ネットの反応

1
とある私学の新人向けオリエンテーションで、
「(質問対応などで)生徒と1対1にはならないでください。おこなうなら教室などオープンな場所で、かつ、ドアは開けておいてください。」
人間、魔がさすこともあるんで、密室に2人きりにならないのは大事
1 – 1
これはね、教師を守る意味合いもあるんだよ。何もしてないのに、何かされた!って騒がれたら、教師側が不利だからね。
冤罪防止の意味も強いんだよ。

1 – 2
とてもプライベートな問題、たとえば親との関係に悩んでいる生徒からの相談なんかをどうするかだな。一対一の指導を全部排除すると、それができなくなる。また、ドアを開けた場合、プライバシーが守られなくなる。
教師は科目の内容を教えるだけ、と割り切るか、たとえばガラスのドアのある防音の相談室を作るなどの環境を整えるか、どちらかだろう。
「教師を守る意味合いもある」というのは同感。
1 – 3
成績・単位に関する話も他人に聞かせるわけにはいかないので結構大変。
大学だと、あることないこと言いふらすって脅したり、いきなり服を脱ぎだして「単位ください」っていう人が稀だが実際にいる。(同僚で被害に遭った人がいる)
1 – 4
企業とかには必ずあるガラス張りの会議室(少し曇らせて“誰が”居るかは判らないが、“何を”しているのかは見える程度)とか、目隠し程度のパーテーションに囲まれた区画(大声出せば周りに聞こえる)を設ければ良いのでは?教室なんかも壁ではなく半透明強化アクリルとかにすれば閉鎖感も抑えられて良いと思う。

1 – 5
まさしく魔が差したらしく、昔部の先輩が顧問の先生に抱き着かれて問題になった事件があったので、サークル活動とかでも二人きりは避けるに限ると思う。
1 – 6
べつに1対1は問題ない
但しオープンフロアにある1室のように
見通しの良いガラス仕切りで区切られているような
周囲から見える事務所や応接間であれば大丈夫。
1 – 7
うちの親が40年以上前に教師だったがその当時から、同性であっても2人で密室にいるなと指導されてたそうだ。それから改善されてないんだから、今後もずっとあるんだろう
1 – 8
教師を守るためにも、そもそも教師個人への連絡を学校として受け入れないようにすべきだし、もちろん教師がそれをやろうとした時には処罰対象にすれば良い。教師は授業が仕事であって、生徒の人生相談が仕事ではない。個別指導も業務外のことだろう。

ただ、それ以前にこれだけデジタルが発展してる時代に防犯カメラを徹底してないことにも問題を感じるよね。

1 – 9
マンツーマンでの相談は言った言わないのトラブルにもなるので、担任プラスひとり以上、例えば養護教諭とかスクールカウンセラーとか管理職とかが一緒につく必要があるし、その場合は異性どうしにならないように配慮する必要がある。
1 – 10
うちの大学は教授の部屋でドアは閉めてOKだったけど、ドアの真ん中部分が縦に大きなガラス窓みたいになってて、廊下から見えるような状態になってた。ちょうど教授の席が見える位置にあって、こういう問題もだけど在室かどうかとか電話中じゃないかとか見れば分かるので便利でした。
2
密室指導をやっているのは日本ぐらいだろう。欧米だと親を呼ぶ、そこで説明をして後は親だ。日本は教師に指導をやらせようとするからおかしなことが起こる。日本のやり方がおかしいということだ。日本の学校はおかしなことを平気でやっている。教師のわいせつ事件を減らそうと思うなら学校の運営の仕方を変える必要がある。
2 – 1
〉進路指導に、教育相談、それらを含んだ指導だよ。
教育相談なんてそれこそ親の仕事では?
下手したら躾まで教師にやらせようとする親いるけどおかしいと思う。
2 – 2
日本の学校はあまりにも責任感が強すぎる。
日常生活での躾や基本的生活指導は本来親がすべきもの。それを学校が過度にやりすぎているため親の責任感が薄れ学校への依存度が高くなる。
教師をしている友人に聞いた話だか、うちの子は手で水をすくって顔を洗えないのでちゃんと学校で教えてくださいと平然と言ってのけた親がいるとか(笑)
2 – 3
個別指導がどうとかいう以前に、いわゆる既定の授業以降は学校を閉じるのが一番いいんじゃないだろうかとさえ思う。部活動は全廃止。地域のクラブに校庭や体育館、競技施設やクラブハウスだけ開放して外注する。教師は関わらない(部活は完全に教師のボランティアなので)。

補習も無し。成績不良者には自習資料だけ渡して、自習室や図書館を開放。教員は指導しない。勿論、素行調査も素行指導もしない。たまり場のパトロールは警察か地域ボランティアに任せて関与しない。

教育の場は教育だけで完結する。これで良いんじゃないかな。子供と教師が1対1になるのを徹底的に排除する代わりに、これまで教師が自発的にやってきた子供との精神的にかかわる部分も無くしていけば、自ずと交流は減るし、交流している所がより目立つようになるだろう。家庭の負担は増すだろうが。

2 – 4
それで親が呼び出されてすぐに行ければ良いけど、
共働きで対応可能なのが21時以降なら先生も可愛そう。
2 – 5
進路指導と称する呼び出しって多分アジアの三国だけじゃないかな?そもそも進路指導って本人とマンツーマンになる状況っておかしいと思う。
日本の教育の七不思議。

進路指導って言っても、学費を出すのは親なので三者面談でなきゃ意味が全くない。

本当に誘う出す口実になっているんだね。

2 – 6
>進路指導と称する呼び出しって多分アジアの三国だけじゃないかな?ナポリでは小学生は登下校が保護者送迎義務があるから、単独呼出しはありませんが
中学以後は、普通にマンツーマンでの居残り授業とかも進路相談もありましたね

もっとも学習塾とか殆ど無いし、進級試験が入試並に難しいから
学校に残って自主学習や、教師を最大限利用すると言う文化圏だから
学校に少人数しか残って無いとか稀で
「この成績では進学先で挫折するわ」って勧告されるだけなので、呼出しと言うか放課後に言われる感じ
未成年との性交渉は日本より数段回厳罰だから、誘われても応じない教師の方が多い印象

日本は、学習塾依存が強すぎて小中学校の価値が低くなり過ぎだと思います
優秀な生徒は塾で学び、ダメな子の親が学校に責任を追及するなんてのは、生徒や教師の質とかにも影響するので
カメラでも設置して、保護者に実態見せる所から始めると良いかも

2 – 7
>何でもかんでも日本がおかしいと言うけれど
世間が欧米よりの考え方だからそう思うだけw
では欧米が絶対正義であると言い切れるのかいな?って話いやいや、素晴らしい意見なんじゃない?
日本が絶対に正しいじゃなくて、世界が絶対に正しいのか?ってことだよね。
色んなことが違うのに、ある一点だけを見つめて「世界では~」って単なる阿呆だとオレは思う。
あくまでも欧米式っつーんなら、その分教員依存度を下げなきゃね。
イギリス式みたいに出欠確認も担任がする必要ないし、アメリカ式みたいに不登校児童に関しては親の責任大にして、部活動に駆り出される必要もなく、生活態度であれこれ注意する必要もないってカンジでさ。
「日本がおかしい」ってことには賛成だが、それは学校や教師の問題ではなく生徒やその親の問題だとオレは思うけどね。

2 – 8
アメリカの学校では、親が学校に行くことは非常に稀。
警察沙汰レベルの悪いことしたという時くらい。
進路決めるのも生徒自分で行う。もうほとんどすべての責任を負っている。
2 – 9
欧米だの、世界だの言うなら、みんな真似しよう。
部活動、義務教育、卒業のあり方、年間行事…SNSに夢中になって勉強してくれません、オンラインゲームでトラブルになりました、SNSで他県のこと連絡をしているようです…
世界では、学校もこんな保護者からの要望を答えているんですか??
これを生徒から聞き取りする時も保護者同伴で…密室ではなくて〜〜

2 – 10
コメ主の主旨は「何でもかんでも教師にやらせるな」「密室になるな」ってだけなので、個人で癖になってる「欧米ガー」「世界ガー」へのツッコミは些末な話だと思う。
3
>教員の児童生徒へのわいせつ行為を防ぐため、文部科学省は9日、会員制交流サイト(SNS)での教え子との私的なやりとりを禁止するといったルールの厳格化を求める通知を、都道府県教育委員会などへ同日中に出す方針を決めた。これは良いと思う。
わいせつ行為が根絶されるとは思わんが減らすためにあらゆる策を講じるべきだとおもう。
学生時代、家庭教師や塾のバイトするときですら生徒と私的なやり取りするなんて考えられなかった。

3 – 1
未成年の個人連絡先に、
保護者の介入なしに
成人が連絡すること自体おかしいと思う。
そんなの保護者がいる意味ない。教師に限らず
保護者や保護者に変わる公的機関や公的なもの以外の成人が
未成年の個人的連絡先に連絡すること自体違法行為にするべきだと思う。

未成年であっても、
事後でも保護者や保護者に代わる公的機関が許容できないもののやり取りがあった場合も(性的なもの、いじめ含む)。

それができないならば、
国として未成年のメールやSNS利用自体を禁止にすべきだと思う

3 – 2
密室での指導はともかく、個人的にSNSで連絡するなんて、常識的にダメだと先生なのに分からないのかな?もちろん、不登校生徒や家庭に悩みを抱えてる生徒だと連絡のツールとして必要だったかもしれないけどさ.

3 – 3
むしろ、就業時間内以外でやりとりすること自体を禁止でいいと思うんだけどね。
で、時間内も密室はダメ、扉を開けとくのは当然。教師の進路指導に限らず、会社の面接官や仕事の指導なんかも同じじゃないの?
余計な負担になる労働も増やさずに済むし、性的被害からパワハラ、冤罪まで防ぐのに当然だと思う。
仕事の時間の中だけで、おおっぴらに出来ることだけやるべきだと思うけどね。仕事は。
それ以外で会おうとしたりするのがおかしいよ。
まして、当事者でもない親が教師の携帯番号を教えろとか、考えられんわ。

3 – 4
子供にスマホは必要ありません。学校からの連絡は親にするのが当たり前。スマホ所持に年齢制限を設けるべきです。GPSで子供の位置を親が知ることができるという意見もありますが、それは親の手抜きです。子供の外出先や帰宅時間を親が知らないなんてもってのほかです。また、子供のスマホに親の知らない人から連絡が来るなんてことはあってはいけないことです。
総理大臣は、スマホの料金を下げることより、このようなことについて考えるべきではないでしょうか。
3 – 5
>ほまか*****
>明文化で禁止は妥当な判断だと思うけど,なんでSNS限定なんだろうか>会員制交流サイト(SNS)での教え子との私的なやりとりを禁止するといった

「といった」とあるので、SNS限定ではないと思う

>通知では、私的な連絡を行わないことを教委の指針で明確化するよう要請する

主旨はコレなんだよね

SNSでもメールでもアナログの手紙でも、私的なやりとりはしないように明文化しろってこと

SNSは例示されたものを共同通信がトピックとして強調しただけだと思うよ

3 – 6
というか私的とか公的問わず、先生と個人的に電話メール手段を問わずやりとりする必要性が感じられない。普通に条件をつけず禁止で何の問題もないのでは。
色恋を除いても評価におけるエコ贔屓の元にしかならないだろう。
3 – 7
うちの子は入学してちょっと精神的に難しい時があったが、担任の先生が面談やSNSで励ましてくれたり、宿題の範囲なんかを教えてくれた。

先生には負担だったかもしれないが、うちの子は確実に救われたと思う。おかげで楽しく高校も通えている。小学校はまだ親になんでも相談するが、中、高になると中々難しい。

もちろんわいせつ目的を無くすことは重要だし、意義のあること。でも密談を禁止したら、どうやって先生に相談するのだろうか?カウンセラーがまだ浸透しきっていない日本では誰に相談すればいいのだろう。

もし、あの時この通知が来ていたら、うちの子は学校を辞めていたと思う。あの時ほど先生に、教師に感謝したことはない。

3 – 8
大学の時、Facebookで先生と繋がるのが強制で凄く嫌だったのを覚えてる。
SNSで繋がるの禁止っていいと思う。
3 – 9
>未成年の個人連絡先に、保護者の介入なしに、成人が連絡すること自体おかしいと思う
まあ、これが児童虐待になると、全く事情が変わるからねえ。
虐待する親=保護者ではない、とすれば意味は通りますが…。
3 – 10
SNSのやり取り禁止と言えど、SNSで等で生徒の電話番号や名前などで勝手に検索かけて探ったりしてる教師もいたりするのに。
4
ここまでするなら、授業以外の仕事なしにしてやれや。
進路指導も、いじめ相談も、家庭トラブルも全部責任外でいいだろ。


注目ニュース