新学期を迎え、お子さんも新たな気持ちで勉強をはじめとした学校生活に臨もうとしていることでしょう。大学進学を考えている生徒なら、なおさらです。

ただ、保護者にとっては高騰する学費や下宿代などの確保が悩みどころでしょう。そんななか、もはや奨学金は多くの学生にとって不可欠な存在になっています。しかし日本学生支援機構(JASSO、旧日本育英会)の奨学金制度は、複雑でわかりにくいものです。どうすれば奨学金を正しく理解し、上手に利用できるのでしょうか。

目次

高校の先生向けハンドブックが参考に

生徒や保護者にとって奨学金制度がわかりにくいのは、仕方ないことかもしれません。実は高校の先生などにも、わかりにくいという声が根強いのです。

そこでJASSOは先頃、「先生!お金のことが心配です・・・」と題したハンドブックを作成しました。高校の先生向けですが、イラストを多用してわかりやすく説明しているため、保護者や生徒にとっても参考になりそうです。

そこでは、一人暮らしで私立大学に通う場合には年間で約240万円掛かること、そのうち家庭からの給付が3分の2(平均で約166万円)であることを示しながら、不足分を補うには▽学生本人がもらうor借りる「奨学金」▽保護者が借りる「教育ローン」▽学校が請求しないor減額する「授業料減免制度」……といったサポートがあることを示しています。

また奨学金も、国(JASSO)だけでなく、大学・専修学校などの学校(1,363校)、地方自治体(829団体)、公益財団法人など(549団体)も実施していることを紹介。奨学金は「自己投資」だとして、将来の返還に備えたシミュレーションも十分に行うことを促しています。

高騰する学費などに備えて

保護者の世代に比べて、大学への納付金は高騰しています。2016年度の入学料・授業料の合計は、私立大学で平均113万円余り、国立でも82万円近く。いずれも25年前(1991年度)に比べて20万円以上も高くなっています。国立でさえ、絶対的に「学費が安い」とは言えません。

JASSOの調査でも、何らかの奨学金を利用する大学生が2人に1人を超えていることが明らかになっています。JASSOの奨学金を利用しているのは、高専や専修学校も含めて学生の38%を占めています。

たとえば私立大学の自宅外生が月6万4,000円の無利子(第1種)奨学金を借りた場合、4年間で307万円余りにもなります。有利子(第2種)の場合には、利息も上乗せされます。幾ら借りて、どう返すのかのシミュレーションも欠かせません。

JASSOの奨学金には、定額返還方式だけでなく、2017年度からは年収に応じて返還月額が決まる「所得連動返還方式」も選べるようになっています。返還が難しい場合には、引き続き減額返還制度や返還期限猶予制度もあります。

ハンドブックをもとに、高校の先生にもしっかり勉強してもらい、将来のライフプランも含め、じっくりと相談したいものです。
(筆者:渡辺敦司)

※高校教員向け「進学マネー・ハンドブック」
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/money_handbook.html

※JASSO 2014年度学生生活調査
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/gakusei_chosa/2014.html

【参考】
国公私立大学の授業料等の推移
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2017/12/26/1399613_03.pdf

みんなのコメント

 

今年もあと8ヶ月
奨学金制度を考えたヤツ、バカ?
返す金がありゃ、初めから借りないから。
「    」
放送大学の価値を高めれば万事解決する気もするけど
高校生に今後の人生を設計して進学するのは酷なのかもね
理系はありえないと信じていたけどどうも医療系は楽して稼げるみたいな風潮があるらしく、専門学校やF欄に進学して国家資格取ろうとする意味不明な行動をして1800万円借金できました見たいなのが多くて困る
しかも、給料が安いって文句を言うのが理解できない
永久資格は人より長く働いで金銭的なメリットを受ける分野なのになぜ短期間で儲けると真剣に信じているのか?
これは、本人たちの情報収集能力もあるけど、頭の悪い親が大学の緩急を真に受けているだけな気もする
中退率の高い大学で奨学金を借りた奴を退学させたときのペナルティーを作らないといけないのではないかな?
名無しさん
大学在学中に取得する資格や卒業証書は奨学金返済完了まで仮発行的なものにして、正式には返済完了後に資格授与の仕組みにできないかな。 借金踏み倒しが少なくないから、返済しなきゃという動機づけの要素が必要。
名無しさん
大学は奨学金借りて通学し、社会福祉士試験に合格と公務員試験合格で奨学金は250万円借りたけど、三年で前倒し返済した!その翌年彼女ができ、やがて妻になる女性は職場の先輩で姉さん女房プロポーズして両親へ挨拶に行った時、義父母から「何も言わなくて良い。娘はくれてやる。奨学金、ローン、借金は0円でお金の心配はないね。安心してるよ」と。今は子供も授かり、夫婦共働きで円満家庭。やはり、奨学金返済してるか否かで人生、信頼度が変わるんだね?
名無しさん
私が7年前の結婚当初から完全同居する旦那の父親(67)は、中卒ですが、「今の時代、大学ぐらい出ないと駄目だ!」と5歳と1歳の子供達の将来を勝手に決めています。
「お金が足りなくて大学行けないってなったらどうするんですか?」と聞いてみたら、「奨学金を借りてでも行かせろ!」と言っていました。
社会人になった途端に借金を背負うなんて、そんな恐ろしい事、子供達にさせられません。
子供将来に口を出すなら、お金も出せ!と本当に思います。
名無しさん
今の時代,米国ですら親が学費を出す時代です.
そうは言っても,出せない家庭があることも事実です.
学力があっても進学できない,これは人間,誰にも大いなる損害です.
従って,少なくとも,国公立の授業料は無料か,
昔のように年額12000くらいに押さえるべきです.
奨学金に頼ること自体がよくありません.
名無しさん
借金があるんだから仕事を選り好みしている場合ではないということを理解出来ないひとが多すぎ。
名無しさん
あと5ヶ月で月額1.2万の支払いが終わります。
名無しさん
奨学金ではなく学生ローン、借金ということを中学高校の時から教えるのが先だ。借金しなくても済む方法を教えるべきだ。
名無しさん
学生支援機構の奨学金は借金です。
銀行からお金借りる場合、返済能力を審査される。でもこの奨学金は、私立か国立か、自宅か下宿かで、金額は一律。いわゆるFラン私立も早慶も同額です。どちらが貸し倒れになる可能性が高いか、誰にでも分かりますよね。
高校生だと、大学卒業後に正社員になれば無理せず返せる金額だと錯覚してしまうんだと思います。でも結婚して家族を持つような年代に、子供の学費を貯めたいのに、自分の過去の学費を払っていかなきゃいけないんですよ。
どうしても親の力で足りないなら、各大学で学費免除や給付型奨学金が色々あるので、よく調べてみた方が良いです。貸与型はあくまで最後の手段だと思います。
名無しさん
最悪の制度。頭良くなくてもお金なくても大学に行ける借金制度。お金ないのに、家を担保に借りまくって、世界不況を巻き起こしたあの国の住宅ローンとなんら変わりない。
学生に借金させて、社会人としての消費が出来ず、産業界としても最悪やん。車を買わない若者じゃなくて、車を買えない若者。
学力より学歴を重視してきたからね。
借金で学歴買ってるだけやん。
名無しさん
たぶん、借りた人の中には、
この制度、全く理解していなくて、
高校の言うがままに利用しているのでは?と思う。
そういう人がいざ返済となったときに、あわてて
返済不能になってしまうのでは?
頭が良くないということは
いろんな人達に利用されるということを
高校時代から教えた方がいい。
名無しさん
そもそも大学行く理由が薄いやつら多いよな
なんとなくとか大学でとかなきゃ程度で
入学して卒業と同時に何百万て借金もらって嬉しいのかよ
hgats
「奨学金は卒業後の返還も考えて理解を。」
ってタイトルがウケる。返還のことを考えずに借りるやつなんていないよ。
今話題になってる奨学金の自己破産なんて、完全に自己責任。借りるときに返す額とかしっかり聞かされてるし、リスクも説明されている。
で、なんの努力もせず大学生活を送り、自己破産に追い込まれ、世の中が悪いと他人のせいにしようとしているだけの奴ら。
ponponpon
親が用意しろよ。
自分は子供のためにコツコツ貯金、学資保険も活用。
自分がもらって手付かずだった入学祝い(金利6%時代で寝かせていたためほぼ倍増)をそのまま子供の学資に充当。
子供のお年玉や各種お祝い金も全部貯金。
子供には必要以上に贅沢させない。
習い事など教育費も費用対効果を見極めて取捨選択。
中学入学時点で学資1000万x兄弟2人分を用意すべく奮闘中。
現在小2&年長だが、計画の3分の2くらいには到達できた。
名無しさん
自分は奨学金を借りて進学し、ダブルスクールで専門学校にも行きました。奨学金も専門学校の費用も一人暮らしをしながら返しています。
専門学校の費用は返し終わり、奨学金はあと10年程残っています。
正直、この支払い分がなければ欲しい物を買えるのに…と思うことはありました。
一流企業に就職できたわけではないですが、ちょっと我慢すれば返せる金額だと思います。就職できないことを理由にするのはお門違い。
就職できないようなやつ、何としてでも返そうとする気のなやつは、借りる以前に進学すべきでない。
名無しさん
わいは、すべて自分の貯金でやってるわ。なんで借りるのかわからん。返せないのわかるじゃん。
名無しさん
奨学金について学ぶのは教師?おかしくない?
奨学金は借金。親が進学にかかる費用の全てを捻出できないから、借りるもの。親が責任持って子どもと話し合い、学び合い、決断するべき。なーにが「先生!お金のことが心配です」だ。
親も子も当事者意識が薄いから、返済段階で返せないとか借金だとか名称変えろとかいう話になるんだよ。
名無しさん
名称を学資ローンに変更するべき。
名無しさん
そもそも制度が変、奨学金は子供の就学金不足制度でしょ、子供を支援出来なかった父兄の返済義務にしないと。
名無しさん
ご利用は計画的に。
借り過ぎに注意しましょう。
名無しさん
奨学金という名称がよくない。
借金でいいよ。
名無しさん
そもそも、学費が高すぎないか?
高い割には、それほど価値もない、しょうもない授業が多い。
唯一、「?卒」という称号が貰えるだけ。
名無しさん
奨学金ではありません。
奨学ローンですよ。
名無しさん
計画通りに払えない時期もあったけど、延滞料金も含めて全額返済した私にとっては、払えないと言う前に借りるな!って言いたい。
dokidoki1337
教育に熱心な家庭は奨学金借りても、親子共々お金を返す意識が高い。結局、どーでもいい大学入って無計画に借りて、返せない!と叫ぶんだろ。大学別返還率をもっと公にすべき。

 

注目ニュース