政府機関などサイトダウン Fastlyが障害発生公表 https://t.co/8Abc15so7N
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 8, 2021
ネットの反応
メルペイとかで思うけど、サーバーダウンしたからお金使えません、って怖いよね。現金大事にしよう。
そしてそういうリスクがあることをもう少し理解して販促すべきと思う、
何にせよ1つだけにしてしまうのは危ないですね。
いつでも複数の選択肢があるようにしないと。
キャッシュレスも現金もどちらも使えるようにしておくほうがいいと思う。
たまに定期券からキャッシュレス決済まで全部スマホに集約してる人いるけど、勇気あるなと思う。
QR決済、「ペイペイしか使えません」
カード決済、「JCBはNGです」
こんなところは多いから、複数の決済手段を持つのは必要なことよ。
現金を持つというのもその一つだね。
火事とかで思うけど、燃えたからお金使えません、って怖いよね。どんな手段でも大なり小なりリスクはある。こないだみずほのATM止まってたけど、あれが怖いから銀行はもう使わないって言ってたらビビりすぎでしょう。
リスクをどこまで許容するかという話で、怖い怖いじゃ先に進みませんよ。
通信障害は法律で1時間以上は重大事故として国への報告義務があり、通信企業の約款には24時間以上の通信障害はその間の通信料の保証が規定されている。
だけど、通信料以外にその間にできなかったことへの保証は当然ないので、支払いできないことで間接的にトラブルが発生した場合もちろん保証もないと思われる。
お金が絡むと恐いよね。
現金だって災害時ATM止まるからね。
スマホ決済は4Gの電波生きていると支払える場合がある。現金だけと言うのもリスクはあります。
いずれにしても支払い手段の冗長化は必要。
バーコード決済等に何十万も保管している人は稀でしょう。
カードを紐づけているのであれば、カードも持ち歩いておけばいい話。
スマホ決済、クレジット、キャッシュカードを持っておけば、それほど困ることはない。大災害を想定するなら現金いるかもしれんけど、家に保管しても震災や火災になったら意味がない。
何を想定して、何に備えるために何をするかは、ちゃんと整理して考えたほうがいいよ。
「何となく不安だから」じゃリスクヘッジになっていない。
そうね、どんな資産もリスクは当然ある。
財布なんて落としたら現金、カード、免許証、個人情報…….etc
とてつもない損失。デジタルはその時使えないだけ。
どちらもメリットデメリットありますよね。
クレカははいまだに電話番号認証の電話回線でやってるところあるから、そういうところは攻撃のしようがないな。
POSも王手は専用回線にしてるんじゃないかな。POSとATMは。
Wi-Fiサービスとかチケット販売なんかは、一般公衆回線だろうけど。
中小規模のチェーン店のPOSとか、QRコード決済はどうなんだろうな。
なにが危なくて何が危険かなんていざにならないと分からないだろうから
リスク分散大切だね
アナログな手段は何かあった時に何とかしやすいというのはあるかもね
リスク分散の1つとしてアナログ手段は確保しておこう
偶発的なサーバーダウンとは思えないね。裏に中共がいるのか?コロナウィルスの武漢研究所発生説もあるしね。すぐに原因を掴むべし。
米中対立の最中での感染爆発、告発者の弾圧、武漢研究所の鮮やかな隠蔽工作、WHOの傀儡化…
状況証拠満載で、疑うなという方が無理。
こんな強力なウイルスが、これまで自然界に潜伏していたというのもおかしい。
各国のインテリジェンス機関は決定的な証拠を掴みつつある。
日本語の記事しか読めないと為政者の意のままだよ。
まあ、単純な接続エラーの可能性もあるけど、この状況になった途端に疑われる中国ってことだよな。
結果中国でなくても疑われて当然の行為をしてきたってことだ。
>戦争を煽るコメントが見られました。戦争は百害あって一理なし。そんなこともわからない大人が増えてきたことを残念に思います。中共を壊滅させられるなら、何物にも代え難い理があるけど。
一ヶ所サーバーダウンしたら、かなりの範囲で障害が発生する様なシステムの作りになっている。
知りもしない奴が意味不明な妄言は書かない方がいい。
原因はどうせ、また、サーバ証明書の期限切れとかだと思う。
戦争を煽るコメントが見られました。戦争は百害あって一理なし。そんなこともわからない大人が増えてきたことを残念に思います。
Googleでも手順間違えて大規模障害起こすことがあるんですわ。まだ原因も何もわかっていない時点でハッキングだ攻撃だって言い出すのって電車で一人大声出してる人と同じですよ
中国なのか?アメリカの自作自演なのか?
どちらにしても中国対米英豪台で戦争ですよ。
ウイグル問題にコロナ問題、これで裁かれないのがおかしい。
中国?宇宙ステーションからの攻撃かも?
ず~っと、ニュース映像が流れて来ません。
どうしたのかな~と思っていました。
やっぱり、かも?
とりあえずCDNってどういうものか知らないなら黙っとけ
その配信サービスが単純に不具合起こしただけなら原因は究明しやすいけど、さまざまなサイトに使用されていることを理解してるものの
故意のサイバー攻撃なら怖いね
GYAOを観ていたら、通信障害。その他のコンテンツもあるとのこと。こんなに同時に障害が起こると、なにかあるのかも、と勘ぐりたくもなりますね。便利になったけど…原因を究明して欲しいです。
故意じゃないのに、たかが連携してる一サービスがダウンしただけで連携各社が駄目になるほうが怖いな
匿名性は上がるけど海外サーバー経由したらロクな事ないね。
恥ずかしながら、自分もサイバー攻撃か?って疑いました。
最近多いですね。
英米日の機関に影響が及んでいるとなると、某国のサイバー攻撃が浮かんで仕方ない。単なる通信不具合にしては対象エリアが広すぎる。
とりあえず、中国とロシアはインターネットから遮断すると良い。
インターネットを管理しているのはICANN 独立組織のようで実際はアメリカ政府の保護下にある。ここがインターネットのIPアドレスを割り当て、大本のルーティング情報を管理している。ドメインも管理しており、ルートサーバをもっている。
ここが中国とロシアのIPアドレスを削除し、ルートサーバからドメインを消せば、インターネットから追い出せる。さらに通信事業者がロシアと中国につながっている海底光ケーブルのコネクタをメインスイッチから抜けば万全だ。電話も不通になってしまうけど。
あとは衛星回線を使ったインターネットもロシア中国は停止だ。
お灸を据えろ!
fastlyはCDN事業者ですからサービス対象は世界中ですよ。範囲が広いことは驚くところじゃないっす
オリンピック開催時のサイバー攻撃を想定した予行演習。誰がやったとはいいません。
5Gなら情報盗るのも滅茶苦茶速いんだろうな。
3Gでモタモタしてた方が遅いし時間の無駄だからと何も盗られず無事だったりしそう。
G7声明に台湾のことが初めて明記されると報道があった直後にこれだから、裏では間違いなく…
攻撃というより、今回のは実験でしょうね。
日経と読売が攻撃されて、朝日と毎日は無傷とは。さて、どこの攻撃でしょう。
梅雨の季節だけに?
あっ!朝日新聞社がない!なんでだろう?
あ、察し。。
むむ、これは…本格的なサイバー攻撃の可能性。2001年911のような、大きな局面にならないといいけど…。サイバー攻撃やハッカーに対して、一般の理解は薄い。