千葉県野田市の小学4年栗原心愛さん(10)が死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件では、虐待リスクを認識しながら十分に対応しなかった児童相談所に批判が集まっている。

児相をめぐっては、急増する虐待相談の対応に追われる中、保護者に暴力を振るわれ辞める職員もいるという。「現場職員の負担がかつてなく大きくなっている」と指摘する専門家は多い。

厚生労働省によると、2017年度、全国の児相による虐待相談の対応件数は約13万3800件。警察からの通告増加などを背景に、12年度からの5年間で倍増した。一方、児童虐待問題に対応する児童福祉司の数はこの間、約2割の増加にとどまっている。

「ストレスに耐えきれず、辞める職員もいる」。関西地方の児相の幹部は、ため息をつく。児童福祉司が、対応した児童の親に怒鳴られたり、暴力を振るわれたりすることも珍しくないという。

経験豊富なベテランの少なさも、現場職員の負担増につながっているとされる。厚労省によると、10年以上の勤務経験がある児童福祉司は全体の16%。虐待問題に取り組む「NPO法人だいじょうぶ」(栃木県日光市)の畠山由美代表は「地方公務員である児童福祉司は別部署への異動も頻繁で、経験の蓄積や継承が難しい」と訴える。

政府は、児童福祉司を22年度までに6割増やす方針を打ち出しているが、どこまで児童虐待に歯止めをかけられるかは不透明だ。

畠山代表は、児童虐待はほとんどの場合、家庭環境など複雑な要因が絡んで起きると指摘。「一つの機関による対応には限界がある。学校や警察などが複合的に連携し、子どもを守っていく必要がある」と話している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
元ヤクザ屋さんを雇えばよい
2.
児相と警察と使い分けるのはどうですかね?
3.
何してるかわからない社会福祉協議会なんて市の補助金の無駄遣い。こんなの無くして児童相談所の職員ふやそう。
4.
厳つい雰囲気ある人や体格が良い人雇えばよくね?
馬鹿親はそういう人の前では大人しいから。
5.
警察の中に設置したら?
6.
多忙な案件の中から、緊急性の高いケースを見極めることは本当に難しいと思う
引き継ぎ案件では、なおさら実態把握に時間を要することだろう

今回の事件、もう一度父親を信じてみよう、とか、たぶん大丈夫だろう、とか組織判断として油断はなかったか
そもそも、情報は十分にあったのか
子どもにウソの手紙を書かせたり、妻にも口裏合わさせたり、悪質極まりないが、それを薄々わかっていながら職員はこの父親を前に戦意喪失して、何かあってもこれを理由にできる、とどこかで考えなかったか

組織が強化され、人員さえ足りていたら防げた案件だったのか?
その検証は必要だと思う

教育機関や、児童相談所の組織強化は緊急を要します
人員増のほか、職員自身の安全対策も万全にして1人でも多くの子どもの命を救って欲しい

我が子を虫けらのように死に追いやったこの父親は許してはならない
たとえ人格障害みたいな精神疾患があったとしてもだ

7.
今まで行政機関の数々の失態を犯しても、個人団体とも責任をとった試しがなく、今後の事を考えるとより緊張感と税金を使う意識と責任感を持たせる為に、
取り返しのつかない失態を犯した時は組織を解体するべき。無職になりたくないならしっかり仕事してください。民間なら倒産ですよ。倒産相当の事をしたんだから解体です。
8.
日常的に虐待する親は狡猾で攻撃的。児相職員や教職員が自宅を訪ねて面談すると、激高して暴言を吐き暴力を振るわれることもある。警察官ならまだしも、一般の職員が危険を顧みず身を挺して事案の解決に当たれるのかは疑問。

今の状況で児相職員を増員して、一人当たりの担当件数は減少しても、職務内容に危険が伴うことは減少しないのでは。暴力行為の牽制のため、面談時には録音や録画が必要です。

または、複数人で親と面談を行う、警察官と同行して暴言には脅迫罪、暴力行為には傷害罪の適用があり得ることを通知した上で話し合いを行うなど、職員を守る工夫も必要でしょう。
9.
昔から暴力オヤジは沢山いた!昭和のマンガ代表は巨人の星にも出ていたがオヤジは子供を殴っていた怒鳴っていたが余り子供を殺したニュースは無かった!警察が事件かしなかったか!私は保護され親戚が経営していた児童養護施設に保護された!
10.
教育や子供の領域に頑なに警察の関与を拒絶して来ましたがもう限界でしょう。
暴力に対抗できる公的機関は実質警察だけです。
改札を拒む左巻きな環境が現場を追い詰める。

警察もロクなもんじゃないですが

11.
負担が大きい?
確かにそれはあるが、この事に政府は?少子化担当は?
バックアップなしでは確かに厳しいと思いますが、子供たちにはそんな事関係ないどころか知らないでしょ!大体虐待を動画で撮影報道を聞いた時に、その撮影日時にゾッとしたよ。
親がアンケート見せてから学校を休んでいる間の日付。
その後死んじゃってるんだよ!わかってんの?お前らのミスで死んでる可能性も出て来てるじゃないですか~
いったいどうするつもり?
国の少子化担当大臣もあんたも、なんでこの様なことが報道されているのに手を打たないのか?これもあんたの管轄じゃないのかい?
12.
人数を増すとか専門家を増やすことが一番の解決策ではないと思う。どこの組織もそうであるが大人しくて弱そうな相手には、ビシビシ指導するくせに、
巨悪や恐そうな相手は見て見ぬ振りをしてしまう。ここを解決できる人材を投入しない限り、専門家であろうが人件費の無駄です。これ以上きれい事や机上の理論を言っている余裕はありません。
13.
官民両方の経験者だが、役所の担当者間における業務量の差、現場の声を反映しない人事、及び不備を改善する遅さは異常であり、そのような環境では事件や事故が起きない方が奇跡だと思う。
14.
児童相談所の仕事は高度な専門性を必要とする?

それはないと思う。それは、昔のこと。

今の時代は、
『自分を犠牲にして、どれだけ児童の安全を考えられるか。』だけだ。

定年まで公務員として穏便に仕事をこなして、年金をしこたまもらいたい奴らじゃ、児童は守れない。

記者会見のオドオドした所長の表情を見ればわかる。

こいつに、児童は守れない。

15.
警察官がその場に何人かいないと対応できないのではないか
殴られても後で「殴ってない」ってしらを切られると思えば、お役人も何もできないだろ
その場で逮捕出来るくらいの力と権限が必要


スポンサーリンク


16.
自分達が出来ないならどうやればいいのか?を専門として案を出して主張しないと
ただ泣き言言うだけでは幼児と変わらない。
個人的には警察を介入させるべきと思う。
17.
「児童相談所」という機関に「強大な権限が与えられていない」「役割分担がどうなっているのか」というのが問題じゃないか?「児童保護所」と呼ぶのが良い。
それと「警察と連携」というのも間違い。「職員は警察の一員」という権限が必要。逆らい脅す保護者を即刻処罰できるようでなければダメ。また子供が死ぬ
18.
子供を虐待するような連中がおとなしいわけなかろう。
威圧的だったり、暴力的だったりする事を想定して対応しないと。
19.
すべては父親を厳罰に。娘の苦痛をそのままに。母親も残念ながら加担罰を。相談所の所長も表情がどこかおかしい。プロ意識ゼロ。残念。
20.
児童相談所専属の警察員を置くべきだろ

学校もそうだ
いじめ、先生の体罰、生徒の暴力は
刑事罰をあたえる前提で即逮捕すべし

21.
今回のケースで救えなかったことは非常に残念なこと。でも、専門家が不足していることや純粋に対応できる人数が足りないこと、児童相談所の権限が足らないことがおそらく増加していると思われる幼児虐待の問題だと思う。
しかし、相談所の今回の問題は秘密を保持出来なかったことにより、最悪の結果を招いたこと。これは人数の問題とは分けて責任問題なのではないでしょうか?
この報道が結果今抱えている児童相談所の在り方を問うもの、問題を提起してくれるものになってくれればいいけれど、問題点をぼやけさせてしまっているように感じたのは私だけでしょうか?
22.
屈強な人材を配置しましょう。
23.
児相に暴力を振るう保護者って、警察呼んで即逮捕すべきでは。警察と連携し、見せしめのために悪質な親はどんどん逮捕すべき。虐待に関しては厳罰化も必要。
24.
自分や家族が児相の職員だったら‥と想像してみて。

児相に『○○は駄目だ』『○○すべき!』と言われてる皆さんには『ではあなたが正しいと思う事をなさったらいかがですか?』って言いたい。

大した給料でもないのに、危険を伴うストレスの大きい仕事。批判するのは簡単だけど、もっとサポート態勢を充実させないと従事してくれる人がいなくなる。

25.
>政府は児童福祉司を22年度までに6割増やす方針

どこからそんなに人持ってくる予定?希望しない公務員を無理やり異動しても、頭がイカレた虐待親に毎日暴言吐かれる仕事に嫌気さし早々に欠員になるだろ

26.
忙しいと言って、児童虐待死を放置していたのか!
何の為の児相なのか!
この様な職員は刑事罰を科しなければならない。
27.
プロじゃないの?

税金で運営されてるんだからもっとポリシーもって働けよ。

精神論とかじゃない。

人として当然のことをすべき。

仕事をなめんな!

28.
殴り返したれ
29.
単なる金銭欲と名誉欲の為なら、務まらんぞ! 常に理不尽で有り、厳しくも有り、辛いものに対面するんだから。 覚悟も無いのに関るでない、困っている者達に取っては返って迷惑だ!
30.
バッカじゃない、
暴力振るうなら警察沙汰だ。
仕事しないでのんびりの警察を動かせ。


スポンサーリンク


注目ニュース