街からゲーセンが消える?倒産急増の懸念、「1プレイ100円」の事情が関係
10月1日より、2014年以来約5年ぶりに消費税率が10%に引き上げられた。政府は軽減税率のほか、キャッシュレス決済などを活用したポイント還元制度などを導入し、増税後の消費落ち込みを避けたい考えだ。
しかし、制度の複雑さやレジ交換など費用負担の大きさを背景に、対応に苦慮する中小零細企業が相次いでいる。
こうしたなか、消費増税のあおりを受けて一層の淘汰が懸念される業界もある。その一つが「ゲームセンター業界」。
倒産や廃業増加が懸念される背景には、厳しい業界環境のほかに、プレイ料金をめぐる業界特有の事情が関係している。
ソーシャルゲームの台頭も逆風、3社に1社が赤字 倒産も過去最多に迫る
もともと、ゲームセンター業界は厳しい経営状態が続いている。2018年におけるゲームセンター等を主業とする企業の収益は3割が減収決算。
近年は増収企業の割合を上回る状況が続いている。損益面でも、一旦は2割台に下がった赤字企業の割合が18年は3割台に戻るなど、再び悪化傾向に転じている。
2019年に入って、倒産が急増している点も見逃せない。2019年のゲームセンターの倒産は9月までに11件発生。件数こそ少ないが、既に前年(5件)を超えており、過去最多の2015年に迫る勢いだ。
特に近年は、愛知県でゲームセンター「VIVACE」などを展開し、学生を中心とした若年層に支持されていたエッグボックスの倒産など、老舗ゲームセンターの経営破綻も発生している。
理由の一つに挙げられるのはスマホの普及によるソーシャルゲームの台頭だ。日本生産性本部「レジャー白書」によれば、2018年のゲームセンター市場は4550億円。
スマホRPGで人気な「Fate/Grand Order」のアーケード投入などで持ち直しの兆しもあるが、ピーク時の2007年(6780億円)に比べると7割程度まで落ち込んでいる。
国内スマホゲーム市場がわずか数年で1兆円を突破した(矢野経済研究所)のに対して、落ち込み幅が顕著だ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00010000-teikokudb-ind
ネットの反応
スターホースやっている人ならわかるが
月に数万使っているから
問題ないやろ
スターホースだけで月トータル
100万ははいってる
パチ屋は関係ない
ゲーセンが仮に儲かってもメーカーがそれをことごとく吸い上げるシステムを作ってくる今の環境でいくら追い風が吹こうが厳しいと思いますが…
さらに増税はほんとゲーセンはしんどいと思います
これで主力のキャッチャーの設定をより厳しくして余計に客離れ…あると思います
正直なところ、ゲームセンターに行ってもプリクラとUFOキャッチャーばかりで面白くないです。ゲームしようと思ったら最初にカードを買わなきゃいけなかったりとかで最初がとっつきにくくて、「面白そう!やってみたい!」っていうゲームがないんですよ。
イオンとかのショッピングモールにあるところは暇つぶしに利用する人がまだ多いからいいけどね。
売上がギリギリのところは消費税増税や賃金上昇で赤字になり倒産する所増えると思う
中学のときゲーセンで遊んでたらカツアゲされたから行かなくなったな
ゲーセンゲーセンと書いているけどパチンコ店も入るんでしょ。儲かっとるみたい。それとも儲けれるよう法律で援助してるんかい。
福岡の商業施設マリノアシティーに、
株式会社タイトーが先月オープンさせた、
国内最大級の屋内型スポーツ・アスレチック施設「ノボルト」
のニュースを偶然見たのですが、
この様に、複数人に加え、
参加型娯楽に、今後はシフトして行くのかなと、
今回のこのニュース記事を見て納得しました。
最近のゲーセンってメダルゲームとクレーンゲームしか無いイメージ
何でも官でもスマホに持っていかれるな~
定額制で遊び放題にすれば消費税を取れると思う
最近のゲーセンは遊び方すら分からない。
アホノミクスに感謝
全部VRでいいじゃん。
ずっと言われている事ではあるけどね。
1プレイ100円では経営が厳しくなっている上に、ネットワーク使用料も地味に痛いとか。
新作ゲームが非常に少なくなっている上に、その新作も基盤を買えば済むものではなくオリジナル筐体ばかりで導入費用が高額とか。
家庭用ゲーム機やPCの性能が上がっていて「ゲームセンターに行ってまで遊ぶ」必要性がなくなっているとか。
スマホとか。
私はゲーセンの空気が好きなので、頑張ってる行きつけの店にはできるだけ足を運んでる。
でも最近のアーケードはシステム的にある程度腰を据えて遊ばないと楽しめないものが多くて、軽い気分で行って楽しむのはきついだろうなってのは思う。
本当に面白いゲームはスマホでポチポチするようなものより遥かに面白い、それは声を大にして言いたいんだけど、ゲーセンという商売が時流に合ってないのも否定しようがない。
メーカーにほとんど利益を持っていかれる大型機、スマホのオンラインゲーの普及で利用者の少ないビデオゲーム。
稼ぎ頭はメダルゲームとキャッチャーくらい??
若い世代の利用が減っているだろうし、2%増税の追い打ちは確かに厳しいだろうね・・・。
昔はゲーセンにいかないと対戦相手が居なかったけど今は家からネットでいくらでも探せるし
メーカー側も潰れて店が少ないならその少ない店から新台導入しなきゃ今後一切取引しないと圧力かけながら高額な筐体費・通信費・アップデート費で搾り取れるだけ搾り取ろうというスタンスになってるし
そこにトドメと言わんばかりに1プレイ100円が当たり前のクレーンゲームにまで増税の波が押し寄せる
そりゃ潰れるわ
調整が効きにくい100円玉入れたりして遊べるゲームとかは税金優遇とかしてあげて欲しい。
ガチャガチャは商品変えれば済むし、メダルは借りる枚数とかで何とでもなるけど、主のお客さんは未成年の子供が多いような気がする。
子供も大人も貧乏も金持ちも同じもの購入する場合同じ税金払えっていうのは少し無理があるように感じてきた
子供のお小遣いにも増税分増やしてあげないと、子供は遊べない
まだゲーセンが元気だった2、30以上年前に仲間がゲーセン入り浸っていたが個人的にハナからゲーセンに興味ないなぁ。それでもなくなるのは何か寂しいね。何かあの場末感もよかったりする。昔のままで。
暇つぶしにゲーセン入っても、ゲームのジャンルが偏りすぎて昔に比べてつまらない。
こんなつまらない遊び場、お金を浪費させるトコは徹底的に排除されたらよし。
こんな遊びに、お金を出しても「百害あって一利なし」だ!
なにも手元に残らない。であれば、その分、インテリアになる
マニアグッズを買ったほうがいいね。
昔、うちの近くの田舎のゲーセン…
田舎町の寂れたボウリング場の一角には、ピンボールマシーン数台とホンジャマカで有名なエアホッケー、喫茶コーナーにインベーダーのテーブルが4卓で立派なゲーセンだったw
地方ならヤンキーのたまり場になる。
いじめがなくなるのでは?
ゲーセンは、おしゃれじゃない感じがする。
ダサい。または貧しそう。
でも、高齢者用にシフトチェンジしていくと、ほのぼのして楽しい、よいムードになりそう。
時代についていけなかっただけ。
消費税アップは内税のアーケードゲームには打撃
それ以前に昔に比べランニングコストが掛かりすぎる
テナント家賃、人件費、光熱費以外にネットワーク通信料
これが売り上げの20パーセント以上メーカーへ持っていかれます。
100円に対し、消費税以外にネットワーク通信料で35円とか持っていかれたら実質手残りは55円です。
メーカーも以前より販売数減により製造コスト増加しマシン単価が高くなり、既に購入したゲームマシンの5割近くが償却出来ない現状。
これでは商売成り立たなくて当然である。
昔は小さい筐体にビデオゲームを入れて客にお金を入れさせて儲けてた。それが家庭用ゲーム機やPCの処理能力の飛躍的な向上によって、ゲーセンでわざわざ金払ってまでゲームをやる価値がなくなった為、方針転換できないゲーセンがバタバタと潰れた。
今回の倒産の危機っていうのは、ビデオゲームから景品にシフトしたゲーセンが迎える危機なんでしょうね。
思うんですが、景品機って設定で1プレイ〇〇円と言う風にしてますけど、額面通りのお金を入れたら必ずゲームができるビデオゲームと違って額面通りのお金を入れたからって必ずしも景品が手に入る訳じゃない。
それこそ酷いと200円で沢山とれたり、数千円突っ込んでもとれない場合もある(まぁ数千円突っ込む前に店員に言うかやめるけど)。
そういう幅が今回の倒産の危機に結構な割合で影響してると思う。
あそこの店取れないぜ、となると客足は遠のくし、ぬるい設定だと店が赤字になる
ゲームセンターっていうか、
もはやUFOキャッチャー屋さんですよね。
学生時代 独りでふらっと遊びに行けば顔見知りが居る という社交場だったけど
今後そういうお店は少なくなって、ラウンドワンみたいな形態しか生き残れないのかな
寂しいよな~。
昔はゲーセン=不良のたまり場でもあって、タバコの煙が立ち込める中いつ絡まれるんじゃないかとドキドキしながらプレイしてた時代が懐かしい。。