日本の労働生産性が低いと言われるが、日本企業が良いものを安く売っていることが国際比較の際に反映されていないからだ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は主張します。

労働生産性は名目GDPで国際比較される

労働生産性は、労働者一人が1時間でシャツを何枚作れるか、パンを何個焼けるか、ということを示すものです。しかし、これを国際比較する際には、名目GDPを労働者数等で割って比較する場合が少なくありません。

パンを食べる国とご飯を食べる国、魚を食べる国と肉を食べる国の労働生産性を比べようとすると、名目GDPで比べることが合理的だからです。

労働者数で割るか労働日数で割るか労働時間で割るか、という問題はあり、労働時間で割るのが正しいのですが、手間がかかるので、そこは比較者が選ぶことになります。

名目GDPで比べることの問題は、「良いものを安く売ると名目GDPが小さくなり、労働生産性が低いように見えてしまう」ということです。

良いものを安く売ると名目GDPが小さくなる

米国の理髪は心を込めずに乱暴にサービスして40ドルだとします。一方で日本の理髪は心を込めて丁寧にサービスしているため、米国人が「日本の理髪は丁寧だから80ドル払っても頼みたい」と思っているとします。

どちらもサービスに1時間を要しているとすれば、労働生産性は日本の方が2倍として計算されるべきです。

しかし、日本の理髪が2000円で、為替レートが1ドル100円だとすると、日本の1時間あたりGDPは米国の半分だと計算されてしまうことになります。良いサービスを安く提供しているがゆえに労働生産性が低いと計算されてしまうわけです。

海外で生活した経験のある読者であれば、日本のサービスが素晴らしいということは納得していただけるはずです。理髪が丁寧なだけではありません。

釣り銭が正しく返ってくる、概ね時間通りに電車が来る、宅配便の時間指定ができる、深夜でもファミレスやコンビニが営業している、といったことを考えただけでも、日本に住んでいて良かった、と筆者は思うのです。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :イクラコレクター:2018/09/24(月)02:09:21
子会社に就職したが親会社に吸収されました。同じグループ企業であるはずなのに、社内的な事務作業の意味不明なまでの複雑さに驚き、
そして心身をすり減らしています。時間も非常にかかるし、これが一体何になるのか甚だ不明です。生産性が低いことの要因の一つじゃないかと思います。
2 :atu*****:2018/09/24(月)01:34:37
身を削って生産性高めたからこそ、プラザ合意までされて、ここまで円高にされても、未だに海外純資産ダントツNO1でいられるんじゃないか。
もっともお金持ちとは言え、ドル資産のままで海外運用され、国内ではその実感がないから、こんな記事が出てしまうのだろうなあ
3 :tin*****:2018/09/24(月)01:24:29
なんせ自動車メーカーがいいものを安く売ってますから、下請け万民が欧米のような充実した生活は夢のまた夢、このライターも万年サラリーマンで完全に洗脳されてますね。
4 :rad*****:2018/09/24(月)01:21:08
この筆者はどういう分野の人なんだろう?驚く程ずれた記事です。米国人が8000円払うサービスに日本では4000円しか払わない。
それはつまり日本人の購買力が米国に比べて低いから。何故か?それはそのサービスで8000円とる値段設定が日本では成立しない⇒だから理容師の給料も上げられない⇒だから他のサービスに”客”として支払うときにも米国人が払う程払えない。
というスパイラルに陥っているから。 いくら質の高いサービス、製品を提供してもそこから得る利益が少ない(つまり売値が上げられない、あるいはコストが下げられない)という状態を指して「生産性が低い」というのです。
この筆者の理論だとサービス業に関して人件費が安い国ほど「生産性が高い」ということになってしまいます。
「儲からなくても品質が良いものを造っているから生産性は悪くないんだ!」というのは最近見聞きした中でも1、2を争うアホな理屈です
5 :abc*****:2018/09/24(月)01:11:53
筆者のような、キレイゴトばかりで問題をうやむやにして、いい人ぶる輩は一番タチが悪い。現実を見て、
都合が悪くても向き合って、改善していく意識のほうが大事。今の日本は明らかに諸外国に負けてる。理屈以前に、見れば分かるわ。
6 :tral:2018/09/24(月)01:10:53
間違いが多い様に感じた。まず、生産性と効率を取り違えている。パンやシャツの事例は、労働効率の説明であって、労働生産性の説明では無い。パンやシャツを単位時間で多く作れた所で、売れなければ労働生産性はゼロ。
生産性は名目GDPで比較すると書いてあるが、生産性を算出する際は、購買力調整が入る事が一般的な筈。
つまり、物価の違いはある程度は考慮されて比較される。それと、最後の理髪店の給与の例。市場が日本で完結しているなら、給与が4倍になっても、
物価が4倍になる事もあるかも知れないが、経済活動がグローバルである以上、そうはならない。給与が4倍になり、為替レートが変わらないなら、
海外の製品を、4分の1で購入できる事になる。生活はどう考えても改善する。記事を書いたのは大学教授で、自分は無学だから、自分の考えの方が間違っているのだろうけど、どうも記事の内容に納得がいかない。
7 :Aixel:2018/09/24(月)01:08:19
生産能力は決して低くない。それが生産性の向上につながってないのは、単純に、製品の売価が低く抑えられてしまっているから。
薄利多売(これは主な企業の営業利益率を見えれば一目瞭然)になるから、利益の絶対値が多かったとしても、生産性は低いという結果になる。
計算式はあくまでも利益率の計算と同じだから。本当はヨーロッパみたいに安売り規制とかもうちょっと厳しくしたほうがいい。もやしや豆腐の値段で、生産者から要望が出ていたように、日本は不当廉売に対する規制がまだ、甘い。
経済は回るものだから、安く買おうとすれば、巡りめぐって自分の勤める企業の業績、自身の収入に跳ね返ってくる。
8 :kun*****:2018/09/24(月)01:07:22
デフレで不当に安くさせられていただけで、本来であれば倍は取っていいはず。全て消費がしたくてもできない状況が日本にはある。
それがきっと消費税負担や各種諸税や手数料なんだろう。官僚とかの給料払うために消費にまわる分まで手を突っ込まれて取られて、
売り上げや賃金や配当に回る分が横から取られているから生産性が低くみられるのだろう。最後の消費が伴ってこそ、積み上げた財やサービスの生産性が確定される仕組みがあり、欧州とかのような重税国家群をまねる必要などないのだ。
経済をキチンと動かしてこそ税収が伴い、あらゆる社会福祉の基礎エンジンたる株価や物価上昇で負担が軽減されていく。
車のエアコンと同じでエンジン回さずにエアコンとか付けてもバッテリーを何個も無駄に消費するだけで、
ガソリン入れてエンジンふかして回してこそエアコンついたりスマホも充電できるw官僚支配・官僚政治が背景にあることをわからないと前に進まない
9 :u*****:2018/09/24(月)00:54:21
兵は一流、将は三流。ご存知の方も多いとおもいますが、毎日世界各国のメンバーに仕事をさせているなか、よく言った言葉だと実感します。
生産性の鍵は、何を生産すべきか、目的を明確にし、その目的へ従業員の力をどれだけ集中させられるかが重要。どの国でも個人差はありますが、
目的と権限と責任を明確にすれば、日本人ほど、成果を出す民族もなかなかいないかと。ただ、日本人はまじめで慎重すぎるので、無駄なものはどんどん指揮官がなくす、そういった仕事の仕方がとても大切だと思います。
10 :rff*****:2018/09/24(月)00:43:21
別に末端サービスの生産性が低いという訳ではない。それらの上に胡座をかいて搾取してる連中がいることで、適正な賃金が支払われない。結果としてトータルの生産性が低く見積もられていることこそが問題。
11 :yuk*****:2018/09/24(月)00:40:56
良いものを安くという考え自体は悪くはないが限界はある。その時に付加価値をつけてより良くすればいいのに、
需要を見誤った付加価値をつけて高くしたり、あるいはサビ残なんかの違法行為で更に安くしてるのが日本の労働の膿だと思う。
12 :suc*****:2018/09/24(月)00:36:22
>理髪店の従業員の給料は4倍になっても、すべての物価が4倍になれば、生活は改善しないからです。
そんなこともない仮に理髪店の従業員の給料が4倍になっても例えばガソリンの値段はほぼ横ばいからせいぜい1.5倍程度でしょうまた、
大半が輸入品の100円均一の商品なども4倍にはならないと推測されます我々は身の回りを輸入品に囲まれた生活をしていますゆえにその場合間違いなく生活は楽になるでしょう
13 :mik*****:2018/09/24(月)00:33:54
資源がないから、行き過ぎたサービスでしか競えないから。食品のレジ袋やトレーなんかは、やり過ぎだと思う。
14 :pne*****:2018/09/24(月)00:31:04
何言ってんの日本の労働制生産性が低いと言われているのは働いてる時間が長いわりに儲けが少ないってことでしょ良いサービスを安くしているから良いじゃなくて安い賃金で高いサービスをさせられているのが問題
15 :sho*****:2018/09/24(月)00:30:44
良いものは適正価格で売らないと。ダイソーも安く売っている訳ではなく、100円商品群という価格を決定した上で、適正原価で物を作っている。日本の労働生産性は低いと思いますよ。
16 :dro*****:2018/09/24(月)00:27:27
海外生活経験はそこまで豊富なわけではないが、それでも、ヨーロッパでしばらく暮らして、見るからに生産効率の悪い欧州企業より日本企業のほうが数段生産性が低いのか、心底疑問だった。
庶民を見下しつつ、労働強化を叫ぶのが好きな一部知識層の偽情報かとさえ思ったが、なんとなくからくりは分かってきた。もはや、日本の生産性は低いと言うのが、
検証不要の前提みたいに語られることが多くなった今だからこそ、こうした記事は重要で色々な形で頻繁に出してほしい。
17 :shiiro*******:2018/09/24(月)00:25:07
日本は製造ラインを高密度で組んだり不具合を減らす努力をしているから製造の生産性は確かに高いけど、①労働者が提供する労働に対する対価(給料)は確実に低い②知的生産性は確実に低い
・だから日本での院卒とか博士は軽く扱われているしニーズが低い ・IT化も日本は低いところでETC車載器って、なぜあんなアホなシステムを未だに使うんだ?
台湾とかフロントガラスに識別シール1枚貼るだけで済むし、シール貼ってなくてもナンバープレートを読んで後日請求されるというのに、しかも料金所では50km/hrで通過してもOKなのにね。日本政府の政策の知的生産性があまりにも低すぎて情けないぞ。
18 :hid*****:2018/09/24(月)00:24:03
安売りしすぎてサービスの質が落ちてることもありえる。
19 :wcc*****:2018/09/24(月)00:22:26
世界中に月一で出張する機会があるけど、残念ながら日本人の労働生産性は低い。こればかりは直接外国人と仕事する機会がないと気付けない。
日本企業がM&Aで失敗ばかりしてるのは、仕事のできないのを見抜かれてて舐められてるから。日本みたいな年功序列による忠誠心とか通用しない。
20 :sen*****:2018/09/24(月)00:20:16
この記事は当たり前の事を書いているのだが、屁理屈を言う経済学者がいる。例えば、食料自給率。金額ベースかカロリーベースか。
普通の感覚の持ち主なら「いざ、鎌倉」(戦時や天変地異)を考え、カロリーベースで考えるべきだし、普通はその想定を思い浮かべると思う。
しかし、15年前の国会答弁で「世界的な流れでは金額ベースを基準にしており、日本の現在の食料自給率は40%を越えております。」と答弁した学者大臣がいた。
正に屁理屈であり、生産性もしかりである。散髪の例だけでなく、直接金銭数字に出ない日本の優れた高効率な労働生産はいくらでもある。
新幹線の「7分間の清掃業務」は金銭には換算できないが、とてつもない高効率生産性の最たるものだ。「ああ言えば平蔵」を元とした「新自由主義」の学者達は、どう考えるのだろうか?「東洋大の松原」にもきいてみたい。


スポンサーリンク


21 :朝日新聞→コミンテルン(共産)資金受取w:2018/09/24(月)00:15:11
10年くらい前まで日本は人件費が高いと騒がれてましたが私はそうは思わなかった。何故なら小泉元総理の規制緩和でどこの会社も早期退職と契約社員やパート、派遣社員への切り替えを加速的にやり出したから。
最近日本の人件費が高いとは聞かないでしょう?今、日本でマクドナルドのアルバイトは時給900円前後。(地域でかなり開きがあるけど)
しかし、アメリカでは時給1500円くらいも稼げます。日本は人件費が安い分、会社がピンハネして内部保留でウハウハ状態。
この問題を放置したら益々酷くなるばかり。安倍政権はこの格差の問題に本気で取り組まないといけません。
22 :sna*****:2018/09/24(月)00:14:54
Windowsが世に出た時は、多くの日本人は違和感を覚えた。便利だが、非常に不具合が多く中途半端で高価な商品を、よくも堂々と世に送り出せたものだと。
しかし今となってはそれも当たり前。不完全な商品を世に送り出し、その利益で後出し的バージョンアップを繰り返す。
日本人の気質には合わない。だから、日本の生産性が低いと言うより、他国の生産性に似たようなカラクリがある。
23 :syo*****:2018/09/24(月)00:11:56
労働生産性が仮に低くても、世界有数の金持ち国になっている。他でカバー出来ているということでは?労働生産性の議論はどうも日本を貶めるための陰謀ではないかと考えてしまう。移民による低賃金労働前提の国とは単純に比較できんし。
24 :amachan:2018/09/24(月)00:11:25
散髪は米国は「40ドルだとします」、日本は「2000円」だと、いう。因みに、理容組合協定料金は「4000円」のようです。シャンプーなど言い始めたらさらに上乗せ。
筆者は全く事実を無視した仮定の上に仮定を立てて、”日本の生産性は低くない”などと決めつけているだけだ。典型的なフェイクだ。”おもてなしのクニ”なんて言っているが、もてなされるのは諭吉先生だけだと。
25 :ken*****:2018/09/24(月)00:09:55
ブルーオーシャンを見つけて、転職する、ということ
26 :az8*****:2018/09/24(月)00:06:57
じゃあ年休30日 EUと同じ基準で義務化できるんか?フランスやベルギードイツは個人商店でも有給義務を果たしている、日本に同じことできるんか?
できんだろ?なら生産性は高くないだろ!o(`ω´ )oサービス残業でGDP統計に現れない仕事量がどれだけあるのか、厚生労働省も把握してないだろ。そして作者もだ
27 :has*****:2018/09/24(月)00:06:55
日本の消費者はお値段以上を求めすぎ!その元で町工場の技術者、建設職人はつらい思いをしている!外国人労働者にはできない日本人の技術をもっと大事にしてほしい!
28 :nya*****:2018/09/24(月)00:06:02
海外で15年ほど仕事をしていました。残念ながら、日本の労働生産性は極めて低いと言わざるを得ません。日本は物価も安いですが、これは良いことではありませんよ。
29 :rot*****:2018/09/24(月)00:05:31
大事なのはGDP。日本はどんどん少子高齢化になるので今よりさらに生産性を上げる必要がある。世界と比較ではなく国内の問題。
30 :ryo*****:2018/09/24(月)00:05:29
訪日客の殆どは日本の飲食店の料金、消費財の料金などが思いの外に安いと感じています。それが訪日客増加の原因の一つだと思うが、他の先進国との比較で高いなあと思うのは公共交通機関とタクシーです。生産性が高いのかなあ。
31 :iah*****:2018/09/24(月)00:04:52
大半を占めてくるサービス業に「適正な価値」を付けられない日本の経済構造がそもそも低生産性へとどんどん追いやっていく。一次産業二次産業は結局サービス業で販売されて潤うが、「売り手の価値」が経営側が販売員の価値を高く見積もらない(給与で返さない)為、
社会的地位が非常に低く、利用者(サービスを受ける側)もそういう目で見る人間が増える。良いものが「安く」売られる買われる事は社会全体に取って損な事なのだが、
安ければいいという安直な考えによって、モノの価値が上がらない為、生産性が低く、売り手のセールスポイントも「安全性と低価格」しかなくなる。
32 :saw*****:2018/09/24(月)00:03:40
一部を除いて企業が臆病になり利益を社員に還元しないのが問題。これが20年以上続いている。先進国はイタリア含めその間給料は1.5?2倍になっており日本が唯一の例外。
原因の1つは高付加価値の製品を生み出す力が小さいこと。この知的生産性が低いのが大きな問題。同じものを作ったら品質が上がってきた中国などアジア諸国に市場を取られる。
既に少しずつ取られている。更に、多くの企業は2004年の法改正以降、社員の給料を下げることばかり考えている。
今後の日本を担っていく若者、中堅にもっと安定した生活基盤を与えないと国力そのものが弱ってしまう。安倍さん、何とかしてください。でも安倍さんわかってないからな。
33 :moc*****:2018/09/24(月)00:02:48
生産性は人口ではなく労働時間で計算すべきでは?日本は世界的には人口が多いほうだが、高齢者が多いから人口で計算すると生産性は低い。
でも労働時間で見てもコンビニや牛丼屋などのサービス業は24時間労働だから、深夜は生産性は低い。全体を均せばやはり日本の生産性は低いと思うけど。
欧米は日本人より残業少なく、休暇も多いのに一人当たりGDPが高いことはその証拠では?この記事にははなはだ疑問である。
34 :foo*****:2018/09/24(月)00:02:04
安く働いてるだけ
35 :shu*****:2018/09/24(月)00:00:32
古い体質がこびりついてる日本。基本給だけじゃ大した生活ができない日本。そもそもそれが問題。残業や夜勤をやらないとやっていけない賃金形態が 無駄な時間を無くさないんだよ。
日本は能力はあるのに生産性が低い。残業ありきの現場管理。人員確保の人工や工数計算。これじゃ無駄な時間はなくならない。
政府なんかそんなの知らないだろ(笑)末端のことなんて知りもしねーわ(笑)変わらないよ日本は。で、公務員の給料が高いと。やってらんねーわ。
36 :ana*****:2018/09/23(日)23:59:51
久留米大学商学部。。。
37 :lov*****:2018/09/23(日)23:57:40
何、この提灯記事。日本人の生産性が低いのは、事実なのに。生産性は低くないから、これからも安い賃金で長時間働いてね?、ってこと?因みにアメリカ人だって、そんな毎日肉食ってないし?バカらしいわ
38 :vc0*****:2018/09/23(日)23:57:34
生産性を語る時、国際的に共通の計算式がない事が問題。現状、経営は経営の有利な生産性を、労働は労働に有利な生産性を恣意的に用いてるから、
生産性が高くなったり、低くなったりする。為替の問題以前にこの点を統一する事が先だろう。ただ単純に、生産性の低い国は貿易で稼げない。
生産性が低い社会では個人も企業も莫大な資産なんて形成できない。この点だけ解っていれば良い。そう言う意味で、日本の生産性は低くない。という結論は正しい。
39 :nok*****:2018/09/23(日)23:57:30
アメリカでも働いたが、日本の生産性は酷いよ。会議が多すぎるし、マネージャーは雑用と付き合いでマネージメントなんてしてないし。
自分の専門とは乖離した所の無駄な決まりのために書類を延々と作ってはダメ出し喰らって作り直しとか、アメリカではあり得なかった。
まずは管理職がしっかり金、人、情報を管理して自分のグループを回せるようにし、下は自分の専門に専念できるようにしないと。現状でいいなんて思ったら、進歩なんかあり得ないし。
40 :sunnosuke:2018/09/23(日)23:57:26
日本は賃金以上に質の高い仕事をさせられている。


スポンサーリンク


注目ニュース