大都市圏の有力私立大が近年、合格者数を大幅に減らしている。都市部への学生の集中を防ごうと、文部科学省が入学定員の管理を厳しくしたためだ。

早慶など17大学の2018年春の合格者数(一般入試)は、厳格化前の15年春に比べて計3万8000人減少した。浪人生も増えており、大手予備校は「来春も狭き門が続く」と分析している。

◆副作用

「受かると思ったのに……」。今春、立教大経営学部の一般入試で不合格だった都内の男性(19)は、通っていた予備校講師に驚かれた。

昨年12月の模試では合格率が高い「B判定」。実際の入試でも、自己採点で「受かった」と手応えを感じていた。

男性は、上智大や早稲田大の受験にも失敗し、浪人生活を送る。「自分の時に合格者数が減るなんて」とため息をついた。

有力私大の入試が厳しさを増す背景には、政府の地方振興策がある。都市部の大学に学生が集中することで地方の大学の志願者が減り、若者の地方離れが進んだとして、

文部科学省は定員管理を厳格化。大規模大(定員8000人以上)の場合、従来は入学者数が定員の1・2倍以上になると補助金(私学助成金)を全額カットしていたが、16年春は1・17倍、17年春は1・14倍、18年は1・1倍と上限を段階的に下げた。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :m7c*****:2018/09/27(木)10:55:24
社会に出たらどんな大学を出たかより何を学び、どんな経験をし、人生を歩んできたかの方が大切
2 :tako:2018/09/27(木)10:55:16
都市部の大学を絞って地方大学に行くと思うところが短絡的。数字上は若干増えるかもしれないが違うと思う。大学が特色だしたら地方に行くと思ったら大間違い 街の魅力も必要なんだもっと根源的な問題の解決が必要。大学だって特色出すのにお金が必要 そもそも人口の少ない地方大学に予算がどれ程あるのかもっと良く考えないと受験生に負担をお願いしてるだけ
3 :mi*****:2018/09/27(木)10:55:15
企業が都市部有名大学採用主義を変えない限り、地方大学に入っても不利。つまり浪人からのフリーターが増え社会不穏になるだけ。
4 :sor*****:2018/09/27(木)10:54:50
もうちょっと推薦みたいな生温い制度やめて実力主義がベスト
5 :*i*:2018/09/27(木)10:54:31
上位大学の定員を減らすより、偏差値45未満の大学・学部を募集停止にした方がいい。
6 :veg*****:2018/09/27(木)10:54:30
地方の国公立・私立大学を卒業して都市部の大手企業に就職できる保証なんてないんでしょ? 大学生を地方に分散させたければ企業の学生採用に際し
「地方大学の学生を○%以上採用せよ」という御触れを出して、その水準に達していない企業は補助金打ち切り・・・じゃなく法人税の課税を2倍にするとかって施策とセットにしないと進まないですよ。
7 :tak*****:2018/09/27(木)10:54:10
大学なんて入ったら何もしないんだし、浪人してまでがんばらなくても。予備校は大儲けだろうからいろいろ言うと思うが、あまり深刻に悩まないほうがいいよ。
8 :gwp*****:2018/09/27(木)10:54:01
大学が多すぎる。私立大学は定員満たないとこは潰せ。補助金与えるな。留学生も認めるな。国立大学は1県1大学を基本とし都市部抱える県と東京都だけは2~4の複数大学にまとめた方がいい。
9 :matoka:2018/09/27(木)10:53:58
お子さんが高校生になったくらいでこのこと押さえておいた方がいいですよ。先生から言われると思いますが、今の受験生の親世代と全く変わっていますから・・・
高学歴の親御さんには優秀なお子さんという組み合わせが多いと思うので、大丈夫だと思いますが、今の状況を把握しないで「お前そんなところ受けなくてもいいだろう」というのは危険です。先生がくぎを刺してくれると思いますが、きちんと調べてからアドバイスするか、
早いうちから子供に自分のことだからきちんと自分で調べるようにと任せるようにしないと中途半端な口出しは子供にとっては辛いものになってしまいます。
それからご自分が高学歴だからと言って簡単に「Fランク大学は無くしたほうがいい」なんて言わないでください。定年後の再就職が難しくない方には理解できないかもしれないですが、学歴で切られる若者の就活はシビアなのですから・・・
10 :det*****:2018/09/27(木)10:53:07
馬鹿が受かる推薦入試を止めれば良い。
11 :jbg*****:2018/09/27(木)10:52:50
地方の大学の為に大都市圏の大学の合格者を減らすよう圧力をかけるのは、ちょっとおかしいと思います。東京の有力私学にはそれなりの魅力があるので、
金と手間をかけてまで地方から人が集まる訳で…かく言う私もその一人。いわゆるお登りさんです(笑)
12 :chi*****:2018/09/27(木)10:52:34
そんな単純なこと?
13 :dog*****:2018/09/27(木)10:52:13
地歴と数学選択で、数学選ばなければ落ちると思う
14 :sak*****:2018/09/27(木)10:51:54
もはや日本の私立大学は崩壊しています。一般の枠を減らして、学力のない生徒を集めている大学を公表するべきです。大学の偏差値はあくまで一般で入学する学生の偏差値です。
企業も気がつくべきです。この話し、企業の人事担当者が重く受け止めていなければ、あまりに無能です。スポーツが得意な人は体育大学に。偏差値を売りにしている大学はしっかりした学力の学生を輩出する努力をしてほしい。
15 :syk*****:2018/09/27(木)10:51:42
そんなに東京に来たいか。俺も祖父母も父母も千代田区生まれだから、東京にうんざり。郊外に行きたい。清々しい空気を吸って、自然と一緒に暮らしたいわ。
16 :a82*****:2018/09/27(木)10:51:39
自分の母校の偏差値が、団塊ジュニア世代の自分が受けた頃より上がっているという訳の分からない状況になっていてびっくり
17 :kat*****:2018/09/27(木)10:51:18
都市部への学生の集中を防ごうとではなく、単純にバカは要らないってこと。それだけ。
18 :nna*****:2018/09/27(木)10:51:10
一方で、東京都内の大学生は、増加している。2016年 659,782人2017年 665,984人2018年 669,293人私立大学の入学方法が、受験を経て入学する割合が少なくなっただけ。
19 :nak*****:2018/09/27(木)10:51:09
日大とかいう大学は不要なんじゃね!駅伝で黒人を使うは、暴力団まがいのコーチ使うは。。。
20 :kae*****:2018/09/27(木)10:51:05
文科省はアホ馬鹿。地方の大学と言うも各県に1つはある国公立大くらいしか評価されない。関西や福岡辺りならまだ有名な私立大はあるが、地方の私立大行ってもいざ就職になると、
どこも採用してくれません。いやそもそもその私立大すら圧倒的に少なく、専門学校か東京へ行くかの選択しかないのに、東京の大学の定員を減らせば地方の大学へ行くとか、考えた役人や政治家は今すぐ辞めてくれと言いたい。
21 :*****:2018/09/27(木)10:50:33
東京一極集中回避の一環なのだろうけれど、焼け石に水だよね。結局、人が集まるのは、地方に若い人の仕事がないから。そして東京きて思うのは選択肢の多さ。
地方から加われないと思ったら子供の選択肢気にする人は定住考える。長い目で見たら逆効果かもしれない。
22 :マチュピカチュ:2018/09/27(木)10:50:27
地方の私大が魅力的になるには、マサチューセッツ工科大学札幌校とか、スタンフォード大学旭川校とか、ハーバード青森校とかケンブリッジ岩手校とか的なの作ればいいんじゃない?提携するとかさ。
23 :yta*****:2018/09/27(木)10:50:12
専門性のある学部以外は、一般入試1本にすべきでは? 指定校推薦やAO入試なんてあるから、全体のレベルが下がってしまうのだと思う。特に芸能人や政治家の学歴には呆れるほかない。
スポーツ系では実績あるだけで学部や大学院へ取敢えず入って中退、政治家系ではたった1年の誰でも行ける院で立派な学歴に生まれ変わる現実、一般受験生には同情せざるを得ない。


スポンサーリンク


24 :toppp of poooool:2018/09/27(木)10:49:44
私大の場合、学力も大事だが、さまざまな能力のある学生を育てることも大事だと思います。ただし、その大学の授業にもついていけない人では困ると思います。
どうせついていけない学生がいるのなら、最初から入学させなければ、定員をオーバーすることはないかもしれません。
25 :大学生:2018/09/27(木)10:49:41
私は現役のころ、関学、立命館、甲南、龍谷に落ちて、そして浪人生としてもう一度チャレンジしてまた落ちる。現在、京都の近い将来廃校となる可能性が高い大学にかよっている。
26 :s*****:2018/09/27(木)10:49:32
よくわからないが、狭き門ということは、これら東京の私大は偏差値が上がるという事?
27 :jun*****:2018/09/27(木)10:49:08
それにしても、訳のわからない名称の学部の新設が増えてない?キャンパスから離れたところに建物を作ったりもしてるし。新設大学院も増えてる感じ。学生はこれで就職に役に立ってるのかな?
28 :yos*****:2018/09/27(木)10:48:47
学費高杉。大学側も、一般入試より取りはぐれが無くてお行儀のいい「内部進学」や推薦入学(という名の裏口入学)の方が効率がいいらしい。
こうやってだんだん「幼稚園」化してくんだろうな。ま、全共闘世代が良かったとは言わんが、雑多な階層から大学に人が集まり、
方向性はともかくパワーはあったと思う。もっとも今、その世代の「なれのはて」が、カネに走ってこんなにしちゃった張本人だったりするわけで、大隈センセや福沢センセは、これをどう思ってらっしゃることか。
29 :りゆな:2018/09/27(木)10:48:38
浪人生増えるだけ結局学歴フィルターはサラリーマンする限り、技術職ですら一生付きまとう無駄に地方のFランに偏差値が55前後の子を現役にこだわってぶち込むより、
浪人させてマーチや関関同立に進ませる方が将来の転職のため今の時代、公務員以外一生同じ会社ってのはマジモン一流会社以外厳しいその一流会社すら40歳前後で出世コース乗れない人は肩たたきもある転職しないとなかなか昇給難しい現実もIT絡みは多いその時、
幾らある程度技術あってもキャリアアップに大学フィルターは避けられない理系こそ確かにFランですら技術積めばなんとなる言われてても、
結局給料少しでも良くしようとなると転職時に学歴での振り落としはある後は大きな案件でスカウトされるレベルの抜きん出た人は別枠なるけど普通の人だと一生、転職のの度に学歴フィルターあるよ
30 :lan*****:2018/09/27(木)10:48:01
そもそも台風シーズンだから仕方ないのだが…もうガラスバリバリ事件は経験したくない。
31 :hk:2018/09/27(木)10:47:45
卒業生を社員として採用する立場からすれば数なんかどうでもいい。質を上げて欲しい。都市部だろうが地方だろうが、
多かろうが少なかろうが優秀な人には関係ない。また単純に昔と減少した現在の人口を比較しても進学率が上がっているから意味がない。
32 :ria*****:2018/09/27(木)10:47:23
駿台の教務部長も言われている通り、難化といっても昔ほどのレベルではない。90年代は中堅大でも倍率10倍超とか当たり前だったし、
駿台全国模試を見ると、近年は上智や同志社レベルでも10近く偏差値が下がっている。ようやく従来のレベルに若干近づいてきたというだけで、ここ10年余りが簡単すぎただけ。
33 :LLL:2018/09/27(木)10:47:20
これは合格者数ですね?受験者数、入学者数は、どうなんでしょうか?ここ20年間ぐらいの比較は?少子化の現実を知るためには精緻な分析をする必要があります。
だめな大学を残すような策より、行きたい大学に頑張れば入れるようにしてあげることが必要ではないですか?大学があれば地方に若者が残るは幻想です。もちろん皆が行きたくなる大学なら話は別ですが。
34 :ram*****:2018/09/27(木)10:47:13
以前、ドイツ人が言っていたことがある。なぜ、日本は私立の学校がこんなにも多いのかと。ドイツは公立のみで、大学受験も一斉テストです成績順に大学を選んでいくと。
そしてテストも2回までしか受けれないと。ダメなら職人の道へと進む。私大付属も、みんな一斉テストを受けて成績順に行きたい大学と学部を選ぶ様にすれば良い。
そして地方大学は、もっと魅力的な大学になるべきだと。あとは、スポーツ推薦で学力も無いのにGMARCH異常の学校に入り卒業もできない様な学生は取るべきではない無い。
35 :hyb*****:2018/09/27(木)10:47:06
定員を減らしてるんじゃない。厳格に、守るようにしてるだけ。マスコミは、売り上げの減った大学から、依頼されて記事を書いてるのか。
医療報酬減の時は、やたらと病院の経営が、苦しいと言うドラマばかりしてた。医療報酬が、増えると医者をたたえる内容ばかりになった。医師会の意向かと思った。マスコミの贈賄の禁止法もいる。
36 :tak*****:2018/09/27(木)10:46:41
日大は増えてるのか(笑)
37 :fuk*****:2018/09/27(木)10:46:14
みんな東京に引っ越して附属校に入ろう。
38 :nts*****:2018/09/27(木)10:46:08
AO推薦いらない意見をよく目にするが、大学は受験勉強だけした優秀な生徒だけじゃなくてもっと個性とか才能あるやつを集めたいんじゃないか?
39 :m05*****:2018/09/27(木)10:46:07
地方の大学が都市部の大学と比べて努力が足りないわけでも努力しようとしていないわけでも決してないと思います。
人が都市部へと流れることで人が集まらずお金がなく・・・という負のスパイラルを断ち切るためには、こうした力わざも時には必要ではないかと思いました。
もっとも、都市部への集中を良いことだと考えるかどうかで意見が変わりそうです。私は都市部への人や富の集中は、国としての弱体化や貧困格差の拡大につながると思っていますので、大学をめぐる現状がなんとか変わることを願っています。
40 :fin*****:2018/09/27(木)10:45:56
大学は腐るほどあるからどこかに入れるのでは?まあ、腐った大学には入りたくないでしょうが。でも、目的と目標をしっかり持っていれば、どこでも勉強できる。しかし、目的と目標を持った大卒者はごく一部。1割いるかな。


スポンサーリンク


注目ニュース