車窓展望が売りのひとつだった国鉄時代の新幹線
鉄道の魅力のひとつが、美しい車窓風景。次々と流れゆく風景は、列車の旅をひときわ豊かにしてくれます。

しかし近年、その「窓」が次第に小さくなっています。特に新幹線は、新型車両が登場するたびに窓が小さくなっており、鉄道旅行ファンをやきもきさせています。

1964(昭和39)年、東海道新幹線が開業した際に登場した0系電車は、大きな窓からの展望が魅力のひとつでした。当時、国鉄特急形車両の標準仕様だった客席2列ごとに1枚の広窓で、その幅は1460mmもありました。新幹線の線路には、現在のような防音壁はほとんどなく、高架線から富士山や浜名湖などの景色を存分に楽しめたものです。

しかし、新幹線の窓には問題がありました。それは、バラストによる破損問題。東海道新幹線は、レールの下に採石を敷き詰めた昔ながらのバラスト軌道を採用しており、最高速度210km/h(当時)で走行すると、強烈な風圧がバラストを巻き上げてたびたび窓ガラスにひびを入れていたのです。

ひびが入った窓ガラスは、交換しなくてはなりませんが、広窓では1枚交換するにも手間とコストがかかります。そこで、1976(昭和51)年度製造の車両(1000番台)からは、客席1列ごとに1枚の小窓に変更。窓の幅は630mmに狭まり、客席からの眺望は少し悪くなりました。

広窓なら通路からでもよく見えた富士山が、小窓では窓際の座席に座らないと見づらくなってしまったのです。当時の国鉄は、乗客の乗車体験よりも作業の効率を優先させていました。もっとも、小窓の方が現代的で格好良くなったと感じる人もいたようです。

その後、1981(昭和56)年に登場した2000番台では座席間隔が40mm拡大され、窓の幅も720mmに広がりました。1982(昭和57)年に開業した東北・上越新幹線の200系電車も、この仕様を踏襲しています。

1985(昭和60)年、東海道新幹線に21年ぶりの新型車両、100系が登場します。新幹線初の2階建て車両を備えたこの車両のコンセプトは、「お客様第一」。当時、国鉄は一部の横柄な職員や大手私鉄に比べて割高な運賃が批判され、「国鉄離れ」と呼ばれる現象に悩まされていました。

そこで、100系では乗客の満足度向上を徹底することになり、個室グリーン車、2階建て食堂車などの豪華な設備が導入されます。このとき、普通車の座席間隔拡大と同時に採用されたのが、2列ごとの広窓です。座席間隔が広がったこともあり、この窓は幅1660mmという新幹線普通車としては最大の窓となりました。100系の試作車では小窓を採用しており、試験運用を通じて国鉄技術陣が車窓展望の重要性を認識したことが分かります。

みんなのコメント


スポンサーリンク


1 :sea*****:2018/07/02(月)11:48:53
新幹線程度のスピードで窓を更に小さくする必要がある事に驚いた。そう考えたらWECやF-1のカウルの強度って凄いな。
2 :ya*****:2018/07/02(月)11:38:28
オープンデッキの新幹線に乗りたい。
3 :kor*****:2018/07/02(月)11:27:28
昨日もグリーン車で東京に行ってきたけど、行きは静かで良かったが、帰りの東京発名古屋行きこだまは結構騒がしかった。普通車指定席並みになってきているのかな~と正直思った。グリーン車は静かな空間が売りなのに、そうでない状況ならわざわざ高い金を払って乗る価値がないんだよな~。
4 :n*****:2018/07/02(月)11:27:23
総武快速線・横須賀線などのグリーン車の窓は昔は小さかったけど大きな窓に変わって新幹線と逆だね。
5 :jij*****:2018/07/02(月)11:26:41
上越新幹線maxは、窓も大きく2階からの眺めはいいです。
6 :chd*****:2018/07/02(月)11:25:25
なんでもスピードアップするとミスやトラブルにつながるからね。。。
7 :uss*****:2018/07/02(月)11:07:41
0系2000番代は普通車、グリーン車のみならず、食堂車も小窓でした。ただ、小窓食堂車は3両しか存在しない希少な車両でした。笑!
8 :cel*****:2018/07/02(月)10:57:10
在来線は、どんどん窓が大きくなっているような気もするんだけど、新幹線は、窓の大きさが飛行機みたいになってきてるよなぁ…グリーン車だと、窓側の席でも大きくリクライニングすると景色が見づらくなりそう。
9 :hi_*****:2018/07/02(月)10:56:39
リニアが開通しても、6割がトンネルだし、速度も速いから、景色を楽しむ事はほぼ出来ない。開通後は、東海道新幹線のダイヤにも余裕が出来る事だし、速度を落として窓を大き目に戻して、速さを取るか景色を取るか、選択出来る様にして欲しい。
10 :yas*****:2018/07/02(月)10:56:08
まぁ、いまの新幹線の窓ぐらいあれば、とりあえず景色は楽しめるけど、リニアになったら寝るしかないね。トンネル、防音壁、パラバラマンガみたいな景色が続くんだもんね?
11 :sa9*****:2018/07/02(月)10:54:41
よく乗る人からすると速さ追求してくれていい。正直窓無くてもいいぐらい。風景見たい人はこだま乗ればいいんじゃないの
12 :hh2*****:2018/07/02(月)10:48:57
新幹線に限らず、在来線もそうだが、富士川鉄橋を列車が渡るときは、さえぎる建物がないから、富士山見るには、いい場所だよな…
13 :tks*****:2018/07/02(月)10:46:11
確かに・・・グランドひかりだった200系とか窓が大きかった記憶あります。300系以降、徐々に小さくなりましたよね。昔は窓が広かったのもあったから、静岡あたりで富士山が見えたら皆そっち側に顔を向けてみてた覚えがあります。今じゃ、なつかしい食堂車・・・2階建て車両の個室とか・・・速さばかり求めてるけど、それだけじゃない新幹線の楽しみってあった気がします・・・
14 :NACK:2018/07/02(月)10:42:29
窓の素材をガラスからポリカに変更したなら、また大きい窓にしてくれればいいのにね。割れないし軽いし。
15 :kwaitzrt:2018/07/02(月)10:32:39
超高速に車窓はいらんからなあ酔うわw旅情とやらはど鈍行でやる。
16 :ike*****:2018/07/02(月)10:21:52
そういう理由で窓小さくなったんだ。飛行機と同じような理由ってことだよね。
17 :咲音:2018/07/02(月)10:10:40
東京大阪間はもうこれ以上早くなくても問題ないから、安全重視でお願いします。
18 :hik*****:2018/07/02(月)10:00:34
どうせトンネルと防音壁ばっかりなんだから、窓なんかどうだっていいさ。
19 :cro*****:2018/07/02(月)09:56:57
目的地への到着が早くなるほどに、乗り物が、ただの移動手段になっていくのは、必然だと思う。
20 :v(0_0)v:2018/07/02(月)09:42:16
ビジネスとか一人で乗ると窓側はトイレ行く時とかで通路側の人に気を使うので、かえって通路側のほうがいいと思うようになった。特に夜は車窓もそんなに眺め良くないし、ビール飲んで近くなるしw
21 :tos*****:2018/07/02(月)09:42:05
個人的には景色を眺めるために新幹線を利用しているわけじゃないし安全性が重要だよ。
22 :まちこ:2018/07/02(月)09:39:21
新幹線は移動手段、旅情を楽しむなら在来線で。って事になるのかなー。新幹線のジョイフルトレイン(?)も車内設備を売りにして車窓とリンクさせたサービスは無いもんね。
23 :fin*****:2018/07/02(月)09:20:23
大きな窓?いらん。どうせ開けられないんだし。速さ・安全重視良い。鉄道ファン?知るかよ。
24 :ymy・・・・・:2018/07/02(月)09:12:46
実際昔の各駅停車での旅と違って新幹線はビジネス客の方が多く、乗車後はパソコンを開いたり、スマホを見ている客の方が多い。これも時代の流れだし、それでUSB接続やWifiなどの整備の方に力を入れ始めている。
25 :ius*****:2018/07/02(月)08:54:14
いっそ窓を全廃して代わりにモニター画面をつけるのはどうか


スポンサーリンク


26 :杞憂稀有:2018/07/02(月)08:53:22
新幹線だと旅ではなく移動でしょ。小田急のロマンスカーみたいなのが旅だろ。
27 :cap*****:2018/07/02(月)08:45:45
速度より最優先は安全だろ。JRの体質は事故っても変わらないな。
28 :pey*****:2018/07/02(月)08:43:24
長い。簡潔に
29 :ミク3:2018/07/02(月)08:24:44
割れないガラスか、ガラスに変わるものを開発して欲しいです。
30 :gp0*****:2018/07/02(月)08:21:10
車窓からの景色を楽しむなら新幹線じゃないほーが良いのでは?
31 :uhk*****:2018/07/02(月)08:10:28
国鉄が0系の時代に窓ガラスの破損交換費用削減のため小窓にしたこともあったな
32 :********:2018/07/02(月)08:05:55
微々たる速度UPよりもホームの待ち時間が全てでは?
33 :hir*****:2018/07/02(月)07:59:40
MAXとき号の2階席はお薦めですよ。
34 :pop809:2018/07/02(月)07:57:26
リニア新幹線は飛行機並の窓かと思います。速度も高くなり乗車時間も1時間未満、たぶん室内にモニターを設置して、其方の視聴がメインになると思います。
35 :han*****:2018/07/02(月)07:52:11
こんなに早い必要はない、ましてリニアなど・・
36 :平成MC:2018/07/02(月)07:50:01
窓なくしたら?
37 :ohi*****:2018/07/02(月)07:47:25
いわゆる 窓に“衝撃緩和材”いれればえっ「費用の都合で無理」だって?景色もまた「サービス」といわない?
38 :apc*****:2018/07/02(月)07:42:13
N700の大きさの基礎となったのは500系です500系をなかったような扱いですね
39 :hal*****:2018/07/02(月)07:41:45
アナウンスあるわけじゃないからいつもどこで富士山見れるのかわからない。昨日ネットの記事頼りに名古屋駅をすぎて51分をはかりながらトンネル数えたけど、あれトンネル4つなかった??ん??っていう間に横浜ついちゃったよ
40 :tak*****:2018/07/02(月)07:40:48
スピード重視もほどほどにしないと。
41 :bkb*****:2018/07/02(月)07:31:38
東海道新幹線は、0、100、300、500、700と、歴代を乗り続けているけど、一番快適だったのは100。一番辛いのは300。今の700Aも、振り子機能がきついのか、座席が低いからか、乗り物酔いを感じてしんどくなってくる。
42 :li*****:2018/07/02(月)07:31:22
新幹線も飛行機も船も、コストカットのために自動化や省人化などのシステムに金をかけその分客にかける金が少なくなっている。フェリーからは食堂が消えて自販機のみになったし飛行機のシートなんか不安になる程薄くなった。
43 :mas:2018/07/02(月)07:31:03
個人的には山陽新幹線がメインだけどほとんどトンネルばかりだし、唯一「あっ!見えた」と思えるのも遠くにある小さな小さな姫路城くらい。窓の大きさより、トンネルでもある程度の電波が整備されるほうがよっぽど嬉しい。
44 :xxe*****:2018/07/02(月)07:30:56
新幹線の用途も変化してきてますよね?昔は特別な時に乗るものだったとしても、今は仕事で移動する人達がよく使っていると思う。そうなると重要なのはコストや利便性なので、眺望は二の次だわな。眺望を求める顧客には、特別便の設定や在来線・鈍行の魅力を広めることで応えていけば良いと思う。
45 :だいじょばない:2018/07/02(月)07:26:38
逆に通勤電車は窓が大きくなったよ。私が子供の頃は僅かに残ったいた3枚窓の「クモハ73」がいたし、しばらくして山手線の205系の増備車(第5編成以降)から一枚の下降窓になって側面がすっきりした。そして209系以降は・・・、みなさんご承知の通り。
46 :えりんぎまいたけぶなしめじ:2018/07/02(月)07:19:41
自分は新幹線の外の景色……、窓が付いていれば閉塞感なくて良いなっていう程度。速く目的地について安全であれば良い。
47 :mac*****:2018/07/02(月)07:12:20
最近はトイレが近くなったために、窓側よりも通路側を指定する事が多くなった。
48 :jra*****:2018/07/02(月)07:08:01
あくまでただの移動手段。景色見るほど長時間乗らないし。
49 :********:2018/07/02(月)07:03:19
速く走らせるために、本当は窓を無くしたいんだろうな。
50 :tom*****:2018/07/02(月)06:59:29
ARが発展して、窓どころではならなくなるかもね。ところで、記事の文章は流れが悪く読みづらいです
51 :dec*****:2018/07/02(月)06:57:52
>バラストによる破損問題スラブ軌道じゃない低規格東海道新幹線ならではだな。まあ他の新幹線でも騒音軽減のためにスラブ軌道にバラスト入れてるけど。
52 :cat*****:2018/07/02(月)06:25:43
仕事で早く移動することはないので天気が良ければ車窓の景色をたのしみたい。僕は名古屋だからリニアで移動なら日没後限定。夜の新幹線でも少しだけ夜景を楽しむことができる。通過する駅名を読もうとするがなかなか読めない。
53 :jus*****:2018/07/02(月)06:03:14
確かに窓は小さくなったが窓側を指定できるネット予約ができるようになったし多少の不便はよしとします。
54 :aslknlaksnsla:2018/07/02(月)05:32:41
700系になったころから窓が小さすぎてつまんなくなって、少なくとも名阪間は近鉄利用。近鉄は移動しててもストレスがない。
55 :sony*****:2018/07/02(月)05:18:19
そうとはいっても窓側はコンセントもあるし予約埋まってるのが現実。
56 :aru*****:2018/07/02(月)05:11:40
485系は普通車が大きな窓でグリーン車が客席ごとの小さな窓だった。小さな窓は485系なら憧れだったのに。
57 :may*****:2018/07/02(月)05:06:22
窓有ったて新幹線はほぼトンネルじゃん。防音対策に繋がるなら無くして、カメラ反映タイプに切り得るべきだ。とくにコレからはリニアに変わって行くのだし、景色なんて愉しむ幾何なんぞない。
58 :sil*****:2018/07/02(月)04:41:54
リニアなんてトンネルばかりで、窓すら不要だろう。でもそれ言い出したら既存の地下鉄でも窓は不要ということになってしまう。さすがにそうならないだろうが、窓が小さいのならばどこぞのイベント用列車のように、先頭車両からの車窓をリアルタイムで流すくらいはあっても良いと思う。
59 :hayabusa320km:2018/07/02(月)04:36:06
高速運転で跳ね石の確率上がるから窓小さくなってるのか。リニアなんて多分、高速の地下鉄になる。つまらない乗り物になるな。
60 :********:2018/07/02(月)03:35:57
窓も良いけど持ち物検査する体制に金を使ってほしい


スポンサーリンク


注目ニュース