ネットの反応

情けない、旅客機の一機も造れない、これが日本の現状か?そうっ!そうやって素直に全て受け入れるべきだ。もはや、かつての経済大国日本では無い。終身雇用制が崩壊し、今現在の働き盛りの40代を就職氷河期と簡単に見殺しにした責任は重い。

非正規雇用がダントツに増え、発展途上国の労働者が幅を効かせる時代に何が国産旅客機だよ。これじゃあ第六世代の戦闘機など夢のまた夢。日本は大人しく、吹っ掛けられた価格の高い外国製の航空機を買っていれば良いんだよ。実に情けない。

どんなに戦闘機をライセンス生産していても、現実の実機開発をやってこなかったものは認証のプロセスなど額面通りに知ったところでお話しにならない。車の開発も同様。上層部がお役人的なんだろうね。

ロケットが長年失敗し続けて、ある時から完全に克服出来たのは何故かを理解すれば、飛行機でも活かせらと思う。

コロナで航空機の需要が無くなり
コロナを言い訳に大義名分が出来
三菱としては助かったなただ航空機の国内生産その先の
宇宙開発は後退した結果に
地元でテスト飛行し歓喜に湧いた
あの数年前が嘘の様だ・・・・

愛知県民として雇用が増え
車だけじゃない産業の中心になるその思いは消えた・・・
飛行機関連の工場を造ったり
飛行機の量産がスタートしたらと
準備した工場の用地もどうなるか
ホンダの様な自家用の小型機から
徐々に進めるべきだったね

ただ航空機飛んだんだよね・・
問題有ったけど
家電に鉄道や建築物は今でも世界の日本の信頼度は高いけど
飛行機はもう信用無いだろうね

余りにも納期を何回も遅れ結果
もう飛行機は出来ませんじゃ
まだまだ愛知はトヨタに頑張って貰わないと駄目なのね・・・
車離れが進む中

日本衰退の象徴とまで言われていた現代のインパール作戦がようやく終わる
JDIといいこれといい国が絡んだ事業は全て失敗する
逆かな、失敗しそうな事業に国は血税をつぎ込むのだろうコロナのせいで失敗したなどというバカでも嘘とわかる言い訳をせず、なぜこんなことになったのかを明確にし、日本の国家や大企業の体質、文化から変えていかなければ、日本の復活などありえない
もはや、その可能性は相当低いのが現実だけど

期待していただけに本当に残念でした
コロナ禍がいい理由となりました只ここまで研究して蓄積した技術は絶対海外に流出することだけは避けたい

マツダがロータリーエンジン車から手を引いたが、密かに研究プロジェクトを継続つづけているように秘密裡にもプロジェクトチームは存続させてほしい
いつの日か日の目を見る事を願いたい

ノウハウも無いのに出来ると思い込んでいた三菱の連中が責任を取るべき。
予定のスケジュール通りになっていればそれなりの受注も受けていたはずだし、コロナ禍でキャンセルになったとしても違約金が取れたはず。新規開発にはトラブルが付き物かもしれないが、それも加味してのスケジュールを組んでいたはず。
それが出来なかったのは三菱の関係者が無能だったのが原因。

関係者一人一人は役割を一生懸命果たされたと思いますが、プロジェクトとしてはうまくいかなかったですね。とても残念です。

重工は国策企業ですから倒れかかれば国からの支援も得られるでしょうが、協力会社、いわゆる下請け企業はなかなかそうもいかない。この件で多大な投資をしたところもあると聞いていますから、倒産→失業者の増加につながらないか心配です。

とても夢のある事業だし成功すれば日本の強みになる可能性もあると思う。

今回で学んだ事を次に活かす事ができれば無駄にはならないのでしっかり技術の継承をして次の機会に備えてもらいたいと切に思う。

元々無理があった。傲慢と言っても過言ではない中、押し進めてきた事業、国際競争の現実を知る上でいい答えを知る事が出来た。

これが今の日本の技術者・開発の先端と知るべし。結局は多額の負債を抱え事業は失敗したがどうかこれを教訓に(糧に)知恵を出し合おうではないか?と後世に思う。過信してしまうとこうなる見本である。コロナのせいでわない。

結局YS-11と同じ轍を踏むわけで
ゴールは目の前だが
事業としてはボンバルディアを傘下にした時点で開発の意義は急激に薄くなっただろうに裏で聞こえてくるのは 最初の図面が全く役に立たなくて
試験機が出来た時点で FAAの規約にあわなくて
もう一度図面からやり直したって
リサーチ不足って言うか FAAの規約を理解できなかった結果
一からやり直しに
残念な話だけど
逆にHONDAの場合 初めからFAAの型式取得で
国交省なんか相手にしていなかった事実


注目ニュース