ダムや鉄道など重要インフラ(社会基盤)を遠隔地で監視するために設置している150件のインターネット接続機器(IoT機器)に、サイバー攻撃対策の不備が見つかったことが総務省の調査で分かった。

パスワードが設定されていないなど無防備な事例もあった。総務省は国民生活に身近な重要インフラの安全対策の強化を促すため、2019年により詳細な調査を実施する方針だ。

調査は、総務省と横浜国立大学などが17年9月から今年3月にかけて重要インフラを対象に実施した。

ネットを使って不備がないか洗い出す手法で調べたところ、ダムの水位を監視する装置のほか、火山に設置されたガスの警報装置、鉄道など公共工事の現場の消費電力を監視する装置など150件のIoT機器でサイバー攻撃への備えが十分ではなかった。

みんなのコメント


スポンサーリンク


1 :kat*****:2018/07/02(月)11:49:36
周辺の土地は中国に買われていて
2 :y****** *:2018/07/02(月)11:49:12
なにをIoT機器と呼んでいるのかわからないし認証はパスワードだけじゃないと思うのですが。
3 :d13*****:2018/07/02(月)11:45:29
そんなもん当たり前だろ、最初からわかってたことだよ。ネットにつなぐのは被害が広範囲に及ぶので寧ろ危険。
4 :swt*****:2018/07/02(月)11:44:22
島国日本は、粗全てに性善説がまかり通って、防御は非常に脆弱。スパイ防止法もダメ、自国を守る軍隊もダメ、事を荒立てない様にと主張も無し。周辺国は、それを弱腰とみなして好き勝手な要求ばかり。何時目覚めるのでしょうね日本人は。
5 :ser*****:2018/07/02(月)11:43:56
今やってるコナンの映画状態かw
6 :mor*****:2018/07/02(月)11:42:27
日本には自民党が作った無駄なダムがいっぱいあるから、狙われると沈む町がいっぱい出るだろうね。
7 :y_h*****:2018/07/02(月)11:39:40
> 国民生活に身近な重要インフラの安全対策の強化を促すため、2019年により詳細な調査を実施する方針なぜ今すぐ調査しないのだろうか
8 :jav*****:2018/07/02(月)11:38:06
>2019年により詳細な調査を実施する方針だ。遅すぎないか?今日からでもやれよ!
9 :tek*****:2018/07/02(月)11:37:59
ネットって言ってもインターネットもあれば、専用線もあるしNTTのフレッツ網みたいのもあるわけでどういう種類のネットワークを使ってるかで危険度は違うな。
10 :*******:2018/07/02(月)11:35:32
遠隔制御したいなら、人命に関わるようなものは専用回線でやってほしいね。端末側ももちろん専用回線で、専用端末。USB等も接続できない状態で。インターネットは便利だけど、命あずけるほど安全ではないよ。
11 :mas*****:2018/07/02(月)11:32:55
公共のインフラ担当者のレベルの低さに驚く。役職クラスの責任者レベルが最も低いと予想する。
12 :gen*****:2018/07/02(月)11:28:57
インターネットなんて全く信頼できないのになんで重要情報を流そうとするのか?
13 :roa*****:2018/07/02(月)11:28:11
何とかしないとコナンくんの映画みたいになるぞー
14 :f1j*****:2018/07/02(月)11:28:06
(IoT)
15 :杞憂稀有:2018/07/02(月)11:26:40
危機感ゼロの平和ボケ。
16 :ghir*****:2018/07/02(月)11:25:53
アナログが一番だよ。
17 :punpun〇:2018/07/02(月)11:25:39
そもそも何でダムにネット接続なんざ必要なんだ?ネットなんざ塵ほどもない時代からあんのに、ネット接続の意味がわかんねぇんだが?鉄道は100歩譲って意味あんのかもしれんけど・・・・
18 :**w***d**:2018/07/02(月)11:23:38
この記事を書いた奴も含め、マスゴミに出入りしている連中自体が、「テロの標的に通っている」という自覚がない。まあ、ダムについては「ダムマニア」とかいう平和ボケした坊やたちに任せりゃいいいじゃん。愛してやまないんでしょ?
19 :dondondondonki:2018/07/02(月)11:23:27
指摘されちゃったね全ては金金掛けりゃ色々出来るけど開発現場ではギリギリまで開発費絞ってますからねぇ
20 :k24*****:2018/07/02(月)11:21:50
たかだか二週間のオリンピックイベントにしか使わない箱物に税金突っ込むくらいなら、このいうずっと使い続ける生活直結インフラに税金をつっこむべきでは。オリンピックは入場料なりスポンサー金なりあるんだから、自分たちで集めたお金だけでやってよ。
21 :per*****:2018/07/02(月)11:21:38
パスワード設定してないとかアホすぎだろ
22 :ftd*****:2018/07/02(月)11:18:17
便利とリスクは同じカードの裏表。何でもかんでも電子化・ネットワーク化すればよいというものではない、ということですよね。どんな手段を用いても必ず不正を働くものは存在する。リスクとメリットのバランス感覚も難しいね。
23 :sur*****:2018/07/02(月)11:17:55
どうしてこうもお花畑なんだろうね、日本人は。憲法9条もそうだがやっぱり一度痛い目に会わないと解らんのだろうな。
24 :*****:2018/07/02(月)11:17:37
単にケチって専門家に任せず、「自称詳しい人」に任せて安く済ませようとしているのが間違い。家電じゃないんだから、誰でも簡単にできると思ったら大間違い。少なくとも公的機関がやることには有資格者によるセキュリティチェックを義務化するとか、そろそろそういうこと考えた方がいいのでは?
25 :osa*****:2018/07/02(月)11:15:21
やっぱり日本は平和主義だ。危機管理が全くなっていない。
26 :yos*****:2018/07/02(月)11:15:14
一番問題なのはサイバー攻撃を防ぎきれると思っている輩がいて、システムに侵入された後の方策がないことが認識できていない役人が多いこと
27 :ザブングルグルグルーピ:2018/07/02(月)11:15:09
こういう発表をする前に対策をしてもらいたい。そうでないと、不正アクセスをしてみようって奴が、出てくるかもしれないぞ。
28 :mah*****:2018/07/02(月)11:15:01
そうなんや、そらわかった。けどな、なんでニュース出して不備を拡散せなアカン?攻撃しろって事か?そうなるとニュースが書けるからか?ホンマにマスゴミは腐っとるわ。


スポンサーリンク


29 :wao*****:2018/07/02(月)11:14:58
ネットからの完全な独立はできないの?
30 :sub*****:2018/07/02(月)11:14:49
コナンの映画が現実に起こりうるわけねゼロの執行人
31 :unn*****:2018/07/02(月)11:14:36
この手の分野は、ホントに日本は遅れている。
32 :cor*****:2018/07/02(月)11:14:25
自治体や公共機関系のセキュリティーに対する理解は低いです。パスワードがないというのは極端だとしても、パスワードがあっても事業所の電話番号だったり、Windows XPをネットに繋げようとしたり、個人情報入りの端末を何気なく持ち出そうとしたり、、、田舎は家に鍵をかけないなんて話を聞きますが、正にそれに近い感じで、どうしてセキュリティー対策が重要なのか理解していないのかもしれません。
33 :aja*****:2018/07/02(月)11:13:31
防犯カメラのハッキングがあったとき確認したのか?したけど今なのか?
34 :yam*****:2018/07/02(月)11:13:17
本当に重要な設備・施設は独立制御しろよ。全部常時オンラインの必要はないでしょ。
35 :猫貸し屋:2018/07/02(月)11:13:10
読売新聞はなぜそれを発表する?そう言う事は対策ができてから言うもんだ
36 :ヤンバルクイナ:2018/07/02(月)11:11:32
日本人の悪い所だな設備整えて導入したぞー!で。その後は放置。知識乏しく事後手の対応。日本では日常だね。余談になるが。昔マスコミの報道でこういった報道がされた。日本の企業がPCが導入された時の話。PCがウイルスに感染して社員が放った一言「PCがウイルスに感染したらしい。薬局の風邪薬で治るの?」10年前の俺でもこんな事言わねえよ。日本人て新しく入ってくる物に疎いの?日本人って新参者ですら拒絶心が半端ないよな。島国特有の国民性か?まあ、タブレットの操作が出来ないでキレる年寄りが沢山居るから情けない┐(´д`)┌ヤレヤレ
37 :mmm*****:2018/07/02(月)11:10:29
現状不備があり、なおかつ2019年に改めて詳細な調査を行ってから対策を講ずるという事は、攻撃してくれと言っているようなものですね。残念でなりません。
38 :DEL*****:2018/07/02(月)11:10:15
昔から、銀行の機関回線等重要データ/機器は専用線使用が専門家の常識、インターネット「セキュリティ上のザル」が普及したおかげで、頭が緩くなり、使ってならないものまで、使うようになってしまった。
39 :mas*****:2018/07/02(月)11:09:51
来年から?今すぐやるべきじゃないの?お役所だねぇ。やらなきゃいけない事は直ぐにやれよ!
40 :DIDEROT_D:2018/07/02(月)11:09:47
Internet of Thingsなんて危ないもの、やめちまえよ。クラウドが出てきたあたりからリスクに対する警戒感がおかしくなってきてるぞ。
41 :nak*****:2018/07/02(月)11:09:16
原爆研究のための国家予算をセキュリティ関連に回すべき
42 :ken*****:2018/07/02(月)11:09:12
無防備は日本の常識! 金を使わないから! いつまでも!トヨタのクルマは大丈夫か?最近の事故もチャント調べないと遠隔操作もしくは、ウィルスかも?
43 :大岡越前守忠相:2018/07/02(月)11:08:48
今更かい
44 :one*****:2018/07/02(月)11:08:05
日本は昔からサイバー攻撃には無防備だったけどそれが現在進行形だった事にも驚き。
45 :JU5TIC3:2018/07/02(月)11:05:36
今回のコナン映画のテーマのIoTテロが実際に発生してしまう可能性が高いのか。フィクションの世界の話じゃなくなってしまったね。
46 :ope*****:2018/07/02(月)11:04:30
つかこんな報道していいの?だって、「サイバー攻撃の防御スカスカです」て大々的に公表してるんだよ?本職の方はこんなこと既に知ってて、価値が無いから攻撃していないのだろうけど、本職でないレベルの高い愉快犯みたいなのにも知られてしまったわけだし。「ちょっと前は危なかった!今は対策済み!」みたいな報道ならわからんでもないけど。考えすぎかな?
47 :res*****:2018/07/02(月)11:03:23
ダイハード4.0が現実となってしまう。
48 :sal*****:2018/07/02(月)11:03:12
そもそもインターネットには絶対の安全性はない。いくらセキュリティを厳重にしようと、破られるときは破られる。究極のセキュリティとはネットに繋げないこと。そうすれば遠隔で入り込める余地自体がなくなるからだ。確かにネットは遠隔操作などもでき、とても便利だ。しかし、使うにあたってのメリットばかりが先行しデメリットをしっかり考えていないことが実に多い。これだけネットのセキュリティに煩くなった昨今でも、国や行政機関のセキュリティ意識レベルが非常に低いことにも驚きを隠せない。初歩の初歩たるパスワードすらかけてないとか考えられないし、ネットを使う資格すらないと言えよう。ネットとは危険を承知で外にオープンするもの。厳重なセキュリティをかけても破られるときは破られる。それを承知で使うものなのだ。危険に晒してはいけない極めて重要なシステムやデータはネット上に置くべきではない。
49 :bou*****:2018/07/02(月)11:02:24
重要な設備ぐらいは、エンドtoエンドで、昔ながらのメタルの専用線にしろって!
50 :boo*****:2018/07/02(月)11:01:21
2019年に調査?遅いよ。今すぐ対策しないと意味ない。
51 :碧い瞳のエロス:2018/07/02(月)10:59:48
IoTを使わなければハッキングされることはないよ。
52 :*****:2018/07/02(月)10:59:38
何でもかんでもネットに繋ぐ必要は無い。「スマホで操作出来ます」などと言うが、全く必要無いものも多い。トヨタがカローラにLINEの機能を搭載したそうだが、それ意味あるの?
53 :wa*****:2018/07/02(月)10:59:32
映画のホワイトアウトみたいな事がリアルに起こる可能性があるのか
54 ::2018/07/02(月)10:58:08
日本はガラパゴスで日本独自で発展したほうがセキュリティー対策になるのかもね。アイモードでウイルスなんてあまり聞かなかったけどね。
55 :pqt*****:2018/07/02(月)10:57:34
施工した会社が1番悪い
56 :たまたまオバマと同い年:2018/07/02(月)10:57:11
何でもネット回線使ってコンピュータ制御にすれいいってもんじゃないと思うな。
57 :jah****:2018/07/02(月)10:56:43
来年調査して、再来年まとめて予算つけて、3年後に実施? 遅っ!なんかあったら、「来年から調査を始める予定だった」とか言うんでしょ?今年中に全部済ませろ!
58 :n00*****:2018/07/02(月)10:56:39
日本がアメリカに反抗したらインフラを止めることができるそうだ。スノーデンが警告してた。
59 :ran*****:2018/07/02(月)10:56:37
パスワードは初期値から必ず変更してもらうことを周知徹底された方がいいかとおもいます。


スポンサーリンク


注目ニュース