新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県民の「生活の足」となっている乗り合いバス会社が窮地に立たされている。

県バス協会によると、外出自粛による利用者減で、4~5月の売り上げは前年から半減、緊急事態宣言が解除された今も6~7割程度の事業者が多いという。本格的な需要回復がいつになるか見通せず、事業者は不安を募らせている。

「走れば走るほど赤字だ」。県内バス会社の幹部はかつてない窮状を嘆いた。

新型コロナの感染拡大に伴う臨時休校が始まった3月上旬から利用者が急減し、緊急事態宣言発令後は平日で6割、休日で8割以上の落ち込みとなった。

このバス会社はコスト削減などのため減便に踏み切ったが、「車内が混雑して感染リスクが高まる」などと苦情が寄せられた。

各社は感染防止対策を講じながら、需要回復を待ち望む。遠州鉄道(浜松市中区)は学校再開のタイミングに合わせ、5月下旬から平日ダイヤに復帰。降車ボタンの消毒や、運転士との距離を保つため最前列の使用禁止など対策を強化する。伊豆箱根バス(三島市)は運転席付近に飛沫(ひまつ)感染防止シートを設置した。


ネットの反応

1.
マイカーに公共交通税を課税し、それを財源にし、運賃を大幅に値下げする。利便性向上のためのあらゆる分野で立て直す。コストのかかるマイカーから低運賃の公共交通に乗り換えるというインセンティブを作ることしか方法は無いと思います。
2.
どれだけコロナが影響するのか終わりが見えない、コロナにかからなくてもお金がなくなって結局は死にそう
3.
今まで殿様事業を続けていた地方のバス会社が生んだ一つの結果だろう。40年以上前から、モービライゼーションがバス事業に多大な影響を与えることは予想されていたことであって、その時代の流れに沿った事業を考えずにバスの運行を続けていった。人をバスに呼び込むには思い切った経営戦略の転換が必要と思う。
4.
そもそも公共交通を単独で黒字にしようと思うこと自体間違い。
中途半端に料金とるならいっそ無料で住民の身近な足にすべき。

最初から無料なら走るほど赤字とか気にしなくていい。
地域の足の確保こそ税金でまかなってみんなで負担すべきこと。

5.
首都圏の鉄道は外出自粛期間でも本数を維持した。収益を考えたら当然減便すべきだったろうけどそこは混雑をさせないために無理をして維持したんだと思う。

そう言う風に国や自治体の指針に従った会社に関してはやはりしっかりと補償をすべきだと思う。アベノマスクに使うくらいならこう言う所に使うべきだったと思うのは私だけだろうか。アベノマスクこそ希望者に配ればそれで良かったんじゃないの?

6.
路線バスどころか、タクシーや観光バスなんかも赤字で厳しい状況が続いている。
まさに「死活問題」

工場が止まれば、運送関係も赤字になる。
国にはあらゆる面で「個別」に検討してもらいたい。

7.
バスを少し小型化して、もう少し住宅地に入り込んでくれれば、
車を持たない人たちの足になると思う。

タクシーは高いが定期的にバスに乗れると思ったら利用客は増えると思う。
また、自転車を乗せる事が出来たり、宅配業とタッグをくんだりやり方はいろいろとあると思う。

8.
元々赤字でしょう。
大手のバス会社でも総合してですから、一部は赤字でも致し方ないそれがコロナで拍車がかかっただけですね。

本来は税金はこういったところに支援で投入されるべきなんでしょうけど、遊びほうけてる学生に配る金はあってもこういった部分に投入しないという政府はやっぱりダメですね。

人間が生きていてもコロナで経済が回らなくなったら経済で死ぬ人が増える。
ある意味もっと惨めな死に方です。
バス会社でも倒産しますからねw

9.
そもそもビジネスとして成り立たないのならば,公営化(補助金拠出)しないといけない….

警察,消防,ごみ収集など収益化されないから税金で行っているわけで….

昨今,公営病院が若干の赤字でも黒字化せよみたいなことを言われるが,黒字化できるならば民間が参入してくるのでは?と思ってしまいます.

10.
静岡県だけの問題じゃありませんよね…
自動車通勤ですが、最近通勤時間帯に迷惑な走り方をする自転車が増えてますから…
11.
地方が過疎化してるから無くさなければ都心のひとよ移住しなさい。満員電車になるのは地方から出稼ぎした人のはて。都心のはん分地方再生したらバスも助かる。
12.
コロナが収まらないと、回復しないだろうね~。
田舎では、利用しないと生活できない人がいるから、赤字でもバスを走らせてる会社もあります。
地域の基盤を請け負っている会社こそ、クラウドファンディングや人の善意で守りたい!
13.
路線バスは静岡厚生病院や済生会病院など大病院の前に停まるからなくなったら老人は困るだろう。
14.
高齢者を守るためとよく言うが、子供や若者の生活を犠牲にしてまで守る価値のある高齢者なんているのか??
15.
仕事上、路線バス関係者と話をしたことがありますが、赤字分は県や国から補助が出るので結果的には赤字にはならない仕組みがあるそうです。
ただ、赤字分の補助というだけで、儲けにはつながらないので撤退するバス会社も多いとか・・・
16.
地方の路線バスがどんどん廃止になって

高齢者は、身動きが取れなくなっている。

そういう地域は、安心して住めない場所として過疎化が進む。

地方自治体は、真剣に考えた方がいい。。

17.
赤字路線はどんどんは医師になっていくけれど、私のような車のない人たちには不便なことです。お墓参りにも高いタクシー代を払っていかなくてはいけない。すごく不便な時代です。
18.
この「苦情」のせいで、バス運行というインフラ自体がなくなってしまうことを考えないクレーマーばかりだ。

「このバス会社はコスト削減などのため減便に踏み切ったが、『車内が混雑して感染リスクが高まる』などと苦情が寄せられた」

バスがなくなったらどうするかという危機感がないのだろう。なくなったら今度は「バスがないとクレームをつける」のだろう。
なくなったバス会社にはクレームつけられないがな。

19.
なんでもかんでも全てを市場原理で回すことに無理があるのだろうな
20.
この問題は静岡だけじゃないはず。
路線バスを走らせている所は全国的に大変な状況ではないかと。

利用者は通勤通学時間帯まで減便の憂き目に遭い、ますます利用者が減るという悪循環。

21.
地方は厳しいと思う

最低でも
札幌 仙台 千葉 さいたま 川崎 堺 岡山 広島 北九州 福岡 くらいの都市規模じゃないと無理でしょうね

地下鉄経営が黒字なのも六大都市である
東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸くらいだからな。

22.
乗らないから、減収、運賃あげる、高いから乗らない‥‥もう、負のスパイラルですね。このままでは、倒産一直線です。
数年前の、梅ケ谷線と蜂ケ谷線の統合は、ナイスアイデアでした。ジャストラインは、他にも統合できる路線はないが、考えてみましょう。

あと、何より、運賃が高すぎます。イギリスの地下鉄に倣って、ゾーン制にしましょう。起点となる駅を起点に同心円状に、一番内側は100円、その外側200円、それ以降は300円。300円以上のバス賃は設定しない。清水、静岡は、基本的には住宅地ですので、安ければ乗ります。高いから、乗らないんです。

あと、ナイトバス。東急バスのように、22時以降は運賃を倍にして、3倍でもいいです。三十分に一本、24時まで走らせる。金、土、だけでも構いません。タクシーから客を奪い取るのです。どうぞ、ご一考ください。

※ 清水駅の出口正面は、タクシーではなくバス乗り場にすべきです。

23.
限界集落が日に日に広がっているような気がします。
ポツンと一軒家のテレビで称賛されますが
インフラが整備されなくて、生活に支障があるところは
どんどん、便利なところに、住み替えてほしいというのが
役場の本音ではないのかな?
24.
もりやたかし、ここで頑張れ
25.
路線の維持には乗務員の待遇改善も急務です。
元々の基本給を安く設定し、休日出勤や超過勤務によって時給(60時間~80時間)を積み上げ、やっと20万円前半の給料になるような業界です。

今のような、減便や運休の体制が続けば、会社もそうですが、乗務員も高校生のバイト代程度しか収入がなく、困窮し辞めざるを得ません。

今回の自粛も無く、危険をおかして走り続け、連休も、規則正しい生活もなく、長時間労働の業界で、高校生にも敵わないような給料じゃ、誰も働こうとは思いませんよ。

26.
日本も裕福になったからね。
路線バスが、必要なくなった。

一家に一台の車が、一人一台の時代だからな。
学生だってバスじゃなく、親が車で送迎だもんなー。

27.
ひとり一台の発想を変えるような街づくりをすべき。バス路線に病院、役所、スーパー、金融機関、学校、介護施設と分散配置し、荷物も混載するようにすれば赤字は縮小する。地方は土地は安いが、マイカー費用がばかにならない。
発想の転換し具体策をだせるかがポイント。
28.
公共呼びなのにほぼ民間運営
無理なものは無理だよね…
29.
難しいよね、混雑する程乗車率が高ければ減便しなくて済むけれどコロ助騒ぎで誰も乗ってなければ減便するしかないし・・・それでもガラガラなら廃止も検討するしか無くなる。

電車が廃止されて代替にバスを走らせてる路線とかは普段から朝夕限定で学生ばかり乗って日中は空いてる状況だったが、学校が3ヶ月くらい休みで1日中ガラガラでも減便させず暦通り走っていたが・・・

相当赤字を積み上げたのではないかな?
今回のような事業者に責が無いイレギュラーな赤字発生とかは自治体も「膨らんだ赤字は補填するから安易な減便や廃止に走らないように」動いてくれたら良いのだけど、

平日と休日で落差が多い路線なんて今までの半分以下に減った日には通勤通学で使いにくくて客離れが加速するから・・・未だに届かないアホノマスクで何百億もばら撒くなら、路線バスのイレギュラーな赤字補填くらい余裕で出来るのでは無いかな?

30.
これは地方自治団体が率先して守るべき事項。地方の生活を守れない地方自治団体は意味がない。


注目ニュース