◆夫のことをどう呼んでいる?
仕事をもって自立している女性が、「主人に相談してみないと」という言葉を発すると、とたんにがっかりした気分になることがある。

「私もそう思います」と賛同してくれるのは、シホさん(40歳)だ。彼女自身、8歳の子を抱えながらフルタイムで働く女性。

「職場にもけっこう多いですよ。『主人が』って言う人。それまで職場での男女平等について意見を交わしていても、その言葉が出たとたん、ああ、この人とはわかり合えないと思ってしまいます。私自身は夫、もしくはパートナーといっていますが」

既婚女性が夫を対外的にどう言うか。昔から使われている「主人」という言葉を嫌がる人が増えている現状がある。

広辞苑によれば、主人とは「一家のあるじ」「自分の仕えている人」などの意味がある。3番目に「妻が夫を指していう称」ともあるが、もとはやはり「自分が仕えている人」の意味合いが強い。

だからこそ、日頃、男女は対等であるべきと思っている人たちにとって、「うちの主人が」という女性は首を傾げたくなる存在なのだろう。

◆そこまでの意味はなく、ただの習慣で
シホさんは、同僚がなぜそう言うのかを尋ねてみたそうだ。

「別に理由はないと言っていましたね。彼女の母親もそう言っていたし、世間ではそういう表現が多いからいつの間にか使うようになった、と。

自分が夫に仕えている意識もないし、夫が一家の主であると考えているわけでもないって。だったら『主人』なんて言わなければいいのに。私自身は、家父長制の匂いがぷんぷんするから嫌いなんですよ、夫を主人と呼ぶのが」

個人的にはシホさんに同意するが、習慣的に何も考えずに使っている人が多いのもわからなくはない。ただ、やはり時代や自分の意志に合わせて、呼び方を変えていく必要はあると思う。配偶者を「主人」と呼ぶのは、

長年にわたる「女は男より下」という意識が蔓延しているからでもあるはずで、その言葉を使い続けることで、そういった女性蔑視につながる考え方を継承してしまう可能性があるからだ。

結婚にもさまざまな形が出始めている。今後、事実婚などが増えていくと、夫や妻という言葉も使い方がむずかしくなりそうだ。

「自分の配偶者のことは夫、と言いますけど他人の配偶者のことは言いづらいですよね。夫さまというわけにもいかないし。どうしても『ご主人様』と言いがち。

私は他人に聞くときは、『お連れ合いは』とか『パートナーの方は』という言い方をします。とにかく自分からは『主人』という言葉を使わないようにしてる。ささやかな世間への抵抗かもしれませんが」

言葉を換えれば意識も変わる可能性がある。「主人」という言葉にモヤモヤしている人たちには、まずは使う言葉を変えていこうとぜひオススメしたい。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ある社会奉仕団体に女性会員が初めて入会した時、それまで、「会員夫人」と言っていた事実婚も含めた婚姻関係にある相手を「会員パートナー」と呼称を変更したと言う例があります。

主人と言わず夫と言うのも良いですが、必ずしもパートナーが異性ではない場合もこれからはあるわけですよね。

また「パートナー」を日本語にすると「相手」と、ちょっと味気ない。婚姻相手と言う意味を表すもっとチャーミングな日本語の造語が出来ると、呼びやすいのになぁ

2.
亀山 早苗さん、なかなかパンチ聞いてていいですね。
ポリコレ棒をブンブン振り回す音が聞こえてきそうです。
スチュワーデスがSteward(執事,家令)から来るから差別的だってのと同じ論法でしょ?
人々の心に被害者感情を植え付けてる様ですね。
ありもしない差別意識を生み出すなんてすごい。
無から有を生み出すその能力は正に神です。
3.
使い分けてます。市役所や、確かにセールスや、カード作るのを断る時などは「主人が要らないと言ってますので」と言ったりしてる。仲のいい人には「ダンナ」です。大阪のおばちゃんとかは、記号として使ってる意味合い強そう。
以前、関西のバラエティー番組でインタビューに答えたおばちゃんが「テレビに美味しいケーキ屋さん出てたら、主人に『あんた、運転してき!』って言うて…」と話してました。「仲良さそう。」と思いました。
このシホさんの言いたいこともわかるけど、仕事では、出会った人とわかり合うことは、顧客を満足させて利益を上げて自分も納得出来る状態を目指した上で、だんだんそうなったらいいねって位のことじゃないの?専業主婦になって長い者が偉そうに申し訳ないけど。
「夫」を「主人」と言う風潮が無くなるのはすごい長期戦だと思います。他にもっと注目すべきことあるんじゃないかな。
4.
そんなのどっちだっていい。こだわりすぎてて変な人。
5.
男性の配偶者を主人と呼ぶのは、慣習でしかないのに、ガッカリするだとか距離を置くだとか……まぁ好きにしなさいって思う。

どう呼ぶかは、今は過渡期なのかなとは感じている。

でも、主人って呼んでも夫と呼んでもその言葉を慣習として使う人をなんとも思わないけど。
私の周りにはこの文章を書いた人の感覚を持った人はいない。平穏である。そして夫婦関係も良好であるようだ。

6.
「男女」は「男」が先にくるから差別だ。
「父母」は「父」が先にくるから差別だ。
「帰国子女」に「男」がないから差別だ。

自分の信念をもつのもいいけど、人の言葉尻とってがっかりするような人間なら、こちらも付き合わなくてもいいと思う。
実際、同窓会で空気を読まずに男女平等を訴え、夫を主人と呼ぶ人は理解できないとぶちまけた同級生がいたが、その後付き合いをやめた。

7.
モヤモヤしてる人が呼び方を変えればいいんじゃないかと思いますが、相手がどう呼んでいるかにもよるでしょう。連れ合いとかパートナーと言ってる女性の方は、ちょっと引きますね。
8.
著者が気にしているのは「主人に相談してみないと」という女性の依存心についてなのではないでしょうか。もちろん、内容によっては家族に相談する事が必要な場合もあるでしょうが、
自分で決められるような事までご主人に相談するという依存心に落胆したのではないでしょうか。これはつまり、単なる呼称だけの問題ではない気がします。
9.
主人と呼ぶのは「主君」と言う意味ではなく、現在の色んな世代がいる方の社会で生きる上でのマナーです。都会は先進的なのかも知れませんが、地方はまだまだ男尊女卑のところありますよ。
「主人」で通っている地方の方まで「今どき主人と呼ぶのはおかしい」とか言う方がおかしいです。べつに呼び方がそうなだけであって、私も「主君」の様には思ってないし、主人(あえて)も私を下だと言う様な扱いはしていません。
そもそも我が家では、家主は主人ですし、何かの時には家の主たる主として記名したりしてもらうので、関係が上手く言っているのに、
他人にとやかく言われる筋合い無いです。そういうこと気にする人が一番平等に扱ってないんじゃないんですか?男女に限らず色んな事を、
10.
何と呼ぼうと個人の自由だけども、身内や近しい相手じゃないなら、夫が正しい。私はずっと間違って使ってたから、正しく使いたいと思ったんだけど。使い方を知ってて、あえて、旦那や主人って言ってるのかなぁー???

百貨店とかで「私の夫も、妻も使っていますよ」って言える店員さんは信頼出来るな。でもここでは恐らくマイノリティー。

ふんいき・ふいんきを間違えて使ってる人も別に気にならないのかしら。

11.
私も本来の意味の主人という言葉は嫌いで、普段は使わない。でも、話し相手の様子で、自分の配偶者を主人と呼んだ方がよさそうな場合はそれを使う。
仕事のとても目上の年輩男性に夫のことを話すときとか。

保険の勧誘でめんどくさいときも、主人に相談、はよく使うよ。

そんなん真に受けてがっかりされて、こちらのことを男尊女子扱いされても、ほーんと、めんどくさいわ。

12.
> 亀山 早苗(恋愛ガイド)

…まーた、浅学非才のライターの亀山かよ。

これ、いつもの取材に行かずに書いた亀山の創作記事です。

フェイク臭がぷんぷんする。

元朝日新聞の植村が書いた創作記事と同じです。

時制の語彙がなく、リアリティがないんですよ、全体の文脈が。

だいたい”恋愛ガイド”にもなんにもなってないじゃん。

All Aboutだけでなく、弁護士ドットコムやハフポスト日本語版、朝日新聞からも同じ匂いがします。

いいかげんに他業界に転職しろよ!このウスノロ亀!

13.
主人ってそんなにダメかしら?
そんな夫婦の間に主従関係はおかしい! 妻は夫に仕えているわけじゃない!!とか 本当にそんなこと いちいち思う人いるかなぁ。

なんか変なセールスとかだったら、絶対「主人に相談してみませんと。。」とか使いますよ。記事の人もそんなにそのフレーズ聞くなら
あなたが相手に信用されてなくて 嫌われているのだと思う。

私は呼び方なんて別になんでもいいのだけど、主人がダメなら「うちの旦那がぁ」という言い方のほうが ひく。育ち悪そうで。

14.
え?ガッカリされてたの?
職場の人とかには主人って言ってた。
それが普通だと思ってたよ。
話す相手によって、友達には旦那って言うし、共通の友達には名前で言ってるけど。
主人と言っただけでガッカリだとか合わないとか決めつけるやつとは合わない。
15.
自分の親を呼ぶ習慣と一緒でしょう。
母かお母さんかババアか
父かお父さんかオヤジか
流石に、根っからの日本家庭の人がママンとダディとか言い出すと、どうかなと思うが、
一般的な通称でグダグタ言う必要がない。
そんな事で、とやかく言うクレーマー体質の人は
こっちから願い下げかな。


スポンサーリンク


16.
めんどくさいの一言につきる。
17.
相談してみないと
と言う部分にがっかりする
自分で決められんのかい、と
18.
特に呼び方の歴史的背景は気にしないが最近たまに聞く「旦那くん、夫くん」という日本語として馬鹿みたいな呼び方は引く
まだうちのイケメンダーリンとかの方がマシです
19.
>女性蔑視に繋がる考え方を継承してしまう可能性が

「仕える人」なんて思って主人と言っている人なんて誰もいないのに、継承しようとしているのはむしろあなたでしょ?と思う。
時代と共に言葉の意味なんて変わっていくのに「その言葉の本当の意味は…」 とかうるさい人いますよね、今どき言語学者でもそんなの柔軟に考えているってのに。

20.
配偶者とかパートナーのがよっぽどかキモい。
21.
個人の主観の問題でしょ。

そんなこと言うなら私は「ウチの旦那」って言い方が嫌い。偉そうに聞こえる。あと「相方」って言うひと。漫才コンビかと?

22.
特に、間違いではないと思います。この人は、多だ」気に障るだけなのでしょう。もっと寛容な気持ちをもって、許してあげてください。

男性が、「うちの嫁が」と奥様のことを表すことがあります。こちらは、あきらかに意味が違います。このような使い方をしている人に「意味違いますよ」といってあげてください。

23.
なんで無理してパートナーなんて横文字使うの?
ひねくれすぎ(笑)
24.
じゃあこの人はもちろん何かを頑張るときは「一所」懸命、少しでも立場が上の人なら了解、頑張ってくださいとは言わないんだよな?
25.
パートナーって呼び方の方がよっぽど違和感ある。何かにつけ男女平等を叫ぶ面倒くさい人の香りがプンプンするし。実際にこういう人は平等じゃなく女性の権利向上にしか叫んでないんだけどね(笑)
26.
自分たちのことならいざ知らず、他所の夫婦のことなんていちいち気になる??
途端にがっかりとか、気が合わないとか、逆に何様? って聞きたくなる。
27.
私は、あっちがって言ってる。要はわかりゃいいんでしょう。あんまりかしこまって主人とか言ってたら「自分はセレブでーす」って上からディスってるみたいに聞こえる
28.
男女平等は分かるんだけど、ヒステリック過ぎるというか、何事にもこんな感じの人が多いから疲れるし、こういう人にはあまり関わりたくないね。
29.
もっと面白い記事書けよ亀山
色々な2人称あるんだからそれぞれのルーツ探せ
30.
主人、夫、なら
一般的に違和感ない。
それより
「旦那ちん」とか「旦那様」とか
「ご主人さま」などと
自分の配偶者を人前で呼ぶ女が
SNSにはおおぜいいるんですよね。
ああ、みっともない!


スポンサーリンク


注目ニュース