被害者の車に車載されたドライブレコーダーが捉えた白いSUVの執拗な“あおり”。その車からガラケーを片手に降りてきた女性、さらに怒鳴りながら物凄い剣幕で近寄ってきた男の様子、その後の被害者に対する暴行の様子が日本列島に驚きと怒りを与えた。18日、茨城県守谷市内の常磐道で24歳男性にあおり運転をして無理やり車を停車させ、顔を血が出るまで複数回殴った疑いで全国に指名手配されていた住居・職業不詳の宮崎文夫容疑者(43)が大阪府内で逮捕された。
宮崎容疑者が使用していた白いSUVは代車で、その車を使って静岡県や愛知県内でも、同様のあおり行為を行っていたとみられている。
殴打はもちろん、高速道路内での停車は危険極まりない行為であり、今後の捜査の行方に注目が集まっている。
宮崎容疑者の人柄について、同容疑者が現在所有しているマンションを以前管理していた男性は
「普通の人であれば威圧されるような感じを受ける。自分より弱いものに対しては上から来ます。短気なところで爆発したときはものすごい。暴れ方が異常」と話している。
一方、“ガラケー女”として話題になった同乗の交際相手の女性(その後に犯人蔵匿・隠避の疑いで逮捕)が罪に問われる可能性について、元千葉県警交通捜査官の熊谷宗徳氏は
「車の前に立ちふさがった。犯罪を止めるどころか撮影をしている。さらに被害者に車のドアを開けようとしている。この3つを組み立てて(傷害)ほう助にしていけるかどうかという捜査は行っているだろう」と今後の展開について予想すると、
現在の法律の問題点についても「あおり運転をした挙句ケガをさせたら危険運転になるが、ケガをしなかったら危険運転にはならないというのが現状の法律。“未遂罪”のような法律を新設すべきだ」と指摘した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00010006-abema-soci
ネットの反応
国際政治学者???
あのね、あおりを誘発するような奴は、煽られて黙っている奴は少ないの。喜んで相手をするんだよ。「誘発する人間を取り締まれ」なんてことを言う人間は、ガキの頃からまともな殴り合いをした事ない証拠なんだよ。
怖いのは、警察の幹部連中に、喧嘩さえした事ないのばかりになっているんじゃないか、という事。暴力にも必要な場合があるんだ、という事が理解できないから・・。
舛添ほどセコイやつがいうな、税金で購入した絵画、etc.返却しろ、テレビだすな
舛添要一は引っ込んどけ。お前もしょぼいグループだろ。
あなたもマスコミから随分と煽られましたからね!
煽りを誘発するようなセコすぎる事いっぱいしてたから。あなたは取り締まられた?
舛添さんのおっしゃるとおり。
煽り運転を誘発するドライバーも良くないが、この事件の加害者のように、煽り運転誘発ドライバーに私刑を与える奴が増えている。
煽り運転をするドライバーが一番悪いということを肝に命じるべきだ。
舛添も、取り締まって下さい!
へぇ、
まだいたんだ。
今回の動画見ると、左側車線から割り込まれてる。なぜか?追い越し車線を走り続けてたのはあるよね。
煽り運転はだめだけど、それを誘発する何かがあったと思う。ただこの犯罪者は異常なのは認めるけどね。
高速でなくても、右折するわけでもなく追越し車線チンタラ走るヤツ、こういうのを取り締まって貰いたい。
>あおり運転を誘発するドライバーも取り締まるべき。どんどん(追い越し車線のノロノロ運転も)逮捕するべきだ
舛添にしては珍しくまともな意見。
逮捕は難しそうだけど、パトカーが追越車線空けさせたり、指示に従わなければ反則切符切るくらいは法改正で十分できる。
「煽り運転」を誘発してるドライバーの方が潜在
的には遥かに多いでしょう。
極端な行為がニュースで目立っているだけで。
私もそう思います。
舛添さんと意見が合っちゃった。笑笑
この殴られた人が、どのような運転をしたのか報道されていません。
何かきっかけが有ったと想像するのが普通じゃないでしょうか?報道してもらいたいです。何も無ければそれで良いと思います。
そもそも車を停車させられて女が車を降り、男が降りた時点で、左のパーキングに入れば逃げられたように見えますが、なぜ逃げなかったのでしょうか?
なぜ窓を開けていたのでしょうか?
今時、クーラーが付いているのが当然で、ましてや高速道路で窓を開けて走行するのは困難です。
暴行そのものは明確な犯罪行為ですが、あおり運転を誘発するのも良くないと思います。
追い越し車線の大型トラックね!
こいつは嫌いだがいちりあると思います!煽り運転してくれの誘発!人の車の前に急に割り込み急ブレーキを!!パトカーには絶対そういうことはしないが警察関係者の人間がもし自分の自家用車で同じことされても我慢できる人間ってそうそういないと思うのだが!!そして偉そうに言ってるやつらも!!あなたなら我慢できますか!?
気持ちは分かる。。今回の事件とは違うだろうが、追い越し車線を我関せずタラタラしている車にはイライラする。
特に高速道路上では、速度違反よりも車線内で前後の流れに乗れていない車の方が危険。
平日深夜に高速道路を数時間走行した。
他にまったく車がいないにも関わらず、単独で延々と追い越し車線を走る車を多く見かけた。
後ろから追いつくと、走行車線に戻って譲ろうとする車はそのうち1/3程度だった。
深夜でも他に車がいなくても無意味に追い越し車線を占有する車の多さに呆れた。
そりゃトラブルが多発するはずだと思った。
法令遵守のコメント多いですが、40キロ制限のところ40キロで走行している車はどのくらいいますか?
もちろん私もそうですが、40キロってめっちゃノロノロ運転です。
ですがそれを守る?時と場合によって守らなくてもいい?
それこそ個人の責任として程々に付き合っていくしかないんじゃないでしょうか。
当然周りの人に迷惑をかけないっていうのは当然としてですが。
舛添の言うとおり。
煽りを煽る運転も問題視しないと終わらない。
舛添さんのような考え方の人が煽り運転をするのでしょうね。
たしかにアホみたいな車はいる
前後にドラレコ取り付けしていたから証拠が残っていたがもし、ドラレコ取り付けしていなかったらやっていないとしらを切るんかな?いずれにせよドラレコの重要性はかなり高いものと言える。
あおり運転は感情的になってすることが多いんだろうと思う。例えば「割り込まれた」「クラクションを鳴らされた」で怒って煽る。
でもあおりを誘発するような運転をする人って怒ってるとかそういう感情的なことじゃなくて「自分は普通に運転してる」って思いこんで危ない運転してたりする。自分がそういう運転をしているという意識がない分、そちらの方が質が悪いのかもしれない。
都税泥棒が偉そうに何か言ってますよ
あたかも煽られる側にも責任があるとほざくアホがいるけど、何言ってるんだよ、例えば田舎の一本道の黄色センターが永遠に続くような道でトロイ車に追いついたら自分は諦めて、
前車が曲がるまで離れて走るか白線になったら一気に抜くだけ、また高速インターでチンタラ合流してきても合流車線でそんな車を見かけたら予測つくのでかわします、
その他いろんな自分勝手な運転するアホが増えているけど、よほどのことがない限りあ~あ~また居ると思って諦めます、その人たちは精一杯なんだよね、
予測とかかわすとか出来ない下手が煽るんだよ、ただし今回のバカは別物で常に因縁つけるのを快楽で楽しんでる変態野郎だ。
舛添要一、免許返還の時が来ました!
舛添さんの言う事も一部は理解出来ます。
誰しも免許取得時に習ったはずですが、高速で前走車を追い越す場合は十分に加速して追い越し車線に入らねばならないのに、ろくに加速もせず後方確認もせずに追い越し車線に入ってくる車は多く見られます。
このあたりはもっと練習するなり、意識を変えるなりをして運転のあり方を改めるべきだと思います。
職場の先輩に高速道路80kmだから追い越し車線も80kmといっている人がいる。一応正解だが。同乗で後ろに乗っているとイラっとくる運転をする。今の危ないですね。って言うと、でも俺はなんかおかしいことした?って もう運転せんといてくれ!
コメント
コメント一覧 (3件)
追い越し車線を延々と、または漫然と走り続けることは道交法違反です。
速度がどうこうという問題ではなく、追い越し目的以外で走行してはいけないのです。
追い越し車線を利用するのは、速やかに追い越しをすることが目的でなければなりません。
追い越し目的で後ろから追いついてきた車がイラっとするのは必然です。
その車が制限速度超過していたとしても、言い訳にはなりません。走行帯違反です。
これを違反だと知らないドライバーは多いと思います。
制限速度いっぱいで走っているからと正当化する人もいると思います。
トラブルを避けようと思ったら、煽られ運転をしないことは必要です。
急いで走っている車、飛ばしたがり屋からは逃げるのが安全策でもあります。
現実に、これが原因で煽り煽られることが起こっていることを覚えておくべきです。
テレビなどでは被害者を慮って報道しませんが、煽られる車の非もあるのは真実です。
宮崎文夫容疑者の事件は、煽り運転の末の暴行容疑とされているが、
事件の本質は煽り運転ではない。問題の危険運転は被害者の前方で行われた。
画像を見る限り、危険なのは追い越しをした後の走行妨害であって、後ろから煽った事実は画像から認め難い。
被疑者の車は被害者の車を左から追い抜いた後に危険運転で被害者車両を停止させた。
前方を塞ぎ、急ブレーキをかけて車を停車させる行為は、煽りとは言わない。
後ろから「速く行け!」とか「道を空けろ!」と威嚇するのが煽り運転ではないのか?
もう少し正確に報道したほうがいい。煽り運転なんて日常茶飯事の如く起きている。
この事件は逆ギレした暴漢の執拗な追い詰め手段の危険運転と暴行障害。
本質は追い越しを妨害されたと異常にキレた男の暴力事件である。
テレビ等の報道では「煽り運転」を問題視して論じているが、
同様の事件の再発防止を啓蒙しようとするならば、これを煽り運転の問題とするのは誤り。
高速道路等での運転マナーを広く知らしめることが肝要ではないのか。
逮捕された暴漢の罪については悪質であることは事実で、煽り運転とは異次元で論外である。
煽り運転を減らすことを考えるのならば、原因も含め、実態や原因を研究すべき。
追い越し車線の走行が道交法違反であることを知らしめることも一つの対策。
制限速度超過しての走行のリスクやメリットについて検証することも必要。
様々なドライバーの心理についての分析をすることも有意義。
被疑者を裁くことよりトラブルを避けることに注力していただきたい。
誰もが認めるように、煽り運転は珍しいことではない。
それと同じだけ煽られているドライバーも居る。
安全な交通社会を目指すなら、より実効性の高い議論をしてもらいたい。
100キロ制限を超えて高速道路を走行する車を問題にしたことはありますか?
60キロ制限を超えて首都高を走行する車を問題にしたことはありますか?
煽られないための運転マナーや交通ルールの普及に尽力してますか?
今回のような大きく報道される異常な事件になっていない交通トラブルは日常的である。
「煽り」という言葉の使い方の間違いと、問題の本質の取り違い、
煽り運転と問題をすり替えて報道するなら、それを徹底的に防止する策を論じてもらいたい。
舛添の存在も良識ある市民の不快感を増幅している。