経済協力開発機構(OECD)は3日、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA、ピザ)の2018年の結果を公表した。日本は数学・科学分野は上位を維持したが、読解力は15位で前回(15年)の8位から急落した。

今回の調査はOECD非加盟国・地域を加えた79カ国・地域の約60万人の生徒が参加した。日本は昨年6~8月、無作為に抽出された全国の国公私立高(183校)の1年生約6100人が受けた。

日本の平均得点は数学的リテラシー(応用力)が527点で6位(前回532点・5位)、科学的リテラシーが529点で5位(前回538点・2位)だった。

読解力は504点とOECD平均(487点)を上回ったものの前回の516点から大幅に下がった。

日本は03年調査で数学と読解力の順位が大きく下がり「PISAショック」と呼ばれた。学ぶ内容を減らした「ゆとり教育」の影響が指摘され、文部科学省は07年度から基礎的知識に加えPISA型の応用力もみる全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を開始し、

08、09年度に改定した小中学校の学習指導要領では「知識と思考力などのバランスのよい育成」を重視し、授業時間を増やした。その後“V字回復”したが、読解力は15年の調査で再び下降した。

ネットの反応

1.
国語の記述式問題で世界的に採点基準が統一されているとは思えないなあ。国によって甘辛バラバラなんじゃないですかね。。日本は厳しくやってるんだろうなぁって想像つきますが。
2.
根付く前にPISAで何位とかでコロコロ変えるからじゃないの?
ゆとり世代の子たちももう社会人だったりするけど、しっかりしてると思う。

プログラムが必修で、やることはタブレット端末でパズルゲームして機械に送信して動かすとか。ベネッセ入試じゃないけど、業界の利権みたいなもんに見える。あれでプログラム習得できるとでも思っているのかね?あと、政府の趣味で(?)道徳とかを押し付けてもね…。

日本の教育で珍しく(!?)良いことは、教員主体なこと。米国は小さい時から大学まで、教科書読んどけ…みたくして、試験して終わってみたり。教員の能力差が激しいからなんだって。大学だと宿題が分厚い本1冊とか…ありえん。

教員の意見をたくさん聞いて、減らすべきものは減らす、ここが不足みたいなところは入れるで学習指導要領を定めた方が、業界団体や政権側から押し付けるより良いと思う。

3.
日本は答えありきの教育しかできない教育者が多いのが最大の弊害。

大人が若い世代に求めないといけないのは想像力と行動力です。

それをサポートするのが大人の務めです。

4.
現場の教員ですが、PISAの実際の問題を見ると、むしろアクティブ・ラーニングによって育成される力を使って解く問題になっています。

アクティブ・ラーニングが「活動あって学びなし」のものも確かに多いことも事実ですが、実際のところ高校受験が近づいた中学3年と、入学後の高校においてはほとんどアクティブ・ラーニングは行われていません。相変わらずの講義形式の授業ばかりです。これでは読解力を育てるどころか、国語自体嫌いになってしまいます。

PISAの対象者が高校1年生ということを考えると、アクティブ・ラーニングの失敗というよりも、むしろ受験を理由に古い授業形式や学力観から抜け出せないことが問題だと思います。

5.
本を読まない。辞書を引かない。これが原因でしょうね。それと教えないとならない大人の読解力も調べてみたらいいんじゃないかな。
6.
会社でも話が通じない、簡単な説明書すら理解出来ないなんて子がいるのもそのせい?
7.
ゆとり世代ですが普通に生きてます
落ちても俺らが最底辺くらいだから何の心配もない
バカでも全然大丈夫!
8.
最近の流行りの習い事が
ダンスにスイミングにピアノ・・・

そういうのは「元々頭の良い人」がやるもの。

東大生が習ってた習い事1位がピアノだから
頭が良くなると勘違いして習わせる親が増えてきてるけど

頭が良いから学校の勉強だけで十分なので
ピアノを習う余裕があっただけ。

基本は「読み書きソロバン」は今でも変わらない。

9.
野党や与党の議員の多くもこの試験を受けると読解力不足って出るんじゃないかなぁ。
あらゆる職種でこの傾向出るかも。
このことからも、安倍政権や安倍政権を支える政治家は安泰だと思われる。
10.
本を読まなくなってる事も原因では?
また英語は中学生からでも良い。
国語が基本。
11.
アドラー心理学に基づいた教育と社会に出たときに有効な「お金」の学問をこのぐらいの世代には教えて欲しい。現在の教育システムの老朽化により、教育内容に現代社会での実質的有効性を感じられ無い世代が増えているのではないか?
12.
エストニアは教育に力を入れていますね。
このランキングでそれがわかりました。
13.
読解力が必要ない社会になったからな、日本は。スマホをいじればすぐ答えが出てくるもの。人の気持ちを理解しないで文句ばっかり言うし、苦情を言えば、自分に都合のよい対応をしてくれることを期待している。終わりだな、日本は。
14.
読解力については本当に下がった様に感じる、ヤフコメを読んでいてもコメ主の意図を理解して反論していない人が増えたと思う事がある。

未成年ばかりではない成人の書き込みもあると思うけど、なぜコメ主のコメントに対してそういう返信をするのか、ああ言えばこう言うのコメントになってしまい全く中身のない返信をする人が多くなった。

また返信の中で無意味な喧嘩に発展してコメ主のコメントから内容が外れているけど喧嘩してる、ヤフコメで何でムキになるのか分からないムキになれるほど純粋無垢なのか、やっぱり幼いのか世間知らずなのか、社会に出れば嫌というくらい理不尽な事があるのにヤフコメで暴言はいてストレス発散しても実生活は充実しないのに。

読解力があればそう思うか思わないかで済んでしまう事なのに。

15.
見りゃわかるわ
アホしかおらん
16.
15歳じゃなくても、20代くらいで話が通じない子らはうちの職場にも多いです。文字は読めるけど文章は読めてないというか……。
子供の頃はインターネットなんか無かったしテレビは親から時間を制限されていたから、自然と小説や漫画を暇さえあれば読んでいました。特に文庫小説なら親が買ってくれるから週に3.4冊は読んでいたでしょうか。

文字から感情や意味を読み取るのもある種の訓練が必要かもしれませんね。

17.
SNSだけで頭悪そうなのが分かる。
18.
日本の勉強の仕組みを
変えないといけないな。
19.
読解力無くて、どうして科学と数学のリテラシーが高い?
科学と数学のリテラシー高い方がいいじゃん
20.
安倍政権ですら説明ができないのだからしょうがない
21.
本を読まないからです。
スマホの害。
22.
スマートフォンやSNSの普及で子どもたちの読み書きやコミュニケーションが「短文中心」になっていることや

↑上位の国もデジタル化は同じ状況では?これが原因ではないような

23.
ゆとり教育のせいにして改革ごっこしてた文科省の方々は次はどんな言い訳するんだろう?
24.
数学や科学と違って基準が曖昧だし、国によって言語も違うんだから別に悲観することでもない
25.
上位の北京、シンガポール、マカオ、香港が独占って詰め込みの受験勉強の結果じゃないの

それでホントに優秀な人材が育つならイスラエルあたりも上位に入ってそうだけどないね
ランキング国見ると、順位を決める指標の取り方も変更すべきに思える

26.
だからまずは国語を強化するべきって分かるだろ

英語強化したり小学生に必修化とか全く意味分からないしまず日本語や言葉遣いよくしないとダメだろ

漢字が書けないとか読み書き出来ないってなったら本当にまずいよ

子供たちというよりバカで頭堅い時代遅れの年寄りが居る文部科学省や教育委員会が悪いだろうし学力低下もお前らの政策が原因だろ
なんでもかんでも子供のせいにする自己中な中年世代も同じ

27.
とりあえずさ、エンタメ・スポーツの記事を読むところから始めようよ。

記事の中身は陳腐だが、漢字・文章がそれなりに読める。
まず800字くらいの文章を、読むところからスタート。

LINEなんて短すぎて、教科書も読めない・・・

28.
今の15歳の能力に危機感を感じることも大事だが、その世代が親になると、次の世代に正しい読解力などを伝えていくことができるかどうか。

さらにいうと、今の15歳の親の世代(今の30代~40代)がどれだけ読解力を身に着けているのかも考えなければならない。
教育は、その場だけではなく、その前後の世代も関係してくる。今までの教育政策がこのような結果を生んでしまったのではないか。

29.
私にも孫(7歳と10歳)がいます。最近思うのですが、日本語には”おとうさん・おかあさん”と言うとても響きの良い・素敵な言葉があるのにやたら”パパ・ママ”の言葉が飛び交っています。時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、どうも”日本語”にたいする敬愛というものが薄れているように思えます。

母国語をないがしろにし、表面だけの西洋かぶれは非常に危険である。
かぶれるのではなく、まずは親から”最低限の英会話”ぐらいはできてしかるべきである。

読解力低下は、この意味からも当然の結果であり、そこに目を配らなければ解決の糸口はないでしょう

30.
読書をしなくなった・・・というより自分の頭で論理的に考えようとしなくなったことが本質なのでは?
ヒトの(特に日本人の)使わなくなった脳の退化の過程と言えなくもない。

注目ニュース