イラストや漫画を描いているamさんがTwitterに投稿した、社会生活での「泣くことについて」のエッセイ漫画がさまざまな反響を呼んでいます。amさんの悩みは、いろんな場面・高い頻度で泣いてしまうこと。音楽に共感したり感動して涙するようなことから、悲しかったり辛かったりすることでも泣くことが多く、後者は仕事場などで大きな悩みの種となっています。
「いい年して泣くな」「泣いて許してもらおうと思っているのか」など、叱られた場面では泣くことでさらに怒りやいら立ちを買ってしまい、amさんも「泣くことで相手を不快にさせる」「自分が恥ずかしい」と、泣きたくないと常に思っているものの、我慢しようとすればするほど涙が出てしまうそうです。
そんな中、「涙腺切除」について調べるなどしているときに、Q&Aサイトで同じ悩みを相談している人を見つけます。しかし、回答の中で多くの同意を得ていたのは「泣いてる場合じゃない」「みんながんばってる」「涙腺取っても言動は変わらない」といった内容でした。論点のずれを含んだ世間の声に、相談や打ち明けたりすることが怖くなったamさん。
泣くのを「我慢すればいいだけのこと」と感じている人からすれば、泣いてしまう人は「その我慢ができない弱い人たち」と思われているという、認識の違いを思い知らされたのでした。
漫画のまとめでは、怒られているときの泣いている側の頭の中は「ミスした自分が情けない」「次はここを見直して気をつけよう」など、自身のふがいなさと反省の念に押しつぶされ、その負の感情を涙として体外に吐き出すことで自分を保っていることを説明。
またそのことが周りに迷惑だと自分でも思うなど、当人は己の過失にも気づいているとしています。
そこで泣くことをとがめられるとさらにストレスによる悪循環に陥ってしまうので、泣いていることに関しては触れず、本来注意する予定だったことのみを叱る・注意する、つまり「勝手に泣かせておく」方が解決が早いと考えを述べています。
ただし、泣かれた側がイライラしたりするのは当然で、理解してもらおうとすることも甘えだと思うとし、「こういう理由もあるのだと知っていただけるだけでいいです」と伝えています。
Twitterでは「気持ちものすごくわかります」と共感し「心が少し軽くなった」という声や、「私も全く同じ悩み」「困ることが多い」と、同様に泣いてしまうことで起こる辛い出来事についてのコメントが多く寄せられ話題に。
また同時に、反対の立場から「知らなかったことを知れた」「考えをあらためようと思った」などの声も上がり、大きな反響を呼んでいます。
amさんは後日、集まった声をまとめてさらに漫画を投稿。泣かない人からすぐ泣く人への印象では「責任感や向上心が強い」や「女をみせている」「男なのにみっともない」などの意見があり、すぐに泣いてしまう人からは誰にも相談できずに悩んでいたという声が圧倒的に多かったそうです。
最後に、“泣いてしまう人”と“泣かれてしまった経験がある人”の両方の声を拾い、「泣いていることを放置」するのは厳しいが、やめさせようとすると「泣いている側のストレスのはけ口が完全に閉ざされて」しまう現状があることを説明。
その上で双方が思いやる行動が大切としつつ、「泣く側がなんとか対策を打つ方が相手のストレスを生まずに済みます」として、寄せられたアドバイスをまとめた一覧を作成しています。
同ツイートには直接のリプライだけ(引用リツイート除く)でも700近いコメントが寄せられました。その声からも「泣いてしまうこと」で学校や仕事場で困っているという人は少なくないのがわかります。
漫画でもあるように感情を殺して無関心になることが一番の解決法とは言えないので、自分のストレスの状況や体質を踏まえて「自分を責めすぎていないか見直す」等を試したり、環境によっては「自分はこういう体質なんだと自己申告しておく」など、挙げられたアドバイスを実行してみるのもいいかもしれません。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000006-it_nlab-life
みんなのコメント
ちょっとバズった啓発もどきor自己開示漫画をご丁寧に説明してリプを軽く添える、ねとらぼお得意の記事は本当に鬱陶しい。
なんていうか、感動モノの映画で素人が
「本当に泣いちゃいました!」
「二人の想いに感動です!」
とか言ってる予告に近いものがある。
泣かせた方の気持ちを考えたことある?
普通の会話で泣かれるとこっちも困る
どう見ても心の問題みたいだし。
ネットで相談しても結局素人意見の批判しか出てこないと思うけどね。
漫画に載ってた自己診断やってみました。
11こ当てはまりました。
12こ以上だとHSPだとあったので、微妙なラインですね。
私の場合は泣くと過呼吸になることもあるのでパニック障害的な部分もあるのかなぁ。
今は仕事をやめて専業主婦になったけど、お姑さんの介護やら3人の子の育児やらで、いっぱいいっぱいになると突然涙が出てきたり、息苦しくなったりするときあるからなぁ。
話して泣かれるとさ自分が悪い気がしてきて気分は悪いのはまぁ分かる
特にお前の為を思って怒ってやっているみたいな押しつけがましいやからに限ってこういうセリフを言うんだよ
あと本当に純粋に涙が流れる意味がわからない人もいるからな悩みを持っていないんじゃなくて同じくらい感情が高ぶったりしても涙は出ないって言うさ
まぁそれぞれがもう少し他人は他人なのだという想像力働かせながら働いていれば泣けばいいと思ってんのかなみたいなセリフは絶対に出ないはず
けれど自分のミスはきちんと認める、仕事の面に関しては他の人と同じように接してもらって構わない。
というのであればさ、この漫画の中にあるように自己申告してほしいな。
その職場において、お互いが冷静に話せるタイミングに話してほしい。
体質について理解できれば、それに関しては上乗せで叱ることもしなくなるだろうし。
色んな人がいるからそれで全て解決は出来ないかもしれないけど、理解してくれる人はいるはず。
ツイッターに反応があるってことは一般的には少数だけど、人数としてまとめるとそれなりにいるのかな…。
情緒をコントロールするのは難しいとは思うけど、もし仕事で泣かれたら「落ち着こうか」とは言うかな…。
(´・ω・`)
結局、泣かれる側が1番気にしてるのは”周りの目”なんです.
周りの目によって自分の地位が失墜するかもしれないことに恐怖を抱く.
人としては当然でしょう.
だから、泣かれたら泣いてる人に本当は言いたくないことも言ってしまう.
ということは、”周りの目”を変えたらいい.
泣いてる人と泣かせた人の当事者間だけで済ませようとするからなんかおかしくなる.
泣くヤツが悪いだの注意する側にも配慮が必要だの.
周りの目があるから泣かせた側に被害者意識が生まれる.
だったら、第三者である周りの目が変わるべき.
泣いてる人には「あの人はすぐ泣くけど、それは本人も困ってるんであって、泣きたくて泣いてるワケじゃない」と理解を.
泣かせた人には「あの人は泣かせるようなことは言ってないし、相手のことを思って言ってるのだから、何一つ悪くない」と.
直接関わり合いになる人たちは、いろんな人から●●さんを泣かせたとか言われるんだし。
頭でなく、理屈じゃなく、感情が身体に出てしまう。
泣けない人には分からないよ。
自分が泣けないんだから。
もう30も過ぎて仕事のミスで泣いてるのは恥ずかしいってわかってるけど、本当にどうしようもない
自分でも心では、なんで今泣くんだろ?泣くタイミングなの?と疑問に思っていますが自分の心とは裏腹に涙は勝手に出てきます。
泣けない人からしたら、まあ弱くてズルいと思ってしまうんでしょうね。
でも泣けない人の中には、泣けるの羨ましいとか泣けるのって良いじゃんって人もいたりして泣く人も泣けない人もお互い悩んでるんだなーと思ったら心が軽くなってそれ以来考えなくなりました。
睡眠や食事、排泄のように人によって差や違いがありますよね
ただ、悩みを持たない人が持つ人を理解するのは難しいですし、ビジネスだと尚更そう感じてしまいます。
ただでさえ、仕事を教えるのに手を取られてるのに、泣かれると慰めたりしないといけない、余計な手間をかけられるので腹が立つ。
ホント、泣いてない人だって頑張っているけど、涙を武器に自分を有利に持っていこうとする人もいるんだよ~、関わり合いになりたくない。
涙はほとんど出なくなりました。
楽に越える術が身に付きます
無理して頑張っていたときによく
泣いていたように思います
だからビジネスの世界ではいらない。
存在価値なし。
意地があれば涙を流しながらでも自分で解決するし周りも認めてくれる。
自分は父親が感情任せに怒る人だったからそれがトラウマになってるのかも
頭では「ふざけんなこっちは頑張ってんだよ」とか悪態ついてるんだけど
体質だと思って割り切ってたけど、同じ悩みの人がいるのを知るって言うのは少し心が軽くなりますね
なんか
「泣くのは甘えだ」とか
「泣いて許されると思うな」っていう人いるけどさ、
生理的な現象だから仕方ないって部分もあるよね。
問題は、
「どこまで自分が耐えられるか」と
「どこまで理解するか・してもらえるか」だと思う。
話とずれたコメントしてすみません・・・