ネットの反応

1
70歳は早くても75歳になったら車は運転させないようにして良い。足がないと不便なら電動自転車にするか速度の出ない原付のみ乗れるとか(原付でも死亡事故はあるが車よりはだいぶマシなはず)。少子化対策は出生率だけじゃないはず。高齢者の利便性を守るために4歳児が死亡してどうするの?
1-1
MT車しか運転させなければ良いんですよ。70歳になったらAT車を禁止にして車に乗りたければMT車専用免許に切り替えをすれば良いかと思いますけど。そうすれば急発進したとしても大抵はエンストします。MT車を運転出来ない人は免許を諦めて貰うぐらいしないと完全自動運転の時代までは難しいでしょうね。
1-2
運転するなとは言わない。乗るなら安全装置の義務化をして欲しい。今は人を検知して止まったりアクセルとブレーキの踏み間違えを検知する車種があります。これから高齢者が増える一方なので早急に具体的な対策を国が主導していくべき。
77歳が4歳の未来を奪うなんて絶対にあってはならない。
1-3
道民だから車は必須なんだろうけど、こんな事故ばっかりで嫌気がさす。生活する上で免許返納できないのなら尚の事注意しないとダメですし、やはり再度筆記と技能のてすとはある段階を超える人はそれをクリアしてからでないと乗れないように法で定まるべきです。
1-4
確かに運転席みたら相当な高齢者がいる事がある。
背中が曲がってハンドルにしがみつくように運転していたり、停車して降りてきたらふらふらな高齢者だったり…
北海道は特に車無しでの生活はし難いだろうが運転年齢制限は早急に導入するべきだな。
1-5
いったい、いつまでこんな痛ましいことを続ければ気が済むのか。早急に高齢者の免許問題にメスを入れるべき。ないと生活できないとかやらない言い訳はもう結構。公共交通機関のない地域の乗り合いタクシーを地域で運用するとか補助出すとか、ある程度公的な支援をするほかないのかなと思います。
1-6
数年前に、
通院するのに、
付添者の家族を同乗させて本人が運転して通院し、
病院内では付添者の介助で車椅子移動をしているという高齢男性がいた。
医者には運転はしない方がいいと言われるが、家族に止められても、本人が断固拒否していると。
本人は車は座って足で踏んで手だけ動かしていればいいから、歩いて何処かへ移動する必要がないから、大丈夫と言っているそうで。
本人が頑固で家族は困っていたようだった。
医者からは、貴方のような人が人を殺すんですとも言われたけど、本人は笑っていたそう…。
肢体不自由な人へのドアtoドアサービスが安価に提供されない限り、マンパワーがない高齢者は、通院など生活のためにそうするしか無い人も多いんだろうな。
税金をそういう所に使ってほしいな。
1-7
ずーっと言われていますが高齢者の死亡事故は全世代ぶっちぎり
しかも死亡事故以外も免許取り立ての10代と同じ水準、これらは数字で明らか
仕事にも定年有りますが、運転免許にも定年必要だよ
その上で運転資格延長したい高齢者は、毎年更新、今以上に厳しい認知症検査必須、とかにしたらいい
1-8
70を超えたら限定条件をつけて衝突防止機能、踏み間違い防止機能、音声確認(Dに入ると「前方に人がいない事を確認してください」、Rに入ると「後方に注意してしっかりミラーをみてからバックしてください」等)機能がない車には乗ってはいけない。というルールにすればいい。
メーカーもシルバーパッケージ車を作って、そのシルバーパッケージの基準を国でつくり、70以降の免許はそれに準じた車しかのってはいけない、それ以外を運転すると即免取でOK
1-9
母は買い物や郵便局などに出かける生活の支えだった原付きバイクを、70過ぎて免許返納しました。転倒も危険だし車に横をすり抜けられるだけでバランス崩しそうになって、もう危ないから無理と自分で判断しました。ラクータみたいな高齢者用スクーターならマシだけど、あれも段差の踏み外しや側溝転落など危ない場面はあるようです。自分で頑張らせるのは限界がある。支援を充実させる方向の検討が必要かと思います。
1-10
子どもが本当にかわいそう。お母さんの気持ちも考えるだけで辛い。
轢き殺した高齢者は何を思うんだろう。家族もたまったもんじゃない。
あと、このニュースを見ても利便性がー!とか言う高齢者っているのかな。免許をとりあげられたら死ねってことだとかよく書いてるけど、それなりにその環境で生きようとすればできるよ。したくないだけでしょとしか思えない。年齢に応じて環境も変えていかないと。いつまでも若い時と同じようにはいかないよ。いろいろ我慢も必要よ。75歳以上は免許返納でいいと思います。
2
このような事故が多発していますから、免許の年齢制限の上限は作るべきだと思います。
私は72歳の高齢者ですが、普通に運転できますし、毎日車に乗る職業でしたから運転も上手いほうだと思っています。
しかし、視野が狭くなっているのと暗くなると視力が落ちるのを感じていますので75歳になったら免許を返納すると家族にも周りにも宣言しています。
返納すると不便にはなると思いますが、万一のことを考えたら判断力がしっかりしているうちに変更するのが正解だと思いますし家族も賛成してくれています。
自分で返納時期を判断できる高齢者は殆ど居ませんから法律で縛るのも有りだと思います。
これ以上、若い方々の命を高齢者が奪ってはならないと強く思っています。
是非、政府には免許の年齢制限を作って欲しいと切に願います。
2-1
私の父は仕事で常に運転しており、後輩に運転の指導もしていた立場です。かなり運転はうまかったと思いますが、うまかった故に些細な車庫入れ時のズレや判断が鈍くなってきた自分の運転技術と、自分の健康状態を不安に思ったようで70歳の時にはもう運転はしないと自分から免許返納をしてくれました。ありがたかったです。
2-2
うちの両親は免許返納しました。
あそこへ行ってくれ、ここへ行ってくれと色々大変ですが事故おこして人に怪我を負わせてしまう事を考えたら易いものです。
周りの意見を聞かない高齢者も多いようなのである程度の年齢に達したら強制返納がいいかもしれません。未来ある若い命を守る為に。
2-3
私は10年以上仕事で毎日何十キロと運転している30代ですが、自分を「上手い方」なんて思ったことはありません。事故を起こすか、起こさないか、それだけです。誰だって可能性はあります。今日も無事故で本当に良かった。明日も気をつけます。
2-4
自分は68歳の高齢ドライバーです。自分では運転は上手いと思った事は一度も有りません。なので、視界が悪いところはスピードを落として、いつでも停止出来る様に運転してます。
小さな町に住んでますので、病院や図書館など1~2キロの範囲は出来るだけ歩く様にしてます。
2-5
地方はどうしても車が必要です。
生活が成り立ちません。
免許の年齢制限には反対です。
ですが高齢者は教習所での厳格な試験は毎年受けるべきだと思います。落ちれば免許返納。
また車に関しても2人乗りの小さな車に限定などまだうてる手はあると思います。
2-6
車の運転歴は30年ほど、子供達の送迎や買い物で日々運転してきましたが、一度たりとも自分の運転が上手いなんて考えたこともありません。
自分で上手いなんて言えるんですね…
既に視野が狭くなり視力に不安があるにも関わらず75歳までは運転するなんて怖いわー。
こういう人がいる限り事故は減らないのでは。
2-7
自分は年齢で一律返納をさせ、なおも運転したい人は教習所の課題をクリアした人だけにすれば良いと思ってる。数年ごとに教習所に通わないと更新できないシステムも必要だと思う。そうすれば、そこで運転に問題のある人があぶり出される。
2-8
ご自身の事をそう思えて良い事ですね。
父は70歳で高齢者と言われるのが嫌らしく、高齢者割引なども使いたくないと言います。
運転の仕事をしていた為、技術は良いのですが今後が心配です。今日、高齢者マークと初心者マークを付けているご高齢の方が運転していました。。
フラフラしており不安でした。
高齢者でも免許は取れるのでしょうか?
2つマークを付けていてビックリしました。

2-9
私の父は78ですが、元ディーラーだったこともあり数年前に新車を買ったほど、運転をやめる気はないし、周りの意見を聞き入れないタイプです。
主様は75歳で免許反応の意思があるだけでも、しっかりした方で羨ましいと思いましたよ。
2-10
眼科外来に来る高齢の方は一様に『目に不安があるから』との理由で『昼間しか運転しない』って言う方が多い。いや、違うんです。脳なんです。
脳で物を見て判断する。
いくら若く見える人でも脳の衰えはやはり年齢には逆らえません。
今の医療で脳の若返る薬もない。

事故する前に気がついて欲しいです。

3
つい最近も近所のヨボヨボのおじいちゃまが運転してる姿を見て驚愕しました。もう走る兵器ですね。

免許の年齢上限を設けないと、これからも若い命が散っていくだけだと思います。

3-1
このような痛ましい事故を聞くと私の祖父を強く叱ります。
90を超えても運転してます。
ヨロヨロです。
全く聞く耳を持ちません。
車の鍵を隠したら喚き散らしハンガーストライキ。
警察にも相談しましたが本人が免許返上する気がないと難しいと言われるばかり!
強制的なものが欲しいです。亡くなられた子供さんがかわいそうで言葉に詰まりました。

3-2
女性より男性の方が運転にいつまでも固執する気がする。自分の周りでも女性は自分で免許返納する人が多い。4歳で亡くなった子もかわいそうだが70過ぎまで生きてこんなことで人殺しになるジジイも気の毒。双方のためにも70過ぎたら近距離で安価で気軽に使えるタクシー的なものを整備するか、運悪くぶつかっても命は助かる程度のスピードしか出ない乗り物を利用すべくではと思う。
3-3
法で決めるような事をしてもらいたいですね。
私もかなりのご年配のかたが運転している車を見かけた( 駐車場で隣になった)けれど、周りから見ていると運転席に人が座っているのが確認出来ない程で「え?運転席いるよね?」と言った程。小さなお婆さんが降りてきたよ。
きっとあの座高だったら前方の下辺りは確認出来んだろう。と思う。そんな状態で運転している人がいる事が恐ろしい。
3-4
運転免許証自主返納ではほとんど効果は期待出来ないと思います。確かに年々高齢者の自主返納率は上がっている様ですが、一方で頑なに運転免許証自主返納を拒み、自動車をも手放さない高齢者がいるのも事実です。では、なぜ運転免許証の定年制と年齢上限を設けないのか、これには理由があって運転免許証に定年制と年齢上限を設けると高齢者の票が入らなくなるからです。導入すると高齢者の反発は必死な訳です。政府も各政党も運転免許証の定年制と年齢上限導入には慎重な姿勢かダンマリ。だから妥協して運転免許証自主返納という中途半端な事をする訳です。ここはバシッと運転免許証の定年制と年齢上限の導入を設けるべきです。
3-5
同じ75歳でも介護が必要な人とそうでない人がいる、
年齢でかたずく問題では無いと思う。もっと免許更新を細かくする(年数も)必要があるそういう意味では年齢で差をつける必要はある。
昨日のニュースの厚木市車逆走事故は30代の人
免許制度の問題
それとプリウスはギア操作が複雑、高齢者向きではない。
3-6
踏み間違えも多いけど、速度の認識もできてないから法定速度で走れる人が殆どいない前方との車間距離も全くつかめてないし、安全運転なんてする気持ちは全くなく
「昔の道路はもっと空いていた」と暴走する事しか考えていない

ドラレコで通報できるのもそうだが、車本体が暴走したら緊急通報する仕組み出来ないですかね?

一般道での踏み間違え事故も多いですが、高速でジグザグ運転してすり抜けてくる爺さんも怖いです

3-7
>せめて、交通インフラが整備されてる(通勤・通学時の電車やバスの間隔が10分以内)地域から定年制は導入すべきだと思いますね電車やバス、タクシーなど、交通が充実している地域で試験的に導入して調査してみて欲しい
・返納した結果の満足度とか、返納したことで困ることがあったかとか
・返納する前の本人返納への意思や、返納後の満足度との相関関係があるのかとかも諸々

返納しても特に問題が起きないような地域では、返納に強制力を持たせたり、罰則を持たせる事も検討すべき時代が来ているのかも…

3-8
高齢者も気持ちだけは若い人が多い。
今日テニス帰りの若々しい格好で大型車運転して帰る女性を見ました。
道路をふさぎつつ切り返しに手間取って、見ていて怖かったです。
都会から順番に規制をしていってほしい。
3-9
免許を持てる年齢の上限を法律で決めてくれたら、従わない人はいないはず。
国民の意思に反して様々なことが勝手に決められていく世の中で、どうして免許返納だけは緩いままなんでしょうか?
家族の説得も限界があります。
何とか動いて下さい。
3-10
近所の91歳の爺さん、普段からデイサービスに行ってるけどまだ免許持ってて車運転してます。常に杖つきながら歩幅も小さくやっと歩けるみたいな状態でですよ。家族は近場だけしか運転しないって言ってるみたいですが恐ろしいです。数年前の免許更新時のテストは満点だったそうです。
信じられません…
4
ほんとに不幸と言うか可哀そうな事故です。それも病院の玄関って最悪です。私も病院には行きますが、玄関を通る時には細心の注意をして通過します。ほんとに心よりご冥福をお祈り申し上げます。
高齢者のこの様な事故は全国各地で起こっています。免許証の更新年齢が75歳以上に成ると更新期日が早まり更新検査などが有りますが、もう少し何とかしないとこの様な事故が減りませんね。
4-1
車自体も走る凶器と言われてる割に操作系がジョイスティックの様なゲーム器風の手軽さを感じる。昔の車の様に操作に手応え感を持たした方が年齢を問わず運転に緊張感を持つのでは?
4-2
こないだテレビで特集やってて途中に出てきた78歳のオバハンの話。自宅車庫にバックで入れるつもりが前進して前の家の石垣に突進してフロントボコボコ…

そのオバハンの言うた事はもう78歳やのに覚えてるわけないでしようと。

車を手放すつもりは聞かれて丘の上に家が有るので車を手放せないと。

もし突進した時に人が居て挟まれてたら覚えてないで済ますつもり?

家も手放して駅の近くに住み替えるとか考えられないの?

78年生きた中で情けない判断だと呆れました。

私は家を買う時に都会から離れた所を候補にしましたが、年老いてからの事を考えて
駅から近い場所で徒歩圏内で全てが揃う場所にしました。

後は老後までに廃れない場所と言うのも必要ですね。

4-3
法律を縛るにも選挙に若い子が行かないから、年寄の言うことしか聞かないのです、走る殺人鬼なのに、自分の足でしっかり歩けもしないのに車運転して、とっさにブレーク踏むどころか、アクセル全開ですからね、これからもこういう痛ましい殺人が行われるのです、はっきりって車による事故ではなく、殺人です、走る凶器を持った年寄が日本中駆け回ってます、私は65ですが、車は運転しません、事故が相当怖いので加害者になりたくないので、免許は取ってません
4-4
まじ北朝鮮のミサイルよりも老人のプリウスミサイルのほうが怖いし人たくさん殺してるわ
5
ヤクルトの人が乗ってるような1人用の自動車を開発すべき。時速も40キロまでとか制限を付けて。
独居老人はまだまだ増えるし、足がないと困るのは理解できるので、物理的に被害を最小限にできる自動車を進めていって欲しい。
5-1
大賛成です。
よく免許を取り上げろという声を聞きますが
田舎モンからすると車がないと生活がかなり厳しいです。バスを通すのも税金、タクシーはかなり高いです。
だからと言って今のままでもいいとも思いません。コメ主が言う事は両方のことを考えるとかなり現実味があると思います。
5-2
本当にそう。クルマは重量があるから、どうしても衝突時の殺傷能力が高すぎる。
自転車より少し重いくらいの、速さも同じ程度の電動乗り物がメジャーになれば、高齢者の足としても使いやすいし、事故時の安全性の担保にもなる。

自転車が車道を走るように、そういった新規小型乗り物も、車道を走るようにすべき。

5-3
三輪電動自転車の広告に、「免許返納の強い味方!」みたいに書いてあって、なるほど父親の75の誕生日祝いに買おうかと思いました。
もちろん自転車でも死亡事故はありますが、誤っても40キロのスピードは出ないので、車よりはぐんと事故率は下がると思います。
うちにも幼い子供がいるので、高齢者の運転ミスによる子供の死亡事故は本当に…憎く思ってしまいます。
5-4
74歳の母が車をぶつける事が増えたため、シニアカーを購入してあげようとしたらそんな年寄りの乗り物絶対乗らない恥ずかしいと断られてしまった。
判断能力も落ちてて能力的に十分年寄りのくせにプライドだけは若い人より高く困る。
法律で70歳からはシニアカーしか運転できないように決めてもらえるとありがたい。
5-5
田舎では車が必須というが、正確に言うと「東京と大阪だけが電車移動可能な都市」で、それ以外は車社会なのよ。国民の大半は実は車で通勤している。
免許返納させてバスやタクシーを、なんて言うけど、現実には公共ドライバーもなり手がいなく60歳超えなど高齢化が進んでいて、どこも廃業寸前。
サポカーの登場により車の事故率は減ってるらしいから、一刻も早くサポカーの義務化と自動運転車の実用化・普及に努めてほしい。
5-6
高齢者用には、機械などについている緊急停止ボタンみたいな機構もあった方が良いような、事故動画で窓やドア開けて、他の人が必死に止めようとしてるのにもかかわらず、それを振り切って何度も前進後進したりする人もいるし、運転手も気が動転していても、それを使用すればそれ以上被害拡大にはならない気がする。
5-7
セニアカー(シニアカー)という歩道を低速で走る3輪の電気自転車(車椅子)があり、高齢で免許を返納した人向けの移動手段として推奨されています。うちの曽祖父は70代まで技術職で働き90代までゴールド免許で原付きバイクを乗り回してました(認知テストも毎回クリア)が、社会的情勢を鑑みて返納しセニアカーに乗り換え、100歳を迎えた今も自分で買い物や通院をして自立した生活をしています。

逆にいえばこれぐらいのチャンピオンケースでないと90代まで無事故からの返納、乗り換えといった適切なプロセスを辿るのは難しいということでもあり、認知機能の低下が始まる人の移動手段の確保は非常に難しいと常々感じています。

5-8
65歳以上には(スバルみたいに)誤操作抑制機能がしっかりしているものしか、自動車販売店は売ってはいけない…という法律作るのはどうかな? 罰則付きで。
高齢者は家族のものを借りるにしても認可されている車種以外を運転すると違反。
メーカーは凄い機能を盛り込んで認可取れば良い。
田舎は軽トラ乗りが多いから、軽トラも安全装置をフル装備で。
というか、自動運転の普及はよ!
5-9
シニアカーみたいのとか小型のスピードの出ないやつで、高齢者の足を担保する。賛成ですが、あれはちゃんと道路が整備されてないと走りにくいと思う。
狭い道なら追い越すに追い越せなかったり、段差や傾きがあれば結構それが危なかったり。
なんかいい方法ないものかなあ。
電車もバスもない過疎地に高齢の親が住んでるので悩ましいです。
5-10
実際に小型モビリティを導入している田舎の自治体があります。
小回りもきいて非常に使い勝手がいいそうです。
ただ、都市間交通に利用する場合は、他の車に煽られたりとかなり怖い目に遭うようです。
小さい、コミュニティーで生活できるなら利点はありますが、買い物一つとっても数十キロ離れたイオンまで行かないといけない地域が多数ありますね。
邪魔だ!邪魔だ!
って、してたら、こういう便利なものも発展しませんね。


注目ニュース