ネットの反応

1
退職金を4000万円も上乗せするのに「壮絶」ってこともないだろうよ。
俺なら多分応じるよ。だって俺の生活水準ならその上乗せ分だけで
年金出る年齢まで暮らせてしまうもの。

それでも貯金はまるまる残るし、実家に引きこもって面接落ちまくっても
稼ぎの少ない所で最低限働ければ遊ぶ金すら作れるし。
かなり恵まれまくった話だと思う。やっぱりバブル世代は恵まれてるよ。

1 – 1
あくまでも最大4000万な。色々査定されて、その半値が妥当なでしょう。満額は理論的な最大値だろうね。
1 – 2
> 退職金を4000万円も上乗せするのに「壮絶」ってこともないだろうよ。十分「壮絶」ですよ。会社側の本気度がね。
これだけの金額を支払っても辞めて貰う方が価値があるという経営判断ですから、そりゃ壮絶な決断ですわ。財務上は一時的に多額の支出が生じるわけですので。

そこそこの会社じゃぁ、そもそもこれだけの原資が無い。壮絶の一言に尽きますって。経営側の目線ですけどね。

1 – 3
4000万上乗せしても、辞めてもらった方がメリットが出るということだな。役職にもよるが、社会保険料の会社負担を考えたら4000万なんて5程度の給料の前払いみたいなもんでしょう。

今後10年以上も雇い続けるよりもコストが抑えられるんでしょう。

そして、新卒で若い子を雇った方が企業メリットがデカい。

1 – 4
独身で実家を頼れる人ならアリだと思うが、子供がいて教育費がかかる年代なら足りない。
1 – 5
上限が4000万ということであって、みんなが限度額いっぱいもらえるわけではないよ。そういう勘違いをするレベルの人は、しょせんその金額までは受け取れないレベルだろうな。
1 – 6
バブル世代、新卒から入ってた人について恵まれてる、って言う意見は分かるけど、中にはバブル入社、崩壊後にリストラ、再就職でたどり着いたって人もいるだろうな。
その場合、またリストラかよ! 社歴以外と短いから退職金そんなに多くないし、ってなりそうな。。。
1 – 7
Panasonicみたいな一流企業には縁がないのですが、Panasonic社員にとってその額は充分って思える額なんでしょうか?
私には充分すぎるほどですけど。
1 – 8
バブルが異常だったのはわかるけど、全員が全員ではないからね
今回に限って言えばPanasonicって日本では超がつく一流企業だからこそでしょ
バブル時代とは言え、かなりの学歴とかがないと入社出来なかったと思うけど
どこかで必ず努力してんだよ
全員平等、横並びみたいな教育受けてる世代にはわからんのかもね
1 – 9
〉だって俺の生活水準ならその上乗せ分だけで年金出る年齢まで暮らせてしまうもの。恐らくですねえ、バブル世代の使えない社員ほど、会社の名前に胡座かいて見栄で高級マンションや住宅地に一軒家を購入しているだろうし、若い頃遊んでいたから結婚も遅く、まだ子供も学生ってところ多いのでは?

住宅ローン返済して、子供の大学進学費用を払ったら、自分の遊ぶカネなんて残らないような財政状況のところ意外に多いのでは?

1 – 10
退職金も税金で持っていかれるし、前年までもかなりの収入あるだろうから来年度の住民税も容赦ないだろうし、結構苦しいのでは?確かに大金だけど、私の様な派遣の端くれの年収20年分なので、老後安泰というわけでは無さそう。

まぁでも非正規の大半は退職金なく貯蓄も乏しいし、平成生まれは年金もどうなることやらなので、更に老後に希望を見いだせませんが。

2
50代の他から欲しがられる人間がどんどん抜けていき、役に立たない残りカスが年功序列で重役に就く。中身がスカスカだから完全合議というスピード感も責任も取らないやり方を助長する。経営層は辞めさせるべきはリスクを取らない人間が上がっていく人事制度で出来上がった幹部と、事業部制の中小企業の集まりの中で経営に対して無知な事業部の部長クラスということをそろそろ学ばないと。

2 – 1
大企業から転職経験があるのでひと言。
大企業で真面目に業務をこなし、将来管理職を約束された身だが、辞めてみて外に出ると、いかに自分が無能かを思い知らされた。
専門性に特化した業務を極めた研究職か、逆に経営全般に関わった経験者でないと30~40代でも再就職は困難だろう。
大企業から大企業という転職はまず無理だから。
しかもバブル期入社組の年齢だと本当に覚悟しないと次は見つからないだろう。
2 – 2
人望もあり、実行力もあり、あの上司には敵わないと言う人物は会社上層部との軋轢で素早く起業するなり転職を致します。
残るは阿保しかいないと経験しました。
2 – 3
今回の件は中堅層が多過ぎて、若い層が上に上げずらいから実施するんじゃね?新体制になったら残ったやつらも活躍しないとヤバイかもだし。

2 – 4
中国市場に依存し、中国企業に技術をパクられ、価格競争が激化し、結局は自分で自分の首を絞める結果になる。サンヨーが良い例でしょうに。

日系企業はお人好しがすぎるんでしょうかね。

2 – 5
物を言う社員は残らず、所謂何でもハイハイでどんなムダな費用を使っていても良しとする、ゴマスリ社員がどんどん出世していっただけ。そのデメリットが今になって表れている。

いわゆる大企業病からの脱却がいつまで経っても達成出来ていない。

事業内容では、今後の方針である車、住宅を筆頭に事業の柱とするみたいだが、その中核をなしLSI、マザーボード、制御チップと無ければ成り立たない半導体事業を二段階で完全売却をはたした。

固定費削減のために、果たして最重要中核部品を工場を持たざる製造業形態として、最先端開発出来るのか?
研究・開発実験も製造メーカーに委託?

要するにアイデア設計メーカーになることを決断したということ。

2 – 6
コレで就職氷河期世代が中途採用される可能性はゼロだ。逆に他の企業も追随して就職氷河期世代はさらなる困難に直面すると思う。
2 – 7
そんなことは経営陣もとっくに承知済みですよ。ただ日本は解雇規制が強いためこういうかたちでしかリストラができません。その結果優秀な人材から逃げ出していき、残りモノで運営せざるを得ないのです。

未だに「日本的経営」に多くの人が賛同していますが、これが「日本的経営」の最大の欠点です。

2 – 8
これまでのリストラに応募して来なかった層なんだから、多分、今回も嵐が過ぎるのを待っている人達になるだろうな。
2 – 9
>年齢に関係なく、純粋な生産性や成果に応じて給料が変わればいいんだろうけど、そうすると組合が出しゃばってきて反対されるし、困ったものだよ。日本で成果主義やると、若い人が稼げるようになるのではなく、年齢を重ねても若い頃から給料が上がらなくなるというだけだと思う。

成果主義の国では自分の仕事以外には契約上手出しできないようになっているから成果はその人の手柄といいやすいと思う。
しかし、チームで協力しながら働く日本的職場では、周りをサポートすることで組織を支えるタイプが評価されず、最終的な成果を出した人だけが評価されるのは不公平感が強いだろう。

2 – 10
地元の知り合いでご主人がパナ勤務の方が多いので、以前からリストラにまつわる色々な話は聞いたことがあるのですが、リストラ部屋があるとか聞いた時は怖かったです。
3
関西だから、パナの商品を買って
応援してあげたいけど、
最近はいい商品があまりなように思える、
旧松下電工のはいい商品が多いが、
白物家電が価格ほど価値を感じない
3 – 1
昔からナショナルや松下電工の白物家電が一番高品質で安心と思っていました。いつの頃からか消費者のニーズに合わない価格だけ高い海外生産製品が多くなってしまいました。

昨年購入した縦型の乾燥機付き洗濯機も価格だけ高くてイマイチでした。今一度、消費者の目線に合わせた高品質の製品を開発し直していただきたく思います。家電製品すら日本の衰退を感じてしまいます。

3 – 2
パナの洗濯機と冷蔵庫を長年使い続けているが最近のは価格が高い割に故障することが多くなった。洗濯機に至っては初期不良で即交換となりました。パナなら安心という気持ちがなくなっています。
3 – 3
すべてではないけれど、白物家電は、やたらネーミングをつけているけれど、10年前の製品の方が、よっぽど良い物もある(特に炊飯器)
3 – 4
デザイン、機能はよくお値段も高い。
実際に、その機能の多くは必要ではない。
ニーズとアンマッチ。だから価格面で中韓家電にも負ける。
今や技術すら。

かなしい。

3 – 5
お客様ファーストの松下幸之助スピリッツを捨ててパナソニックに変わったからもう駄目でしょうね?
3 – 6
数年前に20年使った日立の洗濯機をパナのに買い換えた。過去の経験から少し高くても良い物だろうと思い、しかも日本製と銘打っているモデルを買ったが、柔軟剤が溶け残るしLEDは妙に暗いし、これで製品評価したの?パナソニックってこんなのだった?とがっかりした。堅牢性とか作りとか質は良いのかもしれないが実用性能がこれではどうにもならない。創業者は泣いているよ。他の家電も含め次は無い。
3 – 7
近年のパナソニックは、ほんと品質が悪くなった。ナショナルの時はそんなこと思わなかった。炊飯器、掃除機、どれも数年でダメになる。ひげそり替刃も、本体と価格がそんなに変わらないし。パナソニック信者だったけど、耐用年数が低いものばかり。残念
3 – 8
私の親父も「大阪人はナショナルや」と言ってました。
同じ大阪でもサンヨー、シャープより家電は一つ上のイメージがしていました。小売店保護で昔は値引きも厳しかったし。

3 – 9
関係ないところでは、
美容家電もなぜイメージガールが、
もう何年も水原希子のままなのか大いに疑問だったのだが。
早まって10年契約でもしたのだろうか?
3 – 10
ガチャリンコというナショナル自転車もカゴやサドルやタイヤを交換して手入れしながら17年乗ってるがとてもきれいな状態で故障なしです。ナショナル電気鍋も30年 笑
本当に故障せず素晴らしいと思う。

その間、別のメーカーの電気鍋を買って、並行使用もしたことあるけど、後から買ったのは10年経ったときに温まらなくなって使用不可に。

ここ10数年は、長持ちより、いろんな商品が早く故障して、修理用の部品確保も短期しかなく、メーカーも買い換え前提で値段も安くして、商品購入サイクル見越した商品設計なのかと感じる。

4
次の働き先を確定させてから辞めるのが一番得策と思う。私はリストラではなかったが53歳で次の仕事を確定させてから早期退職制度に応募、結局次の仕事を69歳まで続け、その間の給与で生活したので、53歳で受け取った退職金は69歳でそのまま残り老後は問題なくなった。基本は在職中に”自分の売り”となる技術なり、知識なりをきちんと持つことが一番大事なことと思う。
4 – 1
自らの経験をもって、こうした方いいというアドバイス。
ただのコメントよりよっぽどいいと思いますが、何が気に食わないのだろうか。。
妬みかな。
4 – 2
素直にすごいと感じた
自分も転職したとき売りにできるスキルがほしいと思った
4 – 3
希望退職するパナソニック社員がアイリスオーヤマみたいなところに動けたら、退職金上乗せボーナスとそれなりの給料が続くから、それができればベストの選択肢ですね。
4 – 4
現実ですばらしい人生設計だと思います。何歳で引退して自分の時間を楽しむ時期に入るか、わたしも考えてますが…何だか時間の流れが速くて…考えてるうちにお迎えが来ちゃうかも。
4 – 5
この世代は子供たちの進学等や家のローン等、なにかと出費がかさむ年代。結構な退職金を貰えるみたいだが、これまでの生活レベルを維持していくには先々相当不安だろう。

コロナ禍で次の就職先の保証もない。この流れはこれから加速されそうで定年まで悠々と働ける時代は終わったのだと感じる。

4 – 6
57歳で希望退職を要望され、素直に受けて退職。会社が用意した再就職あっせんサービスは受けずに、希望退職の募集から3か月で再就職先を自分で探し、2012年32月末に退職。それから現在まで、その再就職先に勤務している。業界が変わり、ひどいパワハラも受けたが、乗り越えて、65歳の現在も現役の営業で働いている。現在まで頑張れているのは、前職で鍛えてもらったおかげと感謝しています。

野球選手でもトレードに出されたり、ポジっションが変わって活躍するのがいるように、人材が流動するのは決して悪いことではない。

事態を受け止め、淡々とづぎのステージに向かう人材であれば、どこかで通用するはず。極端な自己責任論にはくみしないけど、組織に頼ったライフスタイルではこれからは難しくなる。

企業に定年制度や退職金なんてある国はそうそうないよ。

4 – 7
全くその通りです 53歳で辞める計画があったということはおそらく40代から動き始めてきちんと道筋をつけておられたんでしょう

人脈なんかもすぐにできる物ではないし骨子とやっておかないとリストラと言われた時に身動きが取れなくなります。落ち目になったら誰も相手にしてくれません 普段からの計画と努力です。

4 – 8
幅広く活かせる知識と技術を身に着けたコメ主さんと、今の会社でしか使えない知識と技術だけしか身に着けなかった人の差は歴然。それだけコメ主さんが努力を惜しまなかった証。素直に素晴らしいと思います。
4 – 9
外資勤務で数年に一度早期退職があるので、特に40台後半あたりからコメ主みたいな事を狙っている人がいますが、非常に難しいです。早期退職の実施時期は会社にとって厳密な機密なので、人事にコネのある人でさえまず事前に知ることはできません。大体応募期間は公表から2週間程度で、退職まで2ヶ月くらいしかないので、公表されてから就職活動を始めても遅すぎです。

だから会社の業績から判断してそろそろありそうだと見切り発車で転職活動を始めるのですが、大抵読みは外れて好条件で内定をもらっても予想していた時期には早期退職は始まらず、自己都合で退職してしまった後に始まったりします。

よってコメ主のような例は奇跡のようなケースなので、あまり参考にならないと思います。

実力のある人が先に早期退職に応募し、割増退職金をもらいながらもその後転職に成功し、経済的に悠々自適になったという例は結構あります

4 – 10
人それぞれ。十人十色。

資産が充分でも、働き続けたい人もいれば、働き付く目で、そこそこの生活確保が可能なら第2の青春に突入する人もいる。
問題は働き付く目でやっと安堵でけるはずなのに、生活の為に働き続けなければいけない現実をどう考えるのか。己の所為でもあり、国の所為でもある。

(過去20年、G7他国は年収が2倍成長。日本はジリ貧。)
諸先輩の体験談は生きるヒントにはなる。後は自分が精査すればええだけやん。

5
社名変更した頃からおかしくなったんだっけ。
人材活用は社風で成否が決まると思う。「使えない」んじゃなくて「使えてない」んだと思う。
言うなれば経営者の敗北宣言だ。


注目ニュース