ネットの反応

1
水温が低いから食用にできるということがありますが、さすがにこのような状況だと食欲もそそりませんね。
肥料とか動物用とか何か良い案があると良いのですが。。
函館はよく行きますがイカ名物もかつてみたいな状況でこれからどんどん変わるでしょうね。
1-1
腐敗させずに乾燥させられれば優秀な肥料に出来そうだけど、この量じゃどう考えても腐敗は避けられないので、穴掘って埋めるしかなさそうですね
1-2
魚大量死系のニュース見たらいつも
「取り放題や食べ放題や」と思うけど
いざ地元で起きたら
取りに行かないんだろうなぁ
1-3
大阪はイワシは高いのだ!ホタテも高いのだ!食べたいな〜!大阪はホッケは要らない!イワシ、ホタテが食べたいな〜!
1-4
映像で見る限り、結構良い型ですね
ヨダレが出ます
1-5
数千トンって凄いね
1-6
クマさん無料ご招待~。
1-7
何で死んだかもわからないし怖くて食べられない、、
1-8
放っておくことが可能なら腐敗に任せるのが自然の理ですけどね
1-9
食物連鎖は大丈夫なのか?
1-10
クマが増えるぞ。
2
釣人は年間数万トンのオキアミを海にばら撒いてるわけだし
このイワシたちも沖にばら撒いちゃえば割と余裕で生物たちが分解してくれそうな気がするな
広範囲にばら撒く前提ではあるけど海にはそれくらい大きな包容力があると思うカモメもマグロも腹いっぱいになって、食べ残しはカニやエビが皆食ってくれる
皆腹いっぱいでハッピー

2-1
磯釣り士です。
漁船で運搬すれば、漁師自身で処理できる。大変だろうが、漁協組合から日当貰って、市や県からも助成金を貰ってやるしかない。
漁業権という権利を常日頃は、主張しているんだから義務も負うべきだ。
2-2
まあ複合的に、まきに行ける分はまきに行って、肥料や飼料に出来る分は出来る限り利用して、あとはクラファンとかで資金集めてなにか再利用できるものはそうする。
出来ない分はどうしようもないでしょ?自然現象なんだし…。
2-3
良い型のイワシだよなぁ
どうせ何かしら運搬処理が必要なら目の細かい網か何かで掬ってそのまま海に戻したらいいんじゃないかな
2-4
均一に分散し、分解するのなら問題がないが、閉鎖系の場所で、局在化したらどうなる?有機窒素、リンが増加して海は変色、溶存酸素がなくなり、典型的な赤潮間違いない。つまらんこと考えないこと。
2-5
人間の力では、膨大な量で沖にも持っていける力がない。
仮に沖に持って行ってもまた、海岸に打ち寄せられる。
カネは誰が出すのかという問題もある。
2-6
問題は処分の方法ではなく、かかる費用。
2-7
この出来事が自然災害の前触れじゃない事を切に願います。
2-8
陸に上げて処分するより現実的な気がする。
2-9
大量すぎて物理的にもコスト的にも運べないという話だと思うんだが。
2-10
まぁただ持っていく手間暇ね。数千トンだよ?
3
この寒い時期だから多少は腐敗するのが遅れる。
トラックで陸上運搬するよりは、各漁船で沖合にバラまいた方が効率的で餌になる。
通常、漁業権を主張して魚介類の独占捕獲権利持っているんだから、当然こうした責務も漁業協同組合と漁師が持つのも当然だと思う。
ただ、県や市も助けるのは当然なので人手と助成金の補填はしてほしい。
4
動物に食べさせるにもハズレが混じってる可能性もあるので、肥料が妥当かな
これだけの量だと結構な肥料が作れそうだけど、問題はこんな大量の魚を加工するのにどれだけかかるのか
とりあえず冷蔵、冷凍して保存しておくにしても場所やコストがね
5
なんかもったいないですね。肥料等に使われるのであれば有効活動して欲しいです。イワシが獲れないという時期があったような事がこんなに大量に打ち上る事自体が気候変動にも影響があるのでしょうね。


注目ニュース