だよね?
30 :やさい:2018/08/25(土)13:34:55
こうやって知識を得ても、いざとなったらジタバタしちゃうんだろうなぁ…こんな大人しく流される時は最期を覚悟した時かも…
31 :nak*****:2018/08/25(土)13:33:18
せめて10mくらいは平泳ぎできれば。
32 :hik*****:2018/08/25(土)13:31:36
なんだかオフェーリアみたい…


スポンサーリンク


33 :tar*****:2018/08/25(土)13:31:27
子供の頃は海で1時間ぐらいなら背泳ぎした事あるけど川はどうかな流れがきついと未知数だ
34 :swe*****:2018/08/25(土)13:30:32
小学生の時、夏休み前のプールの授業で着衣水泳+背浮き講習してた!あれは学校独自だったのかな?先生が立てる波が顔にかかるんだけど、慌てるな姿勢崩すな、とにかく背浮き!助け呼ぶ前に背浮き!バチャバチャ泳がず背浮き!
って凄く言われてた。声だしてると肺の空気抜けて途端に沈むんだよね。当時は面白半分みたいな感じだったけど、今思うとありがたい授業。子供の学校でもやってくれないかな?
35 :koo*****:2018/08/25(土)13:28:27
昔、ラフティングでボートから落ちた時にライフジャケットを着ていたんだが、何て言うか川の中が洗濯機の中に入っているような渦で体が浮かないで、自分でヤバいって判断して浮かび上がった事がある。川の渦の中って怖いと思った。
36 :dav*****:2018/08/25(土)13:27:43
背ウキは体を完全に脱力しないとできないし、溺れてたり流されている状況で力を入れないなんてなかなかできるもんじゃない。練習しないとね。特に川は海ほど浮力が働かないしね。
37 :nag*****:2018/08/25(土)13:27:40
ガチで溺れたことありますけど口の中に絶え間なく水は入ってくるし苦しすぎてパニックになります。溺れないことが一番です。
38 :tuisil*****:2018/08/25(土)13:27:26
波の立つ川で背浮きなんてしたら、予期せず鼻から水が入って息詰まるよ口だって、そんなに水面から浮かせられないしムリムリプールで背泳ぎするのとは訳が違う多少泳げるなら、平泳ぎした方がマシ
39 :yam*****:2018/08/25(土)13:26:54
理想はそうかもね。しかし、現実的に絶対無理!
40 :mom*****:2018/08/25(土)13:25:47
毎年小学校でやってますね、着衣水泳の授業。ペットボトルを持って浮くのもやってます。でも、実際に溺れたら、都合よくペットボトルは無いだろうし、あっても溺れてる人のところに上手くパスできるとは思えない。
子供には水泳を習わせてるので、友達が溺れても助けには行くなと常々言ってます。消防を呼びなさいと。溺れてる人より助けにいった人の方が亡くなることが多いので、浮いて待つことを周知させたたいですね。
41 :マグマ:2018/08/25(土)13:25:20
出来る人は溺れません
42 :shn*****:2018/08/25(土)13:25:20
冷静にこんな対応できる人はそもそも溺れたり流されたりしないと思う。
43 :タスケテコノヒトワルイヒト:2018/08/25(土)13:22:28
溺れた時に背浮きなん出来るわけないだろ。背浮き出来てる時点でその人は溺れてる人ではないな。
44 :the*****:2018/08/25(土)13:22:13
小中高で、しっかり教えてほしい
45 :eis*****:2018/08/25(土)13:21:49
溺れる時って、足をつる、大量の水を飲む、鼻から水流れ込む、むせる、むせながらまた水を飲む、繰り返す、あ、もう無理ーサヨウナラみたいな?強制的に鼻から口から水がぶ飲みさされながら大きく息を吸って浮かぶ?無理難題。理屈ばかりを考えても現場はそんな簡単なもんじゃないよね。
46 :rah*****:2018/08/25(土)13:21:40
そもそも浮けないから溺れるんですよ。
47 :nor*****:2018/08/25(土)13:21:15
ライフセーバーの友人は、子供を水辺に連れて行く時は、ライフジャケットを着せて、そのライフジャケットのベルトに縄をつけて、自分の腰にその縄を括り付けるって言ってました。溺れた人間を漫画の様に助けるのは、かなり難しいらしく、
ライフセーバーでも海猿でも一か八かになるらしいので、溺れさせない方法を考える方が良いとも言ってました。
48 :rxg*****:2018/08/25(土)13:21:09
高校生の時、友人といつも泳いでた山の川。その日も晴れてたけど前日の雨の影響か流れが速いのに気づかず川に入った途端足を取られて、仰向けのまま流された。ようやく浅瀬で這い上がって上流みたら、友人も同じ格好で流されてきた。二人して流されて偶然「背浮き」の格好で助かったけど、以来川で遊ぶことやめた。
49 :mer*****:2018/08/25(土)13:20:56
溺れている人間は想像以上にパニック状態になっている下手に助けようとすると、腕や足を掴まれたり首を絞められたりして、
救助しに行った人間が溺れることが多々ある救助の訓練を受けていないなら、助けを求めたり浮くものを投げ渡すのがベスト
50 :hiy*****:2018/08/25(土)13:20:32
川では浮かなかったなぁ。小学校1年から一年間だけ水泳を習ってたからクロールで泳いで助かった。水深が深くて危ない川だったし泳ぎを知らなかったら溺れていたかも。
51 :an*****:2018/08/25(土)13:17:17
流れにのまれると立つ事すら子供は困難です。たかが膝下程度の水深でも簡単に流されます。
52 :k*****:2018/08/25(土)13:17:00
流れに逆らおうとして体力を失うのが一番危険
53 :pia*****:2018/08/25(土)13:15:32
川は海と違って難しいって言うのはこう言う事か
54 :bs_*****:2018/08/25(土)13:14:40
川で溺れる時って深みや渦に引き込まれたときに溺れるんじゃないの?もしくは足をつった時とか。単純に流されただけなら浮いていれば助かるかもしれないけど、川の流れは複雑過ぎて浮くだけでも難しいと思う。
一度だけ深いところに引き込まれた事があるけど、自分が水中で回りすぎて上下左右が全く分からなくなったし、身体を伸ばせと言われても水流が強すぎて無理。たまたま浅い所に流れ着いたから助かったけど、死ぬと思った。
55 :ステッペンウルフ:2018/08/25(土)13:13:37
インドネシアでは背浮きを学校で練習するそうですよ。キーワードの「浮いて待て」を日本語のまま教えてた。なぜ日本で出来ないのか…
56 :クマオ:2018/08/25(土)13:11:21
地震で机の下に潜り込む訓練より重要
57 :tak*****:2018/08/25(土)13:10:15
自分の田舎の川で毎年3人ぐらいは亡くなっている今年も知っているだけで未成年含めて2人が亡くなっているけど正直川で見ていて地元の人は対岸に泳いで渡るなんて殆どいません鮎の漁をしている人ぐらい他県からきた人は川を舐めている
58 :( ?? ?):2018/08/25(土)13:09:42
最近のヤフーきじは、どうでもいいバカな内容ばかりだったが、久しぶりのまともな内容。
59 :i_a*****:2018/08/25(土)13:09:26
背浮き、溺れるような流れのある川でできますかね?
60 :ok0*****:2018/08/25(土)13:09:08
海は塩分濃度が高いから背浮きも簡単だけど川は流れもあるから慣れてる人ですら難しい


スポンサーリンク


注目ニュース