ネットの反応

1.
隣の家に居る真面目な高校生は毎日夜遅くまで勉強してます。この前窓が開いてて、オンラインでの英語の会話が聞こえてましたが、ちゃんと英会話出来てたし、発音がとても良かった。

英語だけでなく中国語もしゃべれるから凄いな~と思いました。賢い子供は自習で先に先にどんどん進んでます。毎日遊んでばかりの子供との差は開いていくばかりと思います。

「受験の格差が~」とか言ってる学生さんは必死で勉強してるのか疑問に思いました。

2.
今の学生たちを助けるためには九月にするしかないよ。
だって三月から学校いってない。

不満がある来年入学の子と今うけている小学生から大学生を助けるべきです。

3.
未就学児とその親を不安にさせてはいけない。
学年のくくりは再検討すべき。

だけどオンライン化が全くすすまない現状をみていて
今の日本に本当に大切なのは、
優秀な人材を育てることなんだと思う。

9月始業の本当の恩恵を受けるのは未就学児以降。
学業でもスポーツでもビジネスでも、
海外と始業が同じなのは何かとメリットが多い。
高校生は無料でいける留学もある。

それに今の学生の学習の遅れはかなり深刻。
確実な入試が出来ないので優秀の有無が判別できない。

実習もなく放り出しても全く社会の役にたたない。
きっとそれを見過ごせば、いつか同じ目にあうだろう。

4.
何でこんなトンチンカン案を,急いで議論しなければならないの?話の趣旨が変わってない?学習の遅れを解消するために浮上したものだったはず。しかし,これは9月入学導入をほぼ決定した中で,進行している。社会全体が混乱するし,これこそ不要不急。

学生や教育現場の生の声を必ず聴くこと!これをしっかり尊重して進めないと,取り返しのつかないことになる。
とにかく今の文科省だけでなく政府にこの案件を委ねてはダメ!全く信用できない奴らばかりだから,酷い案を国民に提示してくる可能性が極めて高い。これこそ,スピード感をもって廃案にしてほしい。

5.
9月入学とかする必要あるのかね?
もちろん現役の高3生は大変だとは思うけど…。
6.
コロナの終息が見えない頃は9月案に賛成の人も多かったですが、終息が見えてきた今、一気に反対の人が増えた印象です。
しかし、今で約2か月遅れとなっていますが、2か月分を取り戻すのは簡単ではないように思うのですが。

平等な教育を掲げるのであれば、全員を一律で開始と終了時期をずらすというのは必要な案だと思います。それとも、もはや平等教育は不要なんですかね。先生と生徒たちだけで、2か月分は各々で何とかしろと?

デメリットというより、単に保守的で今の制度を変えたくないだけという人も多い気がします。
全員一律で9月開始8月終了にずらすことで平等な教育時間が担保できるというメリットは大きいと思いますが。

何を優先するのか、だと思います。
平等な教育時間を優先するのか。
今の制度を守ることを優先するのか。

ただいずれにしても政府の方針が遅いので、どれもグタグタになりそうですね。

7.
え、わかりきったことやろ。その解決策も用意できるから9月入学を進めようとしてるんだろ?まさかノープランでやろうとしてたとか悪い冗談だろ?
8.
どの案にしても、来年までに教室、教員は足りるのでしょうか?
足りないまま、小学校に送り込まれるような気がしてなりません。
今、支援級が足りず、希望しても通えない子が多くいます。

そんな中、小学生の数が増えたら…悲惨な現場を想像してしまいます。
コロナの影響で、幼稚園や保育園も休園の中、強制飛び級案が浮上し、不安になられている家庭が多いと思います。

9.
緊急事態宣言もほとんど解除されているにも関わらずいまだにアベノマスクが届いてない家庭もあったり、給付金申請で混乱起きてるのにそれ以上にこんなややこしい事できる訳が無いわ
10.
先進国は9月入学だから揃えたほうが良いという意見は間違っていないと思います。ただ、留学する側としては、3月に卒業して準備を整えて入学できるので、デメリットだとは全く思いませんでした。
11.
義務教育専用タブレット教育の強化で
学習が早く終われば良いだけ。
無料配布は小学生より前でも良い。

高価なランドセルを買わなくて良くなる。
教科書販売の随意契約している書店は廃業していい。
無駄な教師は要らない。

特に同和特別採用枠の教師。
体育、音楽、美術、書道等無駄な教材を買わせる
教科は廃止して良い。

現在の日本は発展途上国に追いつかれている

12.
誰もが分かること。41万人は無理です。
13.
9月入学のメリットを全部教えてくれ。
グローバル化を盲目的に良いことと考えるのは間違っています。
14.
厳しいことが何となくわかってきた
学習内容の見直しはできない?
15.
9月入学で検討されていることに、今の日本人の小中学生に利益のあることは一つも入っていない。コロナの影響で遅れた学びをどう取り戻すか、もしくはこれを機会に効率化するか、などが全く論点になっていない。

こんな検討しかしないなら、文部科学省こそ不要不急の組織だ。もう幼児児童の教育は厚労省に任せてもらいたい。

16.
小学校からの9月入学をなぜ今議論しているのか意味がわかりません。最初に9月入学を希望した高校生の救済すっとび、未就学児家族の家族計画なんて微塵も考えないとんでも案ばかり出してきて怒りしかありません。それでも政府はこの議論やめさせないのですか?幼児教育なめてる国には未来はないです。
17.
今はこの休校期間中の学習をどうするかじゃないの?
何が9月入学やねん。そこの学習面や特例を作れば、このまま4月入学で良いやろ。

また政府のやってますアピールに付き合うのは勘弁。

18.
9月入学反対です。
4月入学のままでいい。それよりも、コロナの影響で遅れた授業などの対策のほうが大事なのでは?
9月入学にした場合、長期の休みがある。その間仕事してる親は?絶対、待機児童増えると思うけど。

卒業してから入学や入社するまでにかなり時間差があって色々心配なことも多い。日本は日本のやり方でいいと思う。

19.
いつ迄就学年齢の変更云々やってるの?
導入するなら4〜3月のまま9月開始にすれば一発解決でしょ?
学年をぶった斬るとか有り得ない事を延々やってんじゃないよ

頭の良い官僚さんが思いつかない筈無いのに9月にしたくない理由付けをあれこれ出してるだけじゃん
問題はこれからも休校必至と言われてる中、授業数の確保だけしても学校の意味をなしてないという事
自宅待機と出勤の繰り返しをやって思ったのは、何でもない間合いの時間の大切さ

勤務時間だろうとボーッとする時間は、無駄な時間ではないという事
成長期の子ども達にとって或いは一番大事なのは授業以前の学校生活ではないですか?

20.
コロナによる学業の遅れは、全世界で起きています。
日本では9月入学を検討していますが、他国では1月入学や4月入学を検討している可能性もあります。
21.
ゼロ年生やるにしても、急に来年から人数増やすのはやめてほしい。めどがたってから、少しずつ人数を増やして行く方がいいと思う。
22.
出てる案は皆マイナス影響がでかいね。よっぽどメリットを強調するか、別の案がないとやめようって話になりそうだね。この国で革新的なことをやるのは難しいね。
23.
吉村さん、どさくさ紛れの思いつき提案などしてるヒマないでしょう。コロナをキチンとやり通したからにしてください。9月入学はいいとおもいますが、それなりの準備が必要です。落ち着いてから急いでやりましょう。ドタバタやると子供が犠牲になり現場は大混乱。10万円の支給だけでもこの状況なので、それ以上はとてもとても。
24.
春から年長の子どもをもつ二児の母ですが、
ゼロ年生だの何だとたくさん記事やニュースになっていますが、どうせ実現しないと鷹を括っています。
万が一、来年度から決まってしまった場合子どもの将来が心配でなりません。

もう一度いいます。が、おそらくこのような現状の中、実現するわけがないと思っていますが….
毎日毎日、庶民の現状を理解しようともせずしょうもない議論ばかり、寝言は寝てから言ってくれと思いスルーしております。。

25.
‪9月入学なんて問題は、今一番に考えるべき課題じゃない。もっと解決すべき課題が学校現場には沢山あるのに、それらから目を背けているだけのようにもみえる。

もっと子どもと担任が丁寧に関われるよう、教師不足の問題、教師の長時間労働の見直しなど、先に解決すべき課題が他にある。現状の課題すら解決させられてないのに、新制度なんて考えが甘い。

また第2波が来ることも考えて、自宅でのオンライン授業のために各家庭にパソコンやポケットWi-Fiを支給すること、保護者の休業を国や自治体、出来れば会社が保証する制度など、今すぐ利用実行出来る方法から先に考えるべき。

26.
どっちになってもいいけど、この冬に間違いなく何倍もの勢いで第2波がくるよ。今回以上で長期間学校またいけないんだからオンラインを早急に充実させて!
27.
ゼロ年生を作るために採用する教職員へのお給料や教室の備品にかかる費用で、一人一台のタブレット買えるんじゃない?
28.
だめな理由ばかり探してないでさあ、今はパラダイムシフトする時期だから、とにかくこれまでできなかったことをがんがん前向きに検討しよう、もう本当にみんな現状維持が好きだよなあ
29.
2月末に一斉休校宣言したときからネット授業の整備を進めていたんじゃないの? 制度の話よりも一刻も早く子供たちに授業を受けさせることの方が先でしょう。 日本政府って、存在しない方がいいくらいゴ.ミ同然の役立たず。
30.
待機児童の数、教師の数、いろいろな問題点があると思いますが、それより、まず、9月入学をするかしないかを決めてほしい。各県で、夏休み返上やらとそれぞれが進んでいってます。

はっきり、まず
どうします。と言わないと先の計画さえ
ままならない。


注目ニュース