アクセスが寸断され、3000人が孤立した関西空港。
なぜ、異常事態を招いてしまったのか? そして、東京の空の玄関、羽田では対策はとられているのか?緊急取材した。

開港から「3m超」続く地盤沈下
最強クラスの台風21号がもたらした高潮により、深刻な浸水被害を受けた関西空港。

滑走路や駐機場が一面水に覆われただけでなく、地下のエリアにも水がたまった。
さらに、空港と対岸を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突したことにより、車と鉄道によるアクセスが寸断。
その結果、およそ3000人の利用客が取り残され、食料や水を求める長い列ができた。

奇しくも開港記念日の9月4日に起きた大規模冠水。異状事態に陥った背景に迫った。

関西空港は、大阪湾の南東部にある人工島に作られ、1980年代に工事が始まるまで、そこは何もない海だった。

埋め立て工事がスタートしたのは1988年。
そのおよそ3年後に、今回浸水した第1ターミナル側の空港島およそ510ヘクタールが完成した。
開港したのは1994年。日本初の24時間空港として、関西の新たな空の玄関となった。

しかし、埋め立てによって作られた関西空港では、現在も地盤沈下が進行。
関西エアポートによると、収束傾向にはあるものの第1ターミナル側は開港から平均3.4m沈下したという。

大阪市立大学 地盤工学の大島昭彦教授は、「粘土がある地盤を埋め立てているので、沈下は避けられない。ただし、沈下の予測もしていて、それに応じて盛土量を考えて造っている。

対策のために、防潮堤を一期島(浸水したエリア)の周りに壁を造って高潮対策をしていたが、それを越える高潮がきた」と解説する。

最強台風もたらした“想定外”
関西空港では、2004年にも台風による高潮と高波により道路などがえぐりとられた。

これを機に、関西空港は護岸のかさ上げを重ね、50年に1度の高波がきても防げるような高さまで、コンクリートを継ぎ足したという。
しかし、今回の台風21号は想定を超える高潮をもたらしたのだ。

これまでに観測された大阪の最高潮位は、1961年の第2室戸台風による293cmだったが、4日午後2時過ぎには、それを上回る329cmを観測した。

この想定外の高潮と高波の影響で、全長約3500mのA滑走路や駐機場は、ほぼ全域が冠水。
一部では、水深が約50cmにまで達した。

被害を受け、今後の対策については、「想定していた高潮より高いものが来たということなので、今回の高潮でも守れるような高さまで増し打ちするという感じですね」(大阪市立大学 地盤工学・大島昭彦教授)ということだ。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :poc*****:2018/09/06(木)00:57:27
大学教授はのんきだな。異常気象は今年に限ったことではなく、世界的に増えているから、来年はさらに強いのが来ると仮定して、これまでの倍のが来ても防げるくらいで無いと。
防災にオーバークオリティは無い。強ければ強いに越したことは無いと思います
2 :ter*****:2018/09/06(木)00:56:36
羽田も埋め立て地としては変わりありませんが、沖合度合いが異なります。ただ、東京湾の奥深くですので、吸い上げられた海水が逃げ場を失って一気に押し寄せるかも知れませんね。
滑走路は航空機のようなとてつもなく重いものがドスンと着陸するので、自然沈下以外にたわみによる変形があります。何年かに一度かさ上げか、注入による持ち上げを行っています。
3 :goo*****:2018/09/06(木)00:56:13
成田があって良かったね、津波であそこが水没したら小松左京だから日本終了だし。
4 :ponponpon:2018/09/06(木)00:54:11
羽田空港は結構地盤が高い。もちろん過信は禁物だが。
5 :caf*****:2018/09/06(木)00:53:39
ん?1万人分の食料では足りないですよ。羽田空港は国内国際合わせると、一日の利用者10万人以上のはず。
6 :gon*****:2018/09/06(木)00:52:29
羽田は大丈夫って言ってるけど、実際に事が起こって対応出来なかったら今回は想定外って言うつもりか?
7 :cat*****:2018/09/06(木)00:52:17
野暮なこと書くけど、年間8,500万人ということは1日平均232,876人。〉食料や水、毛布など、1万1000人が3日間過ごせるだけの数を備蓄。全然足りないような….いや、間違ってたらごめんね。
8 :yon*****:2018/09/06(木)00:52:05
これでオリンピックやるって?どこの発展途上国ですか。
9 :ybw*****:2018/09/06(木)00:47:30
海を埋め立て作った中部のセントレア空港も台風の高潮に対し全く同じ危険がある最近 トラック輸送のドライバーの疲労軽減策で長距離フェリーが見直されているが、
国の予算でフェリーを何隻か建造し、フェリー会社に安価で貸し出し 台風や津波などの災害時には緊急徴収し 孤立した人を速やかに救出できるような対策をとるべき
10 :put*****:2018/09/06(木)00:44:06
自然災害は想定はできない!
11 :rii*****:2018/09/06(木)00:43:13
1960年からの記録なんてアテにならないたかが4,50年の記録なんて…それより過去にはもっと高い高潮があったかもしれないし…そんなの地球からしたらちっぽけなものなのだから…
12 :dog*****:2018/09/06(木)00:39:07
経産省天下り官僚を受け入れて工事を受注した竹中工務店。官僚は高笑い、竹中は苦労してるだろうな。
13 :tec*****:2018/09/06(木)00:39:01
東京湾や相模灘、房総半島沖などのどこかで大きな地震が発生したら東京湾はイチコロでアウト。当然羽田もアウト。羽田が使えなくなったら国内の空路は大混乱必至。
14 :eoz*****:2018/09/06(木)00:35:23
いつも何かあれば想定外の事象だと言うが、本当のところは、対策などは利益優先でほどほどの対策で済ましているのでは無いか
15 :匿名:2018/09/06(木)00:31:16
だから これからのオリンピックも控えてて 羽田 成田 しかないのはヤバイ!関空の二の舞になった時 成田しないのは非常に危険。茨城空港を もっと活躍しない手はない。つくばラインと常磐線とつなげれば問題ないし、高速もつなげれば問題ない。埼玉にも 桶川のヘリポート拡大するればよい
16 :とど:2018/09/06(木)00:29:00
羽田も対策を練らないといけないけど、普天間から辺野古に移設も考えなくてはいけない。辺野古に移設しても台風とか、対策しているのでしょうか?
場合によっては普天間をそのまま残して、住宅などを建ててはいけないエリアを改めて作るとか、方法を考えなくてはいけないと思う。
17 :wwvv*****:2018/09/06(木)00:28:14
内海だから津波とかのリスクは低いけど台風の吸い上げ効果はその辺関係ないからリスクは残ったままだもんな備蓄倉庫が二階にあるって話だけで空港の構造的な話はなかったな…
18 :******:2018/09/06(木)00:28:01
“想定外”という便利な言い訳
19 :for*****:2018/09/06(木)00:27:32
関空より羽田が封鎖される方が経済やらなんやら影響は大きそう
20 :???:2018/09/06(木)00:27:09
羽田は陸続き。関空とは全く異なる。また、浦賀水道に守られているので、関空ほどにはならない。海抜も11mあり、関空より高さはある。
地盤沈下に対する対策の歴史は長く、ルーティーンも出来上がっていることを考えれば、今回ほどの混乱は避けられると考える。あとは情報伝達。電車にせよ、何にせよ定刻を決めておき、必ず定刻になったら、それまでの状況を伝えること。
電車なら15分おき、空港なら3時間おきなど、規模に応じて変えればいい。臨時の際は、その都度とはじめから決めておけ。情報が入り次第とか、変更次第とかでは全くだめ。定刻伝達をお勧めする。
21 :jsb*****:2018/09/06(木)00:26:45
勝どき、豊洲、晴海。さらには日本橋まで。ホントに大丈夫なのか。
22 :mas*****:2018/09/06(木)00:23:54
そう考えると、成田が一番災害とか少なくて安心かもしれない
23 :nop*****:2018/09/06(木)00:18:12
この機会にA滑走路を一時閉鎖して4~5m嵩上げ工事しちゃえば
24 :asa*****:2018/09/06(木)00:17:52
羽田も同じ。 必ず水没する。そして言う言葉も分かってる「想定外でした」と。だって記録は必ず破られる。形あるもの必ず壊れる。みんなそう言ってるのに災害だけは記録内に収まるという自分勝手な解釈ですね。
25 :hir*****:2018/09/06(木)00:16:55
羽田空港の沈下や浸水は東京空港事務所の管轄。この記事は日本空港ビルデングへのインタビューなんだから、ターミナルビル運営会社として備蓄の回答なのは当たり前。
26 :mil*****:2018/09/06(木)00:16:17
復旧にどの程度時間を要するかは、やり方次第である。東北地震の際に仙台空港の復旧に半年要したと例示してる記事があるが、全く関係ない。
時間をかけて万全の体制を整えようとすれば時間はいくらあっても足りないだろう。機械が水没したのであれば人間が手動でやればよい。
管制塔設備が無事らしいので、滑走路を清掃すれば基本的に空港として昨日さえることは可能。
海上輸送をフル活用することになるだろう。怒号が飛び交う人海戦術で混乱を乗り越えて国益を確保しなくてはならない。有事の際の人間力が試されている。
27 :kha*****:2018/09/06(木)00:15:26
●年に一度…想定外。こんな記載が常、予算もあるだろうけど…。
28 :fdl*****:2018/09/06(木)00:15:03
カレーピラフはどうでもいーけど、10メートルでほんとに大丈夫なの?そこを検証して下さい。何か起きれば想定外で済まさないでほしい
29 :mbs*****:2018/09/06(木)00:10:42
また東京中心の視点
30 :adgjmpt:2018/09/06(木)00:09:52
羽田が水没しても成田が補完するから大丈夫。
31 :ID非開示:2018/09/06(木)00:09:31
また首都圏で起こったら~の記事?今は羽田空港がどうのこうのより、リアルに被害が甚大な関西空港の事を心配しろよ!
32 :n*t*u***:2018/09/06(木)00:08:06
原発事故以来、想定外という言葉が免罪符のようになっているが、本気で金をかけて安全を考えていないだけだよな。
33 :gcy*****:2018/09/06(木)00:04:42
ま、羽田は地続きだから、最悪歩いて帰れる江東区の方が心配だ
34 :kis*****:2018/09/06(木)00:04:17
自然災害が起きると、責任者は口をそろえて「想定外」と言う。 人間の想定など、たかが知れている。「観測史上最悪の事態を想定」などというが、観測の記録など、長い地球の歴史から見ればちっぽけなもの。
 高潮対策はしていたというが、海上空港である以上「浸水」は起きることを当然想定して備えなければいけない。
また、関空は、ライフラインを連絡橋にすべて集約していること自体、災害への備えをしていなかったと言われても仕方ない。
自然の猛威をなめていたといえよう。リスクを分散していなかったということだし、万一ライフラインが途絶えた場合の備えもできていなかったということ。
空港に限らず、あらゆる施設、そして個人レベルでも、今回のことを教訓に、「想定外のことは当然起きる」ことを前提に、備えをすべきだと思う。


スポンサーリンク


35 :黒湯児:2018/09/06(木)00:03:35
自然災害に立ち向かうには莫大なお金がほ必要
36 :おやじの戯言:2018/09/06(木)00:02:31
ジャッキアップ、ガンガン頑張って下さい
37 :利益最優先!人命最軽視!JR倒壊!:2018/09/06(木)00:01:29
羽田がそういう事態になるってことは、都内もまず相当な被害が出るのは必至です。
38 :No more ABE:2018/09/06(木)00:01:22
台風21号がもたらした災害は、全て前向きにとらえるべきだ。関空はあまりにもぜい弱であった。地盤沈下はよくしられた話。防潮堤を高くするなどの措置を行っていたであろうが、
電気系統やシステムが海水に浸かった時点でどうかしてる。おそらく完全復旧までには数カ月かかるであろう。しかしこういった事をすべて見直す、
良い機会と。南海トラフ沖巨大地震はやがて来る。さらに大きな被害が出るはずです。教訓として生かすことが重要。
39 :rokudaime_edo:2018/09/06(木)00:00:41
東京は311のときに待望は決壊したりしているから少しは対処をしているはず。イメージでいうと大阪は台風がよく通ると思っていたので対策もそれなりに進んでいると思っていた。大阪を揶揄するわけではなく、案外脆いことに驚いています。
40 :Var*****:2018/09/05(水)23:59:17
羽田の沖転工事では、お汁粉状の土壌に手を焼いた経験もあり、一定の沈下を確認したら、その部分の板をちょこっとめくり、コンクリートを手早く注入する方式で対応している。
ぶっちゃけ、「どうせ沈下するんだから、最初から手早く注入できるようにしてしまえ」と、開き直っているのだ。
とはいえ、そのための沈下率監視センサーは数千基あるとかで、某所にてリアルタイム監視しているとか。基本設計というか思考の違いかなぁ。
41 :hir*****:2018/09/05(水)23:57:38
50年に一度の対策だから、今回がそれに当たるしたがって、想定内の災害
42 :for*****:2018/09/05(水)23:55:55
関空の地盤沈下は止まったの?
43 :sqg*****:2018/09/05(水)23:55:43
備蓄は関空でも用意していると言ってましたよ。こういう記事じゃなく、羽田は沈下の心配はないのかとかの内容がほしい。
44 :hot*****:2018/09/05(水)23:55:03
第2室戸台風以来の台風21号で露呈した関空の問題。1. 想定外の高潮が襲来して水没2. 連絡橋が1カ所のみ、
さらにタンカーの激突で往来不能関空と羽田は同一環境・条件ではないけど、羽田空港は大丈夫なのか、対策はあるのか。報道内容をもっと充実してほしかったな。
45 :yzyx:2018/09/05(水)23:55:01
アスファルトの下の液状化は大丈夫なのか、少し心配になる。
46 :Christy:2018/09/05(水)23:54:59
奇しくも開港記念日の9月4日に閉鎖
47 :nan*****:2018/09/05(水)23:54:40
設計段階より3メートル以上沈下した原因を突き止めて対策してください。津波予想を上回ると言っても3メートルちょいの高波でこの状態ではお粗末すぎます。地下は海抜何メートルですか?マイナスとなっているなら閉鎖してください。
48 :gam*****:2018/09/05(水)23:51:22
関空は所詮人工島。自然のままなら海。自然に逆らうと天罰が下る。
49 :電卓:2018/09/05(水)23:51:14
羽田は大丈夫です
50 :yagd:2018/09/05(水)23:50:29
関空は建設前から沈下は想定していて、開港後30年は沈下するものとして、設計されてました。今回の高潮はまさに想定外で、大きな台風だったことがわかる。大阪の他のところであまり高潮被害が出なかったのが不思議。一日も早く復興して欲しい。
51 :jan*****:2018/09/05(水)23:50:00
「関東」と同じイントネーションで「関空」って、現地のリポーターは言ってるけど「完投」みたいな平坦じゃないんだね…
52 :xht*****:2018/09/05(水)23:48:37
羽田うんぬんより世界的に影響があるのに国は動いてるのか?安倍はやっぱり馬鹿か?総裁選しか頭にないんだな。
53 :koi*****:2018/09/05(水)23:47:55
関空は橋1本しかないけど、羽田は大きく分けて環八と湾岸道路2本あるから、鉄道も地下と途中で上に上がるモノレールがあるから、行き来出来る方法が全滅という可能性は関空より低い。それでもゼロじゃないけどね。
54 :tay*****:2018/09/05(水)23:47:05
想定は千年万年単位で考えないと。しかしそれではコストがかかりすぎる。つまり、人類は今、無謀な生活をしているのだと気づかなければいけないのかもしれない。
55 :s3p*****:2018/09/05(水)23:43:48
全然足りなくない?馬鹿なの?
56 :gon*****:2018/09/05(水)23:42:32
なかなか楽しそうだな
57 ::2018/09/05(水)23:41:14
日本は狭い土地の中に、空港が多すぎる。関西圏でも海をまたいで三か所ある、二か所で良いんじゃないか。関空の地盤沈下は専門家が考えるしか素人は言えないでしょう。
只アクセスが一か所では少なすぎる、せめて二か所あれば事故でもお客を待たせることは無かったろうに。
58 :kiy*****:2018/09/05(水)23:40:46
直下型地震、東南海地震とそれに伴う津波対策は、今一度再確認を・・防波堤などの高さは・・・
59 :sak*****:2018/09/05(水)23:39:51
何も情報を発しない常務の態度は糾弾されるべき。あんな〇ホ面の下で客に罵声を浴びせられている現場の職員さんたちが気の毒で仕方がない。
60 :st******:2018/09/05(水)23:39:12
羽田はアクセス路がトンネルなのもネックですよね。ここが高潮で水没するかもしれません。ただ、トンネルと言っても、首都高湾岸線はモロに海の下ですが、
モノレールと京急は道路や空港施設の地下(一部海老取川をくぐるところや多摩側の汽水域のそばはありますが)ですし、
空港連絡道路(弁天橋のところと内際トンネル)と環八(新整備場のところ)、制限エリア内にいくつかあるトンネルも空港施設の地下と言う違いはありますが、ゼロメートル地帯なので海の下も施設の地下もリスクのレベルはあんまり差がないと思います。


スポンサーリンク


注目ニュース