ネットの反応

1
食は一律で決めないと!子供の命の食を区や市で無料にするか有料にするか、、だめですよ!子供を大事にするのが国の務めですよ!異次元のなんとかがこれじゃ子供の未来に失礼過ぎです!子はかすがいなのに、、自分の息子を側近にしてるぐらいなら日本の子供達に息子以上に目を向けてくれ
1-1
無償になってない自治体は無茶苦茶高齢者に手厚い制度あったりする。大阪なんかは票田である高齢者の反発を受けながらも
何とか説得し地下鉄パスが無償だったがこれを1回50円にして
教育費に回した。

こういう自治体の努力があるんだよ。

高齢者優遇の政策を推す政治をえらんで給食有償ならその自治体の
選挙民の選択。

努力もせんところになんで国が補填せんとあかんねん

1-2
それを言ったら、今までもずっと学校給食が無く弁当持参の自治体だってありますよね。その事どう考えていましたか?食は一律で決めなくてはいけないのなら、財源が無く、どうしても無料化出来ない自治体に合わせて無料化廃止にするしかありませんね。こういった記事を目にして瞬間的に感情だけで批判する人にウンザリする。
1-3
当然その区に住む住民の収める住民税で賄うのだからその区が決める事に何の問題があるのか、文句があるなら春の区長選で区民の意志が反映される訳で。食は一律で決める?と言う事は政府の制度として行う事になるが、消費税の使用用途に子ども子育て支援が含まれている事をご存知かな?

消費税を上げる姿勢を少しでも政府が見せれば国民が大反対するのだが、どう賄うつもりなのか。当然消費税増税には賛成なのですよね?

1-4
今までも給食がなく弁当持参というところもあった。給食があったり、無償化するのは各自治体が転入者を増やすための特色作りの一つだと思う。子供医療費の無償化も自治体によって対象年齢や金額が違うでしょう。裕福な自治体だけが無償化できるという人もいるが、街に魅力がないところにも子育て世代に住んでもらうために頑張って支援を拡充しているところが多いと思う。
1-5
その辺も考えてみんな居を構えるから。
他人の子に税金使われたくなくて、子どもがいない自治体に住んでる人もいるんだし。
各自治体、それぞれのカラーでいいんじゃないですか?
子ども産みましょう自治体と、産まない人歓迎自治体で分ければいいんじゃないの?
産む人同士で支えあって、産まない人同士で支え合えばお互い文句ないのでは。
1-6
『一律』でやらないと『格差』が生じるって…
その地方にあった独自の政策は『特色』であって格差ではない。他の方も書かれていますが、自治体の財政改革をやって財源確保をしたからできている。

なんでも『格差』を言えば良いものではない。
行き過ぎた格差是正は共産主義になりかねない。

1-7
この手の話が出てくると必ず非難する意見があるのだけれど、その人達って”財源”も一律に湧いてくるものだと思ってるんだろうか?例えば港区や中央区などは他区と比較して人口は少なくても所得税等の大きな税収がある。世田谷区などは人口が多いので住民税の収入がある。

逆に人口は他区(県)に流れ、大きな所得層がいない区はそもそも税収が少ない。つまり区に目立った財源がないため余裕がない。

そんな状況棚上げして何でもかんでも一律対応、実現のために国の財源期待は違うと思うけどねぇ。

1-8
いや、まずは親の役目だろ。
親が頑張って払うことを考えるべきでは?
なんでも国や自治体に依存するのはおかしいと思うんだよな
自治体は安易に無償にせずに、適切な栄養、量を提供できるようにシフトしてほしい。例えば、同じお金を出すにしても、給食センターの設備投資でコスト削減を図ったりとかの方向でもいいと思うんだよな
1-9
この記事では(わざと?)触れられていませんし、他の自治体もそうですが、住む場所で住民税は異なります。国というよりは自治体の政策の話でしょう。スマイティというサイトによると、品川区の住民税は一人当たり10万円とのこと。二人目から無償化の練馬区は8万円だそうです。

最も高い27万円の港区から最も安い6万円の福生市まで、幅がありますので、まずは住んでいる方がどのように税金を使うべきか選挙で意思を示すべきでしょう。国と違って、自治体の場合は政策が気に入らなければ別の自治体に移り住むことができます。

地方選挙は重要ですので、しっかりと投票先を見極める必要がありますね。

1-10
学校給食法を見た限りでは
給食は義務ではなく目標や努力義務とされています。設備設置や維持管理運営は公費負担(交付金や補助金もある)
食材費(給食費)は、保護者負担

あくまで例えば

給食を義務(平等)とするなら
国の主導で公費負担にするとか。

給食を選択制(公平)にするなら
一月分の食券を毎月購入した児童に給食を提供
購入しないなら、保護者が昼食を用意する。
食券=給食費用を負担しないなら、給食は提供されないとか。

ただし
学校給食法からは
給食自体が教育と定義され
献立も、栄養教職員等が、様々な、基準を踏襲して作成する。

義務化で栄養教職員を、全国の学校給食センターなどで、一人雇用するだけでも、一ヶ月の給与予算だけで数億円を超えるでしょうか。

そう考えると
学校給食は、大きな事業ということになりますかね。

そうなると
各自治体で、差があるのもしかたのないことかも。

2
給食の無償化はやるなら、全国一律でやらないと!
住んでる地域によって、子どもの成長に関わる
一番の「食」の部分が、自治体によって格差があるのはおかしいでしょう!
予算のない自治体には国が補助すべきでは?
食品が値上がりしてるので、少子化対策で1番に対応すべきです。
親が娯楽に使うかもしれないばら撒きより、
子どもが生きる為の食が守られることは、
何よりも有意義な予算の使い方だと思う。
2-1
これはしょうがないんじゃないの?
自治体によってお金が必要なところは違うしね。
この区じゃないけど、確か千代田区あたりは、住民の現象に悩んでいて、若い世代には物凄い家賃補助してるし。
その自治体の判断できる余地を作らないと、地方も困ると思う。
横浜なんて未だ、中学の給食すら実現できてないしね。
2-2
まぁ、仮に公費となったとしたら、今の子どもたちは社会人になった後、退職するまでずつと小中学生の給食費(プラス高校生の授業料)を負担させれるんだけどね。それに加え、今や大学生の学費や奨学金の無償化まで話にのぼってきている。年金負担も加えると、この先、給与からいくら引かれることになるのだろう?
2-3
新宿区は給食費無償にならないけど、医療費は高校卒業の歳まで無償化になりました。
それぞれ特色があってもいいんじゃないですか?
地方は地方で保活必要ないくらい、保育園入りやすいところもあるし、別の子育て助成してたりするから。
2-4
給食が無料にできない理由が財政がないのではなく、正確には「他のことに予算を使うから、給食費無料はしない」

っていうこと

葛飾区が実施予定なのに、港区が実施しないはおかしいでしょう
予算の問題ではなく、住む人の層に合わせて、対応を考えることによって、区議会議員が次回選挙の際に票を集めやすくする方法でしかない
有権者のご機嫌を損ねると仕事がなくなるからね

国が決定するにしても結局同じことが言える
有権者の人数と年齢と投票率で、財政をどこに使えばより自分の地位が守れるか決まってくる
マーケティングです

2-5
地域によって給食内容の差も激しいみたいだしねぇ。転校してその差に驚愕することもあるらしい。子供の同級生がそれです。前の自治体(地方のメジャーな都市)の給食が酷かったらしい。
費用負担だけでいいのか?という議論も必要と思う。
2-6
給食センターの有無、調理師や栄養士センター職員の雇用体制と基本賃金、給食資材の値段の格差、児童の数。コレが全国バラバラなのに全国で足並みそろえるのは無理だと思う。
マンモス校がたくさんある地域と児童数3人みたいな学校が一つの地域ではの1食にかかる費用は100倍くらい違ってくるんじゃないかな?
このを差分を全部の予算でなるとそれこそ無駄だと思うけどね。
2-7
東京などの住民税の収入多い自治体は年収に関係なく給食費は無償化されてるが、
地方だと所得の低い層が無償化されて、
住民税を多く払っている層が無償化されないという現象がおきている。
本来ならその自治体にとって大切な住民税を多く払う層を無償化しても良いと思うが…
2-8
ごもっともな意見ですが、中学校給食がないところや全員喫食でないところが全国でまだ1割〜2割あって、そんな都市はそれ以前の問題なんですよね。代表的な大都市は京都市
2-9
確かに各自治体の予算に差があるから住民サービスに差があっても良いとは思うけど、子供の食に関して果たして
住民サービスというカテゴリーなのかなっていう部分はある。
どの場所でどの親から生まれるかは選べないので本人の努力や能力は関係無くどうにもならない部分だから、少なくとも子供の内は子供本人に対しては一律にした方が良いサービスもあると思う
2-10
東京出身で一時期茨城で暮らしてた自分としては
税収が高くて自治体がお金持ってる東京で暮らしたほうが公共サービスの水準が高くて幸せに感じます
区が直営の保養所を持ってるけど茨城にはそんなものは無く
東京23区ならゴミ袋もレジ袋で大丈夫だし
警察も至る所に居るから安心感あるし
家賃は高いけど給料も地方より高く生活水準も高くなり近所の民度も高い
3
以前勤めていた町で1月にプリントが配られた。給食費未納が町全体で400万円もあり、食材の調達が難しいとのこと。その月から温食なんてカップに1/3もいれれば缶が空に。きちんと給食費を収めている家庭の子がかわいそうでした。結局は税金に頼ってしまうことになるのだけど、払わないで逃げ続ける家庭とやりとりする労力を考えるとありがたい。
3-1
給食費が払えない正当な理由があればちゃんと補助が出ますよ
なのに払わないというのはお金あるのに払わないという食い逃げです
払わなければ提供しなければ良い、と言われますが悪いのは親で、食べられないのは子、となるのが頭の痛いところです
3-2
子ども手当が最低5000円有るから、払えない人はこの国には存在しないはず
特に、低所得層は子ども手当創設で得しているはず
元々、低い納税だったところ、子ども一人に年12万入るようになったのだから
滞納は、子ども手当を差し押さえたらいい
3-3
給食費ってそこまで高額ではないですよね。結局払わない家庭って本当にお金がないというよりは「そんなもの踏み倒せばいい」って考えの家庭が多いですよね。児童手当もたいていの地域は出てるはずだし。払わない家庭でも家族みんな子供までスマホは持ってたり。回収の労力は本当に無駄だと思います。
ただ無償化で質が下がるならちょっと考えもの。個人的にはもう少し高くていいから高校でも給食続けて欲しいです。
3-4
払わない親は、踏み倒してもウチの子だけ給食抜きにならないはずと学校や社会の側の良心を当て込んで、ペロッと舌を出しているのが多いのか?
それとも何らかの難しい思想の持ち主で、主義として哲学として払わないのか?
それとも本当にやむを得ない事情があって払えないのか?TVドラマに出てくるような父子家庭で、父親は飲んだくれでほとんど稼ぎがないような、生活が成り立ってない家とか?
これらを分類整理して、学問的に分析すると、社会学的にも政治的にも役に立ちそうな気がする。給食費払わない家庭の徹底調査に日本を改善するヒントが隠されているかも知れない。
3-5
そうなんだよねー。「自分で食べたもん位払えよ。払えなければ弁当でも持たせろ。」これは給食費を払ってる親全員の言葉です。払えないものはしょうがない・・・・なんて言ってる暇でどうすればいいか考えてくれ。
3-6
〉無償はダメだと思う。 教科書無償だが、子どもたちは、大切にしないし。 タダにしたら感謝がうすれる。税金で賄われていることを説明するのが親の役割

3-7
やはり児童手当の支給では無く、扶養控除に戻し、保育園と給食の無料にした方がいいのではないかな。
現金支給だと子どもに使われない家も出てくるのでは無かろうか。きちんと子どもに受け渡る物を考えた方がいい
3-8
払わないから子どもの給食無しは暴論でしょう。親の責任であって、子どものせいではない。しかも払っている親にプリント配るのもどうかと思う。払っていない親にきっちりプリント配って自覚させないと。

自分は学童クラブのおやつで同じことをされた。保護者会でおやつ代は滞納なく払ってくれないとおやつ買えない、と言われてその場で親同士顔を見合わせた。だいたい、払ってない親は保護者会にも来ないし、払ってない子の分もおやつ買ってるから、自分達の子どもは払った分で100%おやつ食べさせて貰ってないことが発覚し大揉めになった。

人数も少なく誰が払っていないかも直ぐにバレて滞納分も払ったようだが、本当にいい加減な親がいることに驚いた。

僅かな金額でも受益者負担は当然だが、取りはぐれの無いように行政が負担してほしい。その分納税をきちんと把握すれば、税金滞納、脱税には罰則があるから。

3-9
児童手当の一部を充当して、給食費に充てたら良いのに。貧富の格差無しに全ての児童に児童手当の代りに給食を提供する。一度、親に渡ってしまうと親が変な奴だと払う払わない問題が発生するから、端から天引きが良いと思います。
3-10
給食費未払い問題ずっと前からありますよねテレビでも話題にしてました払えるお金があるのに払わない
私も保育園で働いていたことがありますが子供の為にお金を使おうとしない親がいるんですよね保育料も踏み倒そうとする親うちもいました解決方法としてこれで良いのか?と思ってしまいます

4
給食なり学費教材費など無償化は良いと思う。
子供を育てるために、多額の税金を使うことも良いと思う。ただ、ちゃんと勉強をするという意識付けや教育は今まで以上にやってほしい。
無償だからと当たり前になり、勉強もしない嫌だ嫌だと言われて、将来的に働かない納税できない人を作ってしまうようでは困ります。

4-1
教育の部分に税金を使おうとすると、色んな理屈持ち出して不公平だのなんだのという意見が必ず出る。
ただ、そんな事を繰り返して子育てしにくい環境を作り上げた末路が今の日本である。
その結果、とうとう人口減少が、しかもこれから加速度付いて起こる時代にどうもなりそうになってしまった。
まあ教育に金かけるのに文句言うのは経済第一的な人達が多い様に感じるが、子供を育てやすい環境を作り人口が増える社会を作ると言うのが結果、経済を大きくするための先行投資という事に未だ気づいていない経済第一主義な政治屋や役人がどうもこの国にはまだ多い。
それを、子供に教育に公金使うのは国としての先行投資であるというサイクルを作る第一歩になるとは思うので、給食費無償化は国で早く始めるべき案件かなとは思う。
4-2
〉ytuさんは、年金制度理解しているのかな? アナタの年金はアナタより年若い人たちが払ったものという制度設計なので、子供世代がいなければアナタに年金はありません。道路なども子供世代がいなければ補修もされませんし、子供がいなければ払わなくても良い、というならば社会参加を諦めた方が良い。年金の話と給食の話はイコールではありませんからね。
現に私たちが小学校だった頃は自分の親が支払っていて
税金で賄っていませんし、それを今税金で賄えというのは
どうなのか、という話。
給食を利用する家族がありがたく支払えば良いわけで
なぜ関係ない家庭も収めている税金で賄うのか。
年金の自転車操業とはわけは違う話ですよ。

4-3
昔は子供に親を養う義務があったのを、今は社会が代替しているんだけど、たぶんこのままだと、昔と同じように「子供を持たぬ者は死ぬ」時代となるんでしょう。
今は子供を持つ者が損するので子供は増えない。いずれ制度は破綻して自助の時代になり「子供を持たぬ者は死ぬ」時代に戻る。
4-4
逆に利用料を上げたらいいと思います。これだけのお金を払ってるから勿体ないと思わせるべき。大学とかももっと授業料を大きく掲示したら良いと思う
4-5
給食費や教材費を無償にするのは賛成。
児童手当は廃止で良いんじゃないかなぁ
親が使ってしまってるのが居るしね
児童手当貰ってるのに給食費払わない親が
結構居る。子供の為思うなら子供が肩身狭くならない給食費や教材費を無償にした方が良いよ
4-6
>なぜ関係ない家庭も収めている税金で賄うのか。
>年金の自転車操業とはわけは違う話ですよ。関係があるから、今この話が出ているんですよ…。子供が増えなければ、年金制度も何もかも破綻するのです。それは日本の破綻なので、なんとかして子供を増やそうとしているのです。勉強出来ないのは分かりますが、分からないことくらいは理解しないと。

4-7
>>>本当にそう。3~5歳の無償化もしかり。当たり前になってまず感謝の心が生まれない。
給食無料といえども税金だし、給食になるまでたくさん方達の労力がある。当たり前に食べられると困る。ろくな社会人にならない。こどもは無償かどうかなんか考えもしていない。
感謝しないのは保護者。
隣の区は無償なんだからとますます不払いの親が増えるようになるのでは?
第2子からとか第3子からとか、多産の家庭と一人っ子の家庭の支払の差はますます開く。
0か100かじゃなくて全員が一部でも負担させて、全体に負担を下げるという考えもあるのではないか。

4-8
前半部分は同意します。>> ただ、ちゃんと勉強をするという意識付けや教育は今まで以上にやってほしい。
>> 無償だからと当たり前になり、勉強もしない嫌だ嫌だと言われて、将来的に働かない納税できない人を作ってしまうようでは困ります。

今まで通りで全く問題ないと思うが、具体的に今のままではどこが問題なのか、説明していただきたい。

勉強をすることと、成績がいいことは全く別の話だと私は思います。

4-9
お弁当にするくらいなら給食制度は親も楽で良いんだろうけど
子供のいる世帯だけがその制度を使うんだから
その家族だけがその費用を払えば良いわけで
何も関係ない世帯も払ってる税金で賄う事はないと思う。
4-10
給食無償化することと勉強することは別の話であって、合わせて議論することでしょうか。勉強は自分のためにするのであって、強制されることではないですよね。無償化するから勉強しなさいというのは少し違うと思います。子供たちの可能性が食の障害で潰されることが少なくなるように税金を使うことはいいことだと思います。
5
公立は日本全国一律、給食費を無料にすべきですね。
G7で給食費が有料なのは日本だけです。
給食の質が高いのも日本がダントツではあるけど、
給食は贅沢品ではないですから。
生きていくための必需品です。
日本は日本、外国は外国、と言う人が多いけれど、
今は他国を無視して生きていける時代でもないわけだし、
少なくてもG7で日本だけ突出して教育費に金を投入してないのだから、
もう少しG7の諸外国の水準に近づける努力すべきだと思う。
5-1
>G7で給食費が有料なのは日本だけです。
これはどういう情報?
雑に調べてみたら以下のようでした。カナダ:給食なし。希望者が有料でホットランチ
フランス:給食は希望者のみ。保護者の収入に応じて額が変わる
ドイツ:保護者負担(ベルリンは無料)
イタリア:給食は希望者のみ。保護者負担
英国:小二まで無料。その後保護者負担
米国:保護者負担

5-2
東京都のある市では給食費未納率0%にまでできました
理由は払った家庭には食券をひと月分渡す
ここまでやったら、今お金ないです…今月はちょっと…なんて言えないですよね!子供は正直です。親が払えないと言っても
昨日レストラン行ったんだ!とかゲーム買ってもらった!或いは親が携帯新しく変えたなどなど…本当に払えないか?と思わせるような事をみんなに言ってしまいますよ!

5-3
>>G7で給食費が有料なのは日本だけです。そうやって、どこどこの国では何々が無料なのにーなんていう人がよく居ますが、産油国でガソリンは安いけども水が滅茶苦茶高いとか、高福祉国で年金は凄くもらえるけどそのかわりに税金が高いとか、昔のナウルみたいに天然資源が豊富でそもそも税金自体が無いとか、国によって産業構造や税収構造自体が全然違うわけでして。そんな中で給食費だけをとりあげて他国は無料なのになんて言ったって意味無いと思います。

5-4
スパイ防止法がないのもG7で日本だけです
同性婚ができないのもG7で日本だけです
ウクライナに国のトップが訪問していないのもG7で日本だけです
入国者数の制限をかけているのもG7で日本だけです
緊急避妊薬が薬局で買えないのもG7で日本だけですこれをコメ主は全部解消しろと言ってますか?
それなら論理が一貫していますが、そうでないなら論理破綻です

5-5
地域によるのかもしれませんが、保育園の時は旬の食材を意識した給食で必ずフルーツが一切れでもありました。
小学生になったら、旬の食材は意識して使う日みたいな設定日があってそれ以外はご飯も白米ではなく麦ご飯だし、デザートは週1〜2しかありません。子どもは給食が美味しくて大好きらしいのですが、やはり物価高の影響があって節約メニューみたいな献立を多く感じます。
栄養士さんもも栄養バランスと予算内に納められるとか色々ご苦労があると思います。
給食は物価高をもろに受けると思いますので国が一律に補助してあげれば、働く側にも良いのではないでしょうか。
5-6
>日本だけが至れり尽くせりなのではないですか?無償化は給食費が払えない家庭だけで良いのでは?支払いは金融機関に振り込みしたら、払えない家庭の子どもも嫌な思いをしなくていいしね。
そもそも日本の学校給食の始まりは、山形県で明治時代、弁当を持って来られない児童のために無料で食事を配ったのがルーツとされています。 その後、戦前児童の栄養状態を改善するため保健事業の一環として給食を実施する学校が増加。 戦後、児童の欠食対策として給食は再開。

5-7
>>>財源の話をする人がいますが、意味が違うと思います。同感です。
私の市は、来年度の全体予算が5%上がって、市長も月20万給与が増えたのに、子育て関係は3%予算が削られています。
保育園、小学校、中学校の給食費は、第3子だけ無償。
0歳、1歳は無償の対象外。
理由は財源だそうです。
給食費は4月から全学年一律400円程度値上げになりました。
子育てを銘打っている市ですが、形だけ。
市長も市議会も信用できません。

5-8
よその国で給食なんてありました?
日本だけかと思いましたが。
以前海外にいた時、昼休み家に帰って食べてから午後また学校に行っていましたよ。(送り迎え親の務め)
日本だけが至れり尽くせりなのではないですか?
5-9
何でもかんでも世界基準にするなら、雇用制度や税負担も同じにしなければなりませんね。首切りで親世代の失業率が上がったり、なのに負担増で一層貧困になったりしたらあなたはどうやって責任を取るんですか?
5-10
私は、自分が60年前の子供時代から思っていたが、なぜ教育だけは義務教育と言って、無料の様に言っておきながら、給食費や補助教材費等の金を集めるのだろうと思っていた。
当然私の時代は皆が貧しかったから、給食費をちゃんと持ってこれない人もいた。
今は、状況も違うのだろうが、義務教育と言いながら、無償化しないのはおかしいと思います。
財源の話をする人がいますが、意味が違うと思います。
将来、本当に子供がいなくなれば、日本と言う国は無くなります。
もしかすると、JAPANと言う、外国人にばかりの国になるかも知れません。
給食費の問題より大きな問題は、子供を欲しがらない国になっている事です。


注目ニュース