NPO法人日本FP協会は、全国の20代~50代の働く女性を対象に、ホンネや暮らしとマネープランについて調査を実施した。調査結果を見ると、働く女性の3人に1人が「結婚後に夫が専業主夫になってもいい」と回答するなど、そのホンネが見え隠れする状況が浮かび上がった。詳しく見ていこう。
【今週の住活トピック】
「働く女性のくらしとお金に関する調査2018」を公表/日本FP協会目次
20代の働く女性は、意外にも「家庭に注力したい」が過半数!?
まず、働く女性の意識について、「【P】外に出て働いていたい」と「【Q】家庭のことに注力していたい」のどちらが近いかを聞いたところ、「【P】に近い」が 60.0%、「【Q】に近い」が 40.0%となった。
「【Q】家庭のことに注力したい」は、年代が若くなるにしたがって増加し、20代では半数を上回る52.3%に達するなど、興味深い結果となった。一方、子どもの有無でみると、子どものいる女性のほうが「【P】外に出て働いていたい」が 66.8%と高くなり、子どもの教育費などを自分の収入で補おうとする背景もうかがえる。
また、仕事と子育ての両立について、「現在の仕事を続けていると、子育てとの両立は無理だと思うか」どうか聞いたところ、「そう思う」が54.7%(「非常にそう思う」18.3%+「ややそう思う」36.4%)と過半数となり、両立の難しさを感じている女性が多いことが分かった。
ほかにも、「(将来)夫が転勤になったら、今の職場を退職すると思う」(67.4%)、「(将来)出産するときは、今の職場を退職すると思う」(49.0%)など、働く女性が仕事を続けるうえでハードルになることが多いことも分かった。
働く女性の3人に1人が、夫の「専業主夫化」に肯定的
では、働く女性は、家庭における夫の存在についてどう思っているのだろうか?
「結婚後に(夫が望むなら)夫が専業主夫になってもいいと思うか」どうかを聞いたところ、なんと「そう思う」が32.2%、つまり3人に1人は夫が家事に専念する専業主夫化を肯定する結果となった。
さらに、専業主夫肯定派に、その理由を聞いたところ、「いろいろな家庭があってもいいと思うから」(54.7%)、「家事・育児も立派な仕事だと思うから」(28.0%)、「夫は仕事・妻は家庭という時代ではないと思うから」(27.7%)が上位に挙がった。働く女性は、家庭内の役割分担についても柔軟に考えているようだ。
さすがに「専業主夫」とまではいかなくても、夫にもっと家庭で頑張ってほしいと思う働く女性も多いだろう。
既婚の働く女性に「夫にもっと家庭で頑張って欲しいと思うこと」を聞いたところ、上位は「食事の片づけ(流しに運ぶ・洗う・しまう)」(35.8%)、「整理整頓(小物の片づけ・服や物をちらかさないなど)」(31.5%)、「お風呂の準備(お風呂掃除・お湯張り)」(30.9%)、「ゴミ出し(収集・分別・ゴミ捨て)」(30.1%)の順となった。
家事の王道である料理や掃除、洗濯も頑張ってほしいけど、せめて後片づけや準備などはもっと頑張ってほしいと思う女性が多いということだろう。
夫もだけど、住まいや設備にも頑張ってもらおう
働く女性は、仕事に家事にと大忙しだ。
家事負担を軽減するには、
・住まいや設備で負担を軽減する
・家族が家事参加しやすいように工夫する
などが必要だ。例えばわが家は、キッチン脇に洗濯機があり、廊下をはさんで洗面・浴室があって、一直線の動線で行き来できる。台所仕事をしながら洗濯の進捗状況を確認できるうえ、今のような花粉のシーズンには、身につける洗濯物を浴室に運んで干して浴室乾燥機で乾かしているが、その動線も短くて済む。動線の短さは繰り返す作業が多いほど効いてくる。浴室乾燥機のほかにも、キッチンには食器洗い機がビルトインされている。
このように、住まいの工夫で家事負担を軽減することも考えたい。今後「IoT(Internet of Things)」住宅が普及して、家電や住宅設備がインターネットにつながるようになったら、さらに家事効率を手助けできるようになるだろう。負担が少ないほど、家事参加もしやすくなるという効果もある。
また、キッチンが狭かったり、作業スペースが小さく高さも合わなかったりすると、家事参加したくてもしづらいということになる。分別できる機能的な収納がないと、整理整頓もしづらくなる。住まい選びの際に「家事参加のしやすさ」なども考慮しておくのがベストだろう。
「#うちのインティライミ」というハッシュタグをご存じだろうか?夫の家事参加に対する不満をぶちまけるSNS投稿に、このハッシュタグをつけるのだ。それは、テレビドラマ「コウノドリ」でナオト・インティライミさんが演じる夫が、本来夫婦で主体的に取り組むはずの子育てを「手伝う」と言ったり、仕事を優先してしまったりするシーンがあったからで、「うちの夫も」という投稿が盛んになったのだとか。
漠然と「家事や育児をやるよ」という話し合いだけでなく、具体的に事前にすり合わせるコミュニケーションも重要だろう。そういう意味では、住まい選びのときこそ、具体的にどの家事は誰がどのようにやるのかをきちんと話し合っておき、そのうえで住まいを選ぶことで、住まいにも夫にも満足度が上がるのではないかと思う。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00152308-suumoj-life
みんなのコメント
男性が外で働いてばっかり、女性は家で育児と家事ばかり。
その役割が逆転しても、やっぱり私には歪んで見えます。
苦手でも、得意でも、どちらもやるのが自然に思えます。
いっときはどちらかがどちらかの役割に重きを置く時期があっても、どちらもやれるようにお互い目指していくことが強い家庭、強い日本を作り上げていくと思うのです。
嫁が認めているとしても、
男として
カッコ悪いと思わないのか?
情けない。
男女雇用機会均等法なんつー糞みたいな法律のせいで女の社会進出が進んで、少子化が進む一方なのだから。
だから、子どもの成長の第一発見者は、いつも嫁。
俺はただ、それを後で聞かされるだけ。
朝は子どもの顔見たら会社に行くのが辛くなり、帰りは一本でも早い電車に乗る為に駅まで全力疾走。
心の底から、専業主夫に憧れたよ。
一度、嫁に「俺が家の事も子どもの事も全部やるから、職場に復帰してくれんか?」って言ったら、「ごめん、私では養うのは無理」って謝られて、あぁやっぱりこの夢は叶わないな~って思った。
だから、子どもの成長の第一発見者は、いつも嫁。
俺はただ、それを後で聞かされるだけ。
朝は子どもの顔見たら会社に行くのが辛くなり、帰りは一本でも早い電車に乗る為に駅まで全力疾走。
心の底から、専業主夫に憧れたよ。
一度、嫁に「俺が家の事も子どもの事も全部やるから、職場に復帰してくれんか?」って言ったら、「ごめん、私では養うのは無理」って謝られて、あぁやっぱりこの夢は叶わないな~って思った。
そりゃなにもせずに家でゴロゴロはいけないけど
ただ奥さんももしかしたら出産とか体調不良とかでリタイヤするかもしれないからちゃんとしたいろんな資格を取っとくのも大事かもですね
看護師とかの医療系の国家資格があると強いかも!!!いまわりと人手不足で職につきやすいから
ホントにとことん主夫してくれりゃいいけど、遊んでないかい?
特に
自分の夫には
仕事に情熱を
持っていて欲しい
専業主夫は
定年してからで十分
そうでない人=ヒモ男。
世の本音と建前。皆内心、そう見てるから。
私が専業主婦になれと言われてもまた然りなので、そりゃそうだよねと納得して終わった。
男性側が嫌がることも多々ある。
家事能力に差はないから、労働時間的に定時で帰れる私とサービス残業で21時帰りの夫なら、家族の時間のためにも夫に仕事を辞めて欲しい。
収入差は月3万だし、小学生に上がるまでに給料上げるのと配当収入増やせるように運用頑張りたい。
と、思っているけど、ここのコメント欄見てるとやっぱり世間の風当たり厳しいのかなぁ
専業になれるほどお金があるならいいが。。。
両働き両家事がいまの主流になりそうだね。
・・・とは思うのですが、現実に親戚の子が一回り年上の無職男性を連れてきたときは、親戚一同猛反対しましたね。
実際は、働かないというより職がない、といった方が正しかったのですが。
でも、結婚した当の彼女は、食事も掃除も全部してもらって自分の世話も甲斐甲斐しくしてくれるのだと、とても幸せそうです
こんな形も、これからきっと増えていくのでしょう
みんな働いてみんな家事や育児をしましょー
主婦→ぐうタラしてないで働け
みたいな構図ありますよね。
くだらね
こんなに外で働くの嫌いな人間いるのかってぐらい、労働意欲がないダメ人間です。
専業主婦になってからメンタル的に凄く楽になりました。なので、外で戦ってる主人には感謝と尊敬しかない!
タイトルこれにしたから、コメ欄住宅そっちのけになってるw
男性でも女性でも、家計運用していく稼ぎができるなら
どっちが働いてもいいじゃんね。
夫婦で決めたことにまわりが口挟むことはないと思います。幸せならそれが一番!
出産に際して女性が働けなくなる可能性を考えると
子供をこれから作るという前提で専業主夫になるのはリスクが高い
年収300万や400万ほどしか稼げない安月給の女が、
どうやって専業主夫を養うの?働く女の80%が年収400万以下ですよ。
一握りしかいない高収入の女は、自分と同等か、
それ以上稼ぐ男しか相手にしないし、それで1/3が専業主夫希望て、
これだから女は計画性が無いと言われるんだよね。
働く女性が増えても男が会社で働かないで家で専業主夫をするのは社会的には認められません。
考えをそう思っても日本の保険制度や民間の保険会社の制度にも専業主夫に合わせた保険は一つもありません。
まだ保険制度や社会制度も基本的には男が外で働く事が前提になってます。
男と女ではそう言った福祉的な仕組みや保証的な仕組みも違うのです。
例えば母子家庭の母子加算はあっても夫子家庭の夫子加算は0です。
そう言った違いも男と女では違うのです。
なので男の専業主夫は現時点では認められないのです。
専業主夫を社会的に認めていくとなると働き方改革以上に大改革をしなくてはならないのです。
これは今の安倍政権では追い付かないと思います。
子供はいないですけど。
専業兼兼業主夫です(笑)
これまで出会いがなかったが、妻は会社で不倫、夫は近所で不倫。
お互い不倫しやすい環境。
やりたい放題。
その上専業主夫はスグ自立できる。
働かず主夫なんてただのヒモだろうに
両方しない奴よりマシ。
多様性は認められても良い。
真の男女平等に近付くしいい事だと思う。
前半で「家庭内の役割分担について柔軟に考える」ことを肯定的に紹介してたのに?
各家庭で役割分担を考えて、その結果、一方がある業務を主体的にやることになることも、そりゃあるでしょ。
多くなっているなか、成り立つのかはわからないが
女性は三つ指ついて、家で待っている必要はないの
かもしれない
お互いの選択肢が増えた中で、過ごしやすいカードを
選んだらいい
夫は家事や子育てが好きで、とにかく家が大好きなのと、私の方が収入がいいので、そうしました。
料理も、子どもの夜泣き対応も、私のお弁当も、、夫がやってくれます。
こういう形があってもいいと思いますが、周りにはまだ理解されないこともあります。。
夫がそうしたいならもちろんいいけど、行き過ぎの女性解放は男性を萎縮させるよね。
羨ましい。
理想を言えば配当や家賃収入で、夫婦揃って専業主婦(夫)なりたい。
地方じゃ公務員でも無理じゃないかなあ
産休中とか、難しいよ?
妻に夫を扶養するだけの稼ぎがあることと夫に母親レベルとは言わないが
一般的な専業主婦と同程度の家事レベルがあること・妻に家事を一切させないことが大前提。
決してヒモになれるという意味じゃないのでおまちがいなく。
浮気されそ。