元コギャルの外交官、本を出す
異色な経歴をもつ外交官がいる。
外務省アジア大洋州局 地域政策参事官室 主査の島根玲子さん(34)だ。「私は昔、どうしようもない落ちこぼれでした」と話す島根さんは、外国語や国際情勢には縁遠い思春期を過ごしたという。
勉強は大嫌いで、高校は留年して中退。金髪にこげ茶色に焼いた肌で、目的もなく街をフラフラとする“無気力”な毎日を送っていた。
しかし、そこから一念発起して、大検を取得後、大学に進学し、現在は外務省で働いている。
そんな島根さんが今年8月、著書『高校チュータイ外交官のイチからわかる! 国際情勢』(扶桑社)を出版した。
本は17章で構成され、コギャルから外交官への転身を遂げるまでの異色の経歴からはじまり、貧困、国際協力、移民・難民、食料、エネルギー、領土、関税、自由貿易、核兵器など、日本や世界が抱える諸問題を丁寧に解説した1冊だ。
「国際情勢」をテーマにした本を書こうと思ったきっかけは、2016年5月の伊勢志摩サミットだという。
サミットの広報を務めていた島根さんは、開催地である三重県の小学生に向けて、「イチからわかるサミット塾」と題した出張授業を行った。
「私は高校にほとんど行っていません」と自分の過去を話すと、子供たちの視線がぐっと集まったのを感じたという。
外務省の役人と聞くと、帰国子女であるとか、エリート街道を順調に歩んできたといったイメージで、そんな人が話すことは、「お堅い」「自分には遠い世界の話」と子供たちも最初は思っていたのだろう。
しかし、島根さんの一言でその印象は変わり、サミットや外交についての授業を「身近なこと」として捉え、楽しく学ぶことができたようだ。
この経験から、「私が過去も含めて話すことで、若い人たちが『世界に出てみよう』『外務省を目指してみよう』と思ってくれるのではないか」と考え、本の執筆をはじめたという。
高校時代の“無気力”な生活から変わるきっかけは何だったのか?
そして、この本に込めた思いや島根さんが考える「これからの日本」について話を聞いた。引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00010006-fnnprimev-life
みんなのコメント
別に 高校中退と 外交官 と
そこになんの驚きのなにがあるのかわからない、みんなそうだけど、
ただ今の積み重ねでしかないんだから、
その高校の時は 勉強なんてやる意味ある〜?からの、 むしろ 辞めたからこそその後 勉強やっぱやろうかな でガリガリやり始めてもうガリガリ趣味ぐらいになって今のとこになつたてことでしょ?
なぜ中退で おお〜! みたいなことなのかわからん。結果働いてたほうがずっといいわけで
勉強て、シンプルにその人の向き不向きと環境じゃん。 だから なぁ〜。あと必要ないと思うんだよね生きてくのに一番。
や!れ!よ!あ!た!り!ま!え!に!な!って親が目を光らせてる家庭だったら 無意識の中である程度はガリガリやることになってるだろうし、
その都度その子に任せましょう、てかそもそもはいつか働けばいいわけで、
て親の家庭でしたらば その子によることになるわけで、やりたきゃやるでしょうしやりたくなきゃ人間関係構築とか他に精を出すでしょうし、
結局は赤ん坊の頃から今の積み重ねでしかないんだから、
その時 その今その今選択した結果がまたその今を作ってる だけのことだから、
中退したこともなんらこんなふうに悪い感じで使われる必要はないと思うし、
外交官がそんな崇め奉られることでもないと思うから、なんだかなぁ、、
ただ、このひとは、どこかで外交官になりたいと思った、だから行動をした、ただそれだけのこと
赤ん坊の頃から
シンプルな今の願いの逆を選択し続けたら必ず いつか立ち行かなくなる。これはわたしが証明です。
それはいつか病むとかいう意味ではなく。どこかで帳尻が合わなくなる。
だから一番良いのは 今 を 自分の手でわざわざかき消さないことだと思います。
この人は、ちゃーんと今を 大事にしたから今がるんだと思うし 自信を持って仕事してる?のかな?? わかんないけど、
でも思うのは、このひとは
自分のことが好きだったんですねきっと。 じゃなきゃ仕事は無理でしょうし、まずこうはならないよね。
この人はそもそも自分のことが好きだよ、てかいしをだいじにしてる
自分の 誰かがこう言うからとか
じゃないよね、それが一番大事だよね、
高校辞めるの決めれるのってすごいなっていつも思うよね、そんでそのあとまたやるんだ
ああこれ、僕が一番苦しかった時も言われたなああなたに、
二回もなんちゃらって、
こいつ何をわかって言ってんだよって
思ったけどいつも顔には出さなかったよ、
でもあなたはいつでも覚えているのは
自分の気持ちばかりで、